閉じる

法事法要

花祭りにいただく食べ物とは?甘茶の入れ方についても紹介

更新日:2022.11.17 公開日:2022.04.02

回忌

記事のポイントを先取り!

  • 花祭りとはお釈迦様の誕生日である4月8日に行われる仏教行事である
  • 花祭りにおすすめの食べ物としては甘茶や旬の精進料理である
  • 花祭りは宗派の垣根もなく、誰でも気兼ねなく当日参加可能である

花祭りは仏教行事の1つですが、何のお祭りかご存知でしょうか。
花祭りにいただく食ベ物には、どのようなものがあるのでしょうか。

そこでこの記事では、花祭りの食べ物について詳しく解説していきます。
この機会に、甘茶の淹れ方も覚えておきましょう。

花祭りを行なわない宗派についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 花祭りとは
  2. 花祭りの食べ物
  3. 甘茶の淹れ方
  4. 急須で淹れる場合
  5. 花祭りは誰でも参加できる
  6. 花祭りの作法
  7. 日蓮正宗では花祭りをやらない
  8. 花祭りの食べ物まとめ
スポンサーリンク

花祭りとは

花祭り

花祭りとはお釈迦様の誕生日である4月8日に行われる仏教行事のことです。

春であるこの時期はちょうど桜をはじめ多くの花が咲き始める季節になります。
そのため、たくさんの花々にちなんで、「花祭り」と呼ばれるようになり、それが広まったと言われています。

別名「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」「降誕会(ごうたんえ)」「浴仏会(よくぶつえ)」「龍華会(りゅうげえ)」とも呼ばれています。

クリスマスはイエス・キリストの誕生をお祝いする日ですが、それと同じような感覚と言ってもいいでしょう。
花祭りの日はお釈迦様の誕生をお祝いする日であるとされています。

スポンサーリンク

花祭りの食べ物

一般的に花祭りと言えば甘茶が有名ですが、この他にも花祭りで振る舞われるおすすめの食べ物があります

旬の精進料理

花祭りにおすすめの食べ物の1つとしては精進料理が挙げられます。
花祭りには旬の精進料理が振舞われることもあります。

精進料理とは、野菜類・穀類・豆類等を使って作られた料理のことです。
仏教では殺生が禁止とされていますので、精進料理は仏教では定番のものになります。

花祭りは4月8日に行われるので、たけのこ、そら豆、ウド、山菜などの春に旬を迎える食材が使われることが多いようです。

たけのこは、別名「仏影蔬(ぶつえいそ)」と呼ばれています。
これは、土の中から空に向かって成長する姿が誕生仏に似ていることが由来となったとされています。

また、そら豆はさやの先が天に向かって伸びるため、別名を「仏豆」と呼ばれています。
またウドは漢字で「独活」と記載し、「天上天下唯我独尊」に通じるとされています。

これらのことから、たけのこやそら豆やウドは、花祭りの精進料理によく用いられます。

草団子・草餅・よもぎ餅

花祭りには、草団子や草餅、よもぎ餅を仏様にお供えする習わしがあります。
古くから山で摘み取ってきたよもぎを使って、各家庭で草団子や草餅、よもぎ餅を作ることが一般的でした。

甘茶

花祭りは子どもの健康を願う行事としての一面もあります。
古くから日本では、甘茶で赤ちゃんの頭をなでると、元気で丈夫な子に育つと言い伝えられていました。
このような由来があって、花祭りでは甘茶がふるまわれて、参加者は甘茶をいただくことが習慣になりました。

また、甘茶には「上に立つ者がよい政治を行って平和な世が訪れると甘い露が降る」という中国の言い伝えや「甘茶は神様の飲み物で飲むと不老不死になれる」といったインドの伝説などがあります。

そのため、花祭りに行われるお釈迦様に甘茶をかける行為は、お釈迦様への信仰心の表れであるとされています。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

甘茶の淹れ方

甘茶は甘味が強いため苦手な方も多いかと思います。
甘茶をおいしく飲むためには、淹れ方にもポイントがあるので、以下を参考にしてください。

美味しい淹れ方

ポイントとして甘茶を自宅で飲むときは、茶葉の量を少なめにすると美味しく飲めます
緑茶よりも少なめにして、急須やカップに甘茶の茶葉を入れお湯を注ぐと良いでしょう。

ここからは、実際の甘茶の淹れ方を以下で紹介していきます。

やかんで作る場合

まずは、やかん等で煮だす方法を紹介します。
この淹れ方は一度に多くの甘茶が必要な際におすすめになります。
水1Lを例にしますが、大量に作る場合はそれに合わせて水、茶葉、お茶パックを用意してください。

