閉じる

お葬式

真言の意味や効果とは?覚えておきたい真言についても紹介

更新日:2023.06.06

宗教

仏壇に向かって祈りをささげる僧侶の背中

記事のポイントを先取り!

  • 真言とは真実の言葉、秘密の言葉
  • 仏さまごとの真言やご利益が異なる
  • 真言はサンスクリット語で発音すると効果的

仏事で僧侶が読経する際に「ぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてー」という一節を聞いたことがあるかと思います。
これは般若心経に含まれる真言の一部ですが、その功徳(くどく)についてご存じの方は少ないでしょう。

そこでこの記事では、真言の意味や効果について詳しく説明していきます。
この機会に、真言について覚えておきましょう。

真言を唱えるときのポイントについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 真言とは
  2. 覚えておきたい真言
  3. 真言の効果
  4. 真言を唱える時のポイント
  5. 自宅で真言を唱える時
  6. 唱えてはいけないとされる真言がある?
  7. 真言についてのまとめ
スポンサーリンク

真言とは

真言とはサンスクリット語でマントラ(Mantra)と呼ばれる言葉で「真実の言葉、秘密の言葉」を意味します。

浄土真宗以外の多くの大乗仏教の宗派で用いられる語句です。

仏の言葉を音写したもので、仏や菩薩(ぼだい)の誓いや教え、功徳などを秘めているといわれています。

先ほど紹介した真言の一節は「羯帝羯帝波羅羯帝波羅僧羯諦菩提薩婆訶(ギャーテーギャーテー・ハーラーギャーテー・ハラソーギャーテー・ボージーソワカー)」と発声します。
日本語に訳すと「往き往き、彼岸に往けるもの その者こそ悟りである 幸あれかし」という意味です。

真言は浄土真宗を除く様々な仏教の宗派で用いられる呪文的な語句で、日本では真言宗や天台宗、修験道などの宗派で唱えられています。
真言の一字一字には多くの意味が含まれていて深意を訳すことは難しいため、サンスクリット語のまま翻訳されず漢字で音写されました。

真言の中には見たり聞いたりするだけでも、利益があるとされているものもあります。

真言の起源

真言の起源は仏教成立前までさかのぼります。
古代インドでは言葉に魂が宿って言霊となり、神聖や霊妙な働きを持つと考えられていました。
アーリア人は火神(アグニ)に真言を捧げて敵を退け、病を癒す際に唱え祈っていました。

バラモン教時代に入ると神に祈る時も唱えるようになり、神々への帰依、祈願、讃仰の聖句(さんぎょうのせいく)などの儀式で唱えられたのが真言の始まりです。
その後、大日経や金剛頂経など密教の経典が成立すると、真言は悟りを求め成仏するための手段として修行で用いられるようになります。

そして仏教は、中国で道教の呪禁の法と融合され、空海が日本に持ち込み真言として定着したのです。

仏様の数だけ存在する

仏教にはさまざまな仏さまがいらっしゃいますが、それぞれに真言も異なります。
また、一尊の仏さまが長さの異なる三つの真言をもつ場合もあります。

スポンサーリンク

覚えておきたい真言

真言には、様々な種類がありますがその中でも覚えておくとよいものを紹介します。

光明真言

オン・アボキャ・ベイロシャノウ・マカボダラ・マニ・ハンドマ・ジンバラ・ハラバリタヤ・ウン

光明真言は23文字の短いお経ですが、一心に唱えるとすべての禍(わざわい)を取り除けるとされる重要な真言です。

十三仏真言

十三仏真言とは、真言宗の法事や供養の際に必ずに読誦(どくず)される十三の如来・菩薩・明王の真言です。

不動明王

ノウマク・サンマンダ・バザラダン・センダマカロシャダ・ソワタヤ・ウン・タラタ・カン・マン

魔を払い災厄を砕く力を持ち、悪霊退散・立身出世・除災招福・商売繫盛などの利益があるとされています。

普賢菩薩

オン・サンマヤ・サトバン

女性守護修行者守護息災延命の利益がある真言とされています。

釈迦如来

ノウマク・サンマンダ・ボダナン・バク

魂を成長させ、悟りを開くための利益がある真言とされています。

文殊菩薩

オン・アラハシャノウ

智慧を表す菩薩であることから、学業成就・合格祈願など学業にまつわる利益があるといわれています。

地蔵菩薩

オン・カカカビ・サンマエイ・ソワカ

子供を守る仏さまである地蔵菩薩の真言には、安産子授け子供守護先祖供養などの利益があるとされています。
また武具を身につけた勝軍地蔵は、戦勝祈願など勝負事に力を発揮するようです。

