閉じる

お葬式

霊前祭とはなに?日程や種類、作法について解説

更新日:2024.02.03

宗教

記事のポイントを先取り!

  • 霊前祭とは神道の霊祭のこと
  • 霊前祭では玉串奉奠を行う
  • 五十日祭は盛大に行う
  • 神社ではなく自宅や墓前で行う

宗教や宗派によってさまざまな儀式がありますが、霊前祭とはどのような儀式かご存知でしょうか。
霊前祭のマナーを知ることで、失礼のない対応ができます。

そこでこの記事では、霊前祭の意味合いや日程などについて詳しく説明していきます。

この機会に霊前祭の種類や作法について知っておきましょう。
お供え物のマナーについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 霊前祭とは
  2. 霊前祭はなにをするの?
  3. 主な霊前祭の種類
  4. 霊前祭を行う場所
  5. 神式の葬儀や霊前祭での作法
  6. 神式の香典
  7. 喜ばれるお供え物とは?
  8. 贈ってはいけないお供え物
  9. 霊前祭についてのまとめ
スポンサーリンク

霊前祭とは

霊前祭とは、神道の霊祭のことです。
中でも、翌日祭や亡くなってから十日ごとに行われる毎十日祭は、霊前祭と呼ばれることがあります。
霊前祭は神社では行われず、自宅や斎場で執り行われることが一般的です。

スポンサーリンク

霊前祭はなにをするの?

霊前祭では、なにが執り行われるのでしょうか。
以下で詳しく説明していきます。

供物を供え玉串奉奠を行う

霊前祭ではまず、洗米、塩、水、故人の嗜好品などの供物を神前にお供えし、玉串奉奠を行います

「玉串」とは、神様の宿ると考えられている榊の木の枝に、「紙垂(しで)」と呼ばれる紙を麻で結びつけたもののことです。
この玉串は、「依り代」ともいわれており、神様への捧げものや神様の御霊(みたま)が宿ると考えられています。

「奉奠(ほうてん)」には、「謹んでお供えする」といった意味合いがあります。

玉串奉奠は「神様に玉串を謹んでお供えします」といった気持ちを表しているのです。

五十日祭は盛大に行う

霊前祭の中でも五十日祭は、仏式の四十九日法要と同様、合祀祭として盛大に執り行われます
神官に祭詞を奏上していただき、参列者は玉串を捧げます。
式が終了したら施主は食事を振舞って、参列者をもてなすことが多いようです。

五十日祭の次の日には、「清祓いの儀」と呼ばれる儀式を行い、忌明けの祓いとお清めをすることがあります。

今まで神棚封じで使われていた半紙は外し、その後、故人の霊璽(れいじ)を仮の霊舎から先祖の霊を祭った祖霊舎へ移して合祀する儀式が行われます。
この儀式を終えると、故人も自宅の守り神になると考えられています。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

主な霊前祭の種類

ここからは、霊前祭の種類について紹介していきます。
以下で詳しく説明していくので参考にしてください。

十日祭

十日祭は、亡くなってから10日目に執り行われます。
仏教でいう、初七日に当たるものです。

十日祭では、遺族だけでなく親戚や知人、神職を招いて祭詞をあげてもらうことが多いようです。
霊祭後には会食が設けられ、参列者にはお礼の品をお渡しすることが一般的です。

二十日祭

二十日祭は、亡くなってから20日目に執り行われます。
遺族を中心に行われることが一般的ですが、最近では省略されることが多いようです。

三十日祭

三十日祭は、亡くなってから30日目に執り行われます。
遺族を中心に行われることが一般的ですが、最近では省略されることが多いようです。

四十日祭

四十日祭は、亡くなってから40日目に執り行われます。
遺族を中心に行われることが一般的ですが、最近では省略されることが多いようです。

五十日祭

五十日祭は、亡くなってから50日目に執り行われます。
五十日祭を忌明けとして合祀祭を行う場合は、遺族や親族、友人、知人などを呼んで盛大に執り行います

百日祭

百日祭は、亡くなってから100日目に執り行われます。
五十日祭と同じように合祀祭を行う場合は、遺族や親族、友人、知人などを呼んで盛大に執り行います

なお、五十日祭を忌明けとしたケースでは、百日祭は省略されることもあるようです。
どちらを忌明けにするのかは、親族などとよく話し合って決めましょう。

スポンサーリンク

霊前祭を行う場所

霊前祭は基本的に、自宅や斎場、墓前で行われます。
神道では、死を穢れとしています。
そのため、聖域とされる神社では霊祭を行いません

https://www.eranda.jp/column/grave

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

神式の葬儀や霊前祭での作法

これを機に、神式の葬儀や霊前祭での作法について覚えておきましょう。
作法を知っておくことで、失礼のない正しい対応につながります。

玉串奉奠の作法

玉串奉奠は以下の作法で行われます。

  • 玉串を受け取る

遺族へ一礼後、神職の方に進んで一礼したら、玉串を両手で受け取ります。
左手で玉串の枝先を下から支え、右手で根元を上から持ちます。
胸の高さあたりに玉串を持ちながら、玉串を置く台である玉串案に進みます。