【用意するもの】

  • やかん
  • 水:1L
  • 茶葉:5g
  • お茶パック:1枚

【作り方】

①やかん等で1Lのお湯を沸かします。

②お湯を沸かしている間に茶葉5gをお茶パックに入れておきます。

③お湯が沸騰したら、茶葉の入ったお茶パックをやかんに入れて、火を止めましょう。
煮出す時間は好みによりますが、4〜5分ほどで煮出すことができます。

④出来上がったら、苦みが出ないよう、やかん等からお茶パックは取りだしておきましょう。

スポンサーリンク

急須で淹れる場合

急須で淹れる場合の方法も紹介します。
少人数分のみ必要な際やまずはお試しで少量飲んでみたいといった方におすすめです。

【用意するもの】

  • 急須
  • お湯:400ml
  • 茶葉:1g

【作り方】

①お湯を沸かします。
※必要な分量より多めに湯を沸かして湯のみに入れて温めておくと良いでしょう。

②お湯が沸騰したら、80℃程度になるまで冷まします

③お湯が適温になったら急須に茶葉を入れて400mlのお湯を注いで蓋をします。
※蒸らす時間は好みによりますが、2分~3分蒸らせば十分に抽出されます。

④湯のみを温めるために入れておいたお湯を捨て、抽出した甘茶を注いだら完成です。

甘茶は通販でも購入できる

甘茶を手軽に手に入れる方法としては、ネット通販がおすすめです。
ネット通販のメリットは、お店に足を運ばなくてすみ、場所や時間を選ばずに購入できることでしょう。
また、店舗で購入するよりも安く購入できることも多いようです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

花祭りは誰でも参加できる

花祭りは仏教行事の1つですが、誰でも参加可能な場合が多いです。

宗派の垣根もなく、誰でも予約などなしで、当日参加可能になります。
花祭りはお釈迦様の誕生日をお祝いする行事ですので、気兼ねなく楽しむことをおすすめします。

スポンサーリンク

花祭りの作法

寺院での基本的な参拝の手順をまとめると

  • 山門の前で一礼し、お寺に入ります。
  • 手水舎で手と口を清めます。
  • 参拝してろうそくと線香をお供えします。
  • お賽銭を入れて、一礼します。
  • 合掌して祈願をし、もう1度一礼します。

以上のようになります。

厳格な作法はなく、このように通常通りの参拝手順を守れば問題ありません。
花祭りでは、参拝者が花御堂に安置された誕生仏に甘茶をかけることが作法になります。

体を洗い清めることで、子どもが健やかに成長することや諸願の成就を願います。
古くは、甘茶をかけることが虫よけやおまじないにも使われたそうです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

日蓮正宗では花祭りをやらない

最後に日蓮正宗の寺院での花祭りの概念について紹介していきます。

日蓮正宗派は、本尊を「日蓮大聖人である」と位置付けています。
そのため、日蓮正宗では釈迦の誕生日である花祭りの行事は行わないことが一般的です。

日蓮正宗派はお釈迦様の存在を否定したり、疎んじているわけでもありません。
この部分は誤解されがちですが、日蓮正宗派でも釈迦の存在や釈迦の教えが意味のあるものであることはきちんと認めています。
しかし、お釈迦様の説かれた法華経においては、お釈迦様が入滅されてから2000年が経過したら、お釈迦様の功力がなくなってしまうと考えられています。

日蓮正宗派では、その末法の時代において、民草を救うために現れたのが日蓮大聖人であると考えています。
そのため、釈迦の誕生日であるとされる花祭りは、日蓮正宗派においては、あまり重要視されないのが事実です。

スポンサーリンク

花祭りの食べ物まとめ

野に咲くミソハギ

ここまで花祭りについて解説してきました。
まとめると以下の通りです。

  • 花祭りはお釈迦様の誕生をお祝いする日である
  • 食べ物は、旬の精進料理や草団子・草餅・ヨモギ餅が振る舞われる
  • 甘茶を美味しく飲むためには、淹れ方にポイントがある
  • 花祭りでは、花御堂に安置された誕生仏に参拝者が甘茶をかけることが作法である

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(かまた)

鎌田 真紀子(かまた まきこ)

国家資格 キャリアコンサルタント ・CSスペシャリスト(協会認定)

経歴

終活関連の業界経歴12年以上。20年以上の大手生命保険会社のコンタクトセンターのマネジメントにおいて、コンタクトセンターに寄せられるお客様の声に寄り添い、様々なサポートを行う。自身の喪主経験、お墓探しの体験をはじめ、終活のこと全般に知見を持ち、お客様のお困りごとの解決をサポートするなど、活躍の場を広げる。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/