弥勒菩薩

オン・マイタレイヤ・ソワカ

衆生済度極楽往生の利益があるといわれています。

阿弥陀如来

オン アミリタ テイセイ カラ ウン

亡くなった人を浄土に導く仏さまで、極楽往生の利益がある真言とされています。

薬師如来

オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ

特に眼病の治癒に効果があるとされ、健康長寿安産祈願災難除去の利益があるといわれています。

観音菩薩

オン・アロリキャ・ソワカ

災難除け運気好転の利益がある真言とされています。

勢至菩薩

オン・サンザンサク・ソワカ

智慧明瞭家内安全除災招福の利益があるといわれています。

阿閦如来

オン・アキシュビア・ウン

病気平癒無病息災滅罪の功徳が得られる真言とされています。

大日如来

オン・アビラウンケン・バザラ・ダトバン

現世安穏所願成就の利益がある真言とされています。

虚空蔵菩薩

ノウボウ・アキャシャキャラバヤ・オン・アリキャ・マリ・ボリ・ソワカ

頭脳明瞭学業成就記憶力向上技巧向上の利益があるといわれています。

七観音

七観音は、観音菩薩が衆生を救うために変身する七つの姿です。

聖観音

オン・アロリキャ・ソワカ

災難除け病気平癒苦難除去開運などさまざまな利益がある真言とされています。

千手観音

オン・バザラ・タラマ・キリク・(ソワカ)

災難除け病気平癒苦難除去開運など多くの現世利益があるといわれています。

十一面観音

オン・マカ・キャロニキャ・ソワカ

災難除け病気平癒財福授与延命極楽往生などの利益がある真言とされています。

如意輪観音

オン・ハンドメイ・シンダマニ・ジンバラ・ウン

智慧福徳授与安産延命などの現世利益があるとされています。

馬頭観音

オン・アミリト・ドバンバ・ウン・ハツタ・ソワカ

無病息災動物救済厄除け旅行安全の利益がある真言とされています。

不空羂索観音

オン・ハンドマ・ダラ・アボキャ・シャテイ・ソロソロ・ソワカ

健康長寿病気平癒罪障消滅極楽往生の功徳を得られる真言といわれています。

准胝観音

オン・シャレイ・シュレイ・ジュンテイ・ソワカ

修道者守護無病息災安産子授けなどの利益があるとされています。

七福神

七福神は、毘沙門天・弁財天・大黒天・恵比寿天・布袋尊・寿老人・福禄寿です。

毘沙門天

オン・ベイシラマンダヤ・ソワカ

武道成就降魔厄除家内安全夫婦和合などの利益がある真言といわれています。

恵比寿天

オン・インダラヤ・ソワカ

商売繁盛除災招福大漁守護五穀豊穣利益がある真言とされています。

弁財天

オン・ソラソバテイ・エイ・ソワカ

恋愛成就学業成就福徳授与諸芸上達などの利益があるとされています。

大黒天

オン・マカキャラヤ・ソワカ

五穀豊穣子孫繁栄商売繁盛出世開運などの利益がある真言といわれています。

布袋尊

オン・マイタレイヤ・ソワカ

千客万来家運隆盛商売繁盛などの利益があるとされています。

福禄寿

オン・マカシリ・ソワカ

家庭円満延命長寿福徳智慧などの利益があるとされています。

寿老人

オン・バザラ・ユセイ・ソワカ

財運招福延命長寿立身出世などの利益がある真言といわれています。

愛染明王

オン・マカラギャ・バザラシュニシャ・バザラ・サトバ・ジャク・ウン・バン・コク

あらゆる愛に関わる功徳のある真言で、良縁成就結婚成就安産祈願子孫繁栄子供守護などの利益があるとされています。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

真言の効果

真言の奥義は、長く厳しい修行を積んだ僧侶が、師と仰ぐ僧侶より一対一で伝承されるため、一般の方が理解するのは困難です。
しかし真言は、意味を理解するよりも声に出して唱えることで、現世利益や功徳が得られるとされています。

真言を声に出して唱えることは真言を耳から聞くことでもあり、音の波動は人間が持っている波動を刺激します。
音の波動は、人間の体にさまざまな影響を及ぼすとされています。
真言の音の波動は人間の潜在能力に働きかけ、願い事をかなえたり困難を達成させたりする力を発揮させる効果があるようです。