  • 祭壇の前で祈る

玉串案まで進んだら、一礼します。
玉串の根元が手前に来るように、時計回りに玉串を回転させます。
左手で根元を持ち、右手が枝先になるよう持ち替えます。
そのまま時計回りで玉串の根元を祭壇に向け、両手で玉串案に置いて捧げます

  • 拝礼(二拝二拍一拝)

祭壇の方を向いたままで右足から一歩後退します。
2回深く礼をしたら柏手(かしわて)を2回打ち、最後にまた深く一礼をします。

※葬儀では、柏手の音を立てない「しのび手」を打つのがマナーとなるので覚えておきましょう。

  • 着席

2歩ほど後ろに下がって向きを変えます。
神職に一礼をし、自分の席に戻ります。

拝礼の作法

拝礼の作法について以下にまとめます。

  • 二拝

腰を90度近くまで折りながら2回お辞儀をします。
その際、手は膝がしらに置きましょう。

  • 二拍手

胸の高さに手を持っていったら、2回拍手をします。
神様への心からの感謝を込めて、柏手を打ちましょう。
ただし葬儀では、柏手の音を立てない「しのび手」で打つのがマナーです。

  • 一拝

最初の二拝と同じ方法で、1回お辞儀をします。

手水の作法

「手水(ちょうず)」とは、神社の手水舎にある口や手をすすいで心身を清めるための水のことです。
この手水を使って身体を清めることは、「手水を取る」または「手水」と呼ばれています。
神社にて参拝する際には、まずは手水舎に向かって身を清めることがマナーになります。

手水の作法は以下の通りです。

右手に柄杓(ひしゃく)をとって水をくみ、左手にかけます。
左手に柄杓を持ち替えて水をくみ、右手にかけます。
再度右手に柄杓を持ち替えて水をくんだら、左手のひらに注ぎ、口をすすぎましょう。
残った水で左手を清めます。
柄杓を立てて持ち、柄杓の柄に水をかけて清めたら、元に戻しておきます。

スポンサーリンク

神式の香典

ここでは、霊前祭での香典のマナーについて紹介していきます。
封筒や表書きについて詳しく説明していくので、参考にしてください。

封筒

神式の香典袋は、無地のものが選ばれることが一般的です。
また、水引は白黒や双銀のものを選びましょう。
地域性として、西日本は黄白、または双銀のものが使われることが多いようです。

蓮の花が描かれているものは仏式用になり、十字架が描かれているものはキリスト教式のものになります。
神式の香典袋としては選ばないように注意しましょう。

表書き

神式の香典の表書きには、以下のように記載します。

  • 御神前(ごしんぜん)
  • 御玉串料(おたまぐしりょう)
  • 御榊料(おさかきりょう)
  • 御神饌料(ごしんせんりょう)
  • 御供(おそなえ)
  • 幣帛料(へいはくりょう)

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喜ばれるお供え物とは?

霊前祭では、どのようなお供え物が喜ばれるのでしょうか。
神式ではお供え物のことを「神饌(しんせん)」と呼び、主に食べ物をお供えするのが特徴です。

神の恩恵といった考え方から、仏式ではタブーとされている魚や海菜などの海産物がお供え物になります。
また、神聖な飲み物であると考えられているお酒も、神式のお供え物として一般的です。
その他、米や餅、野菜や果物、お菓子、塩、水などが供えられます。

霊前祭にお供え物を持参する場合には、基本的に仏式と同じ考え方でお供え物を選んでも問題ありません。
お酒や海産物以外のものを選ぶなら、日持ちのするお菓子や果物、故人の好きだったものなどを選ぶと良いでしょう。

スポンサーリンク

贈ってはいけないお供え物

では反対に、霊前祭に贈ってはいけないお供え物はあるのでしょうか。
仏式では、線香やろうそく、抹香などはお供え物としてふさわしいとされています。
しかしこれらは、神道ではタブーとなるので注意しましょう。

神道では、線香やろうそくなどは神前にお供えするものとしてはふさわしくないと考えられているためです。
仏式では一般的なお供え物のため、神式の霊前祭などでは誤って選ばないように注意が必要です。

また神道では、儀式の際に花を飾るといった風習がありません。
そのため、供花を贈るのも避けたほうが良いでしょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

霊前祭についてのまとめ

ここまで霊前祭の意味合いや種類、作法などを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 霊前祭とは、翌日祭や毎十日祭などの神道の霊祭のこと
  • 霊前祭には供物を供え、玉串奉奠が行われる
  • 亡くなってから50日目の五十日祭は、合祀祭として盛大に行われることがある
  • 霊前祭は、自宅や斎場、墓前で行うのが一般的
  • 両手で玉串を受け取り、時計回りで根元を祭壇に向けて捧げるのがマナー

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/