それぞれの真言ごとに得られる利益や功徳が異なり、繰り返し唱えることで効果を発揮するとされています。
自分の希望に合った真言を見つけて、日々読誦するとよいでしょう。

スポンサーリンク

真言を唱える時のポイント

真言の利益や功徳を得るためには、唱え方にも効果的な方法があるとされています。
以下に唱え方のポイントを紹介しますので、参考にしていただければ幸いです。

サンスクリットで唱える

真言は日本語よりもサンスクリットで唱えた方が、比べものにならないほど効果的とされています。
サンスクリット語は音楽のように聞こえるため、真言を唱えるうえで重要な音声波動を伝えやすいようです。

できるだけ高い効果を得るためには、原文に近い発音の方が効果的とされていますので、サンスクリット語で唱えるとよいでしょう。

最低3回は唱える

効果的に真言を唱える回数については諸説ありますが、真言を覚えるために最低でも3回は唱えた方がよいとされています。
他にも6の倍数で6~108回まで唱えるとよいという説や、7回・21回・108回・1080回がよいという説もあります。

合掌して唱える

真言を唱える際には身密・口密・意密の「三密」を守るべきとされています。
口密は声に出してとなえること、意密は仏さまを心の中にイメージすること、そして身密は手印を結ぶことです。

仏さまにはさまざまな手印があり、一般の方がすべて覚えるのは困難でしょう。
一般の方は心に仏さまを思い浮かべながら合掌し、真言を読誦するだけで問題ありません。

毎日唱える

真言は日常生活では使うことのない言葉ですので、自然と口をついて出てくるまで毎日唱えるのが覚えるコツです。
真言の意味にこだわる必要はなく、繰り返し唱えているうちに自然と自分なりのリズムが身につきます。

自分自身が真言と一体になってしまうくらいまで、毎日繰り返し唱えることが大切です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

自宅で真言を唱える時

仏教では修行を積むことや毎日同じ時間に読経することを勤行といいます。
家庭での勤行は仏壇に向かって、決まった時間に拝むのが一般的です。

場所

家に仏壇があれば仏壇の前仏像や掛け軸の前などに座って体の動きを止めます。
仏壇などがなければ家の中の整然と片付いた場所を選び、少しだけ明かりを落とし座りましょう。

結跏趺坐(けっかふざ)や胡坐、正座でもよいですし、椅子に掛けても問題ありません。
忙しい方は寝室で眠る前の数分間、瞑想しながら真言を唱えるのもよいでしょう。

時間

勤行の観点からいえば毎日同じ時間に唱えるのが好ましく、習慣化するにも好都合です。
しかし忙しい方は、毎日決まった時間を確保して真言を唱えるのは難しいでしょう。

真言は必ずしも、結跏趺坐して手印を結んでから唱えなければならないものではありません。
ちょっとした隙間時間に、自分の気持ちを落ち着かせるという意味で唱えれば、それだけでも効果はあるようです。

スポンサーリンク

唱えてはいけないとされる真言がある?

真言の中には、唱えてはいけないとされるものがいくつかあります。

その真実は別として、唱えてはいけないとされる真言とその理由についてご紹介します。

天部

天部の真言を唱えると魔がさすといわれています。


これは、天部の存在位置に起因して語られている噂です。

仏には如来・明王・菩薩などの名が冠されており、この上位の存在には煩悩がないとされています。


しかし、天部は仏よりも下位の存在であり、人と比べるべくもないものの、煩悩が少なからずあるとされています。

仏と比べて人間に近い存在であることから、真言の扱いが難しい存在でもあるのです。

しっかりと扱える者ならまだしも、素人が無知に天部の真言を唱えれば、予想もできない魔がさす可能性が示唆されています。

光明真言

光明真言を唱えると地獄に落ちるという噂があるようです。


しかし、光明真言はご利益や功徳を得られるとされる真言であり、唱えたからといって地獄に落ちるようなことは考えられません。

諸説の中には厄災を取り除く真言ともされているもので、基本的には徳につながる影響しかないと言えるでしょう。


地獄に落ちるのとは別に、光明真言を唱えた際に霊が寄ってきて、同じように真言を唱え始めるなどといった噂もあるようです。


しかし、仮にこの噂が真実だったとしても、特に問題が生じることはありません。

そもそも光明真言は「己の道を照らして導いてほしい」という意味が込められた真言であることから、霊にとっては成仏するために唱えていることになります。

霊が一緒に唱えたからといって、生者に悪影響を及ぼすことはありません。


そもそも真言を唱えない宗派などには違った捉え方をするケースもあるため、そういった側面による認識の違いから勘違いされたものと思って良いでしょう。

ご利益目的の光明真言

光明真言に限った話ではありませんが、ご利益や功徳を得られるからといって、信仰心もない方が無闇に真言を唱えるのは危険です。


ただ真言を唱えるだけでご利益が得られることはありませんし、意味も理解していない者に理由もなく唱えられた真言は、仏の尊厳が考えられていない行動と言えるでしょう。


真言は、信心深い者が仏の教えを知るために唱えるものであり、ご利益のためだけに唱える言葉ではありません。


もちろん、救いを得るために仏を信仰することは少なくありませんが、そこに信じる心がなければ真言が意味をなすことはないでしょう。


特に信仰心を持たない方は真言に頼ることで厄災を呼ぶ可能性もありますので、どうしても仏のご利益を受けたい場合は、その仏を深く知るところから始めてください。

不動明王

不動明王の真言で縁が切れたという方もいるようです。


しかし、不動明王の真言に縁切りの効果などありません。

不動明王の真言は、魔を断ち切ったり苦難に立ち向かう勇気を得られたりするものです。


あるいは、魔を断ち切ることが縁切りに繋がったり、苦難を乗り越えた結果縁が切れたりすることはあるかもしれませんが、真言が直接縁切りにつながることはありません。


不動明王の真言を唱えたことで縁が切れた場合は、あくまで結果論でしかないか、あるいは真言と関係なく縁が切れる運命だったかと考えるのが無難です。


誤った情報によって信仰心を失わないように、真言の意味をしっかり理解して唱えるようにしましょう。

真言宗以外の真言

字面から、真言は真言宗の特権のように感じる方もいるでしょう。


真言宗以外が真言を唱えてはいけないという噂を聞いた方もいると思いますが、これは間違いです。


真言を唱えるために必要なものは、信仰心と仏への尊敬の念であり、必ず門徒である必要すらありません。


仏は万物平等であり差別や贔屓などはしませんので、宗派による真言の制限などはないものと思って良いでしょう。


もちろん、無宗教者や他の宗教を信仰するものであっても、仏を敬う気持ちや教えを信じる心があれば真言を唱えて問題ありません。


なにより大切なのは、唱える者の心のあり方ということを覚えておきましょう。

印を結んで唱える真言

手や指を使って印を結んで真言を唱えることもありますが、この動作が直接的に問題になることはありません。


しかし、印にも真言にも明確な意味が存在しており、そこには作法や思考が関わってきます。


ただ見た目だけを真似したところで意味はなく、むしろ中途半端な真似事は逆効果になることも少なくないでしょう。


印を結んで真言を唱えて良いのは、しっかりと修行を経て知識や信仰心などを抱えている方のみが許される手段です。

門徒でもない者が見よう見まねで印を結ぶことが危険なため、修行を経ていない方は印を結ばないようにしましょう。


どうしても印を結んだ真言を唱えたい方は、いずれかの宗派で修行を積むようにしてください。

愛染明王

愛染明王の真言は、108回唱えることで意味があるとされる噂があります。

これは間違った噂ではないものの、正確には少し異なるものです。


愛染明王の真言は、3回・7回・108回・1080回のいずれかの回数唱えるのが良いとされており、煩悩の数とされる108回のみが広まったものと思って良いでしょう。


この中でも、数が多いほうが功徳を得られるとされているのも事実で、108回唱える必要があるというのはあながち間違った情報でもないのです。


とはいえ、真言を唱える際に他のことを考えるのはあまり好ましくありません。


数が多いからといって、雑に真言を唱えても意味はないどころか、逆効果になる可能性もあります。

真言を唱える際は、何回であっても意味を理解して仏を敬いながら唱えることが大切です。

海の神様への真言

海の神様に向かって真言を唱えることは良くないとされています。


これは、宗教の違いによるところが起因しており、海が神道の領域であることが原因です。


海は仏ではなく神が管理しているため、仏教で唱えられる真言を神に唱えるのは失礼な行動と言えるでしょう。


とはいえ、古くから日本では、神仏習合(神と仏は同一である)の考えもあるため、必ずしも唱えてはいけないわけではありません。


海の神様に対する真言に関しては、信仰する宗教・宗派の教えに従うのがおすすめです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

真言についてのまとめ

数珠と線香と菊の花

ここまで真言の効果についての情報や、唱え方などを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 真言は真実の言葉・秘密の言葉という意味を持つ
  • 仏さまごとに真言は異なる
  • 真言は声に出して唱えることで利益や功徳を得られる
  • 真言は原文に近い発音の方が効果的

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/