閉じる

お墓

墓誌の価格はどのくらい?必ず建てなければいけないの?

更新日:2022.12.13 公開日:2022.07.21

墓石

記事のポイントを先取り!

  • 墓誌の価格は5万円~20万円
  • 墓誌は四十九日までに建てる
  • 墓誌が埋まったら次の墓誌に書く
  • 神道の墓誌は縦書き

墓誌の価格相場についてご存じでしょうか。
墓誌はいくらぐらいで売られているのか、気になる方も多いかと思います。

そこでこの記事では、墓誌の価格について解説します。

この機会に、墓誌の役割も理解しておきましょう。
後半では、宗教ごとの墓誌の書き方についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 墓誌とは?
  2. 墓誌の役割
  3. 墓誌は必ずしも建てなくてもよい
  4. 墓誌の価格
  5. 墓誌の追加彫刻の価格
  6. 墓誌はいつまでに建てるの?
  7. 他の人はこちらも質問
  8. 墓誌にも彫刻するスペースがなくなったら?
  9. 宗教ごとの墓誌の書き方
  10. 墓誌の価格についてのまとめ
スポンサーリンク

墓誌とは?

墓誌とは、お墓に眠っている故人の戒名、俗名、享年、簡単な履歴などが彫刻されたものです。

墓誌は、必ずしも設置しないといけないものではありません。
しかし、多くのお墓には、墓誌が並んで建っています。

また、墓誌は、宗派によって、「霊標」や「戒名板」という名前が付けられる場合があり、浄土信士の場合は、戒名の代わりに法名が用いられるため、「法名碑」と呼ばれます。

スポンサーリンク

墓誌の役割

埋葬されている全員の名前や、戒名を墓誌に彫刻できればいいのですが、スぺ―スに余裕がない場合があります。
また、隣の墓との間隔が狭くて読めない場合は、墓誌に記載して墓石のそばに建てる必要があるでしょう。

墓石と並べて墓誌を建てることが多いようですが、左右どちら側でもかまいません。
子孫が、命日や戒名などの情報を刻むことで、家族や自分のルーツを知るとともにご先祖様を偲ぶことができます

最近では、核家族化の影響もあり、家族で集まる機会が昔に比べて少なくなったため、お盆や正月のお墓参りくらいしか家族が集まる機会はなくなってきました。
そういう時代でも、墓誌に刻まれた文字を読めば、ご先祖様がいらした時代を知ることができ、一家の歴史やエピソードを語り継ぐことが可能です。

こうして、子どもから孫へと未来永劫にお墓が承継されていくことになります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

墓誌は必ずしも建てなくてもよい

寺院や仏壇にある過去帳にも故人の命日や戒名などが書かれているため、過去帳を見ればよいので墓誌はいらないという人もいます。

その意味では、墓誌は必ずしも建てなければならないというものではありません

墓石の側面を利用してもいいのですが、通常であれば片方の面に4名、左右両面8名でいっぱいになってしまいます。
したがって、夫婦で刻んだとしても4代先になって考えればいいことです。

石材店の勧誘に乗って、急いで墓誌を購入することのないようにし、我が家に墓誌が本当に必要かどうかをじっくり検討しましょう。

スポンサーリンク

墓誌の価格

墓誌の価格はいくらくらいになるのでしょうか。

墓石を含めず、墓誌単体価格で5万円~20万円前後と幅があります。

墓石とセットで購入した方が、墓誌のみ単体で購入する価格よりも安くなるようです。
どの石を使うか、大きさはどうか、文字数はどれくらいか、字体はどうするかによっても価格は違ってきます。

輸入した石よりも御影石などの国産の石の方が、価格は高価なことが多いようです。
とは言え、国産よりも高価な価格のインド産の黒御影石のような例外もあります。
石を使わず、金属版で墓誌を制作する人もいるようです。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

墓誌の追加彫刻の価格

亡くなった故人の情報は、四十九日の法要が終わって忌明けとなってから墓誌に刻まれることが多いようです。

その価格は、おおむね4万円〜5万円が相場です。
墓地で刻むのか、石材店で刻むのかによっても価格は違ってきます。

墓誌を墓地で刻む場合、石材店からの距離が離れている場合は、別途、石材店のスタッフの出張費がかかりますし、墓誌の運送費もかかります。
それぞれのケースの価格の見積もりを取ってよく検討しましょう。

故人の戒名や命日などの情報を石材店に伝える場合は、口頭ではなく書面で伝えると間違いがありません。
一度彫ってしまうと、墓誌は石でできているので彫り直すのは困難です。

双方の情報の行き違いがないように、正確な情報を文章で記録する形で伝えるのがいいでしょう。

夫婦ペアでなど、必ずしも、彫る位置が亡くなった年の順ではない場合もありますので、正しく彫る位置を石材店に伝えます。
石材店に家族に関する情報を伝えておくと、行き違いも少なくなるでしょう。

墓誌に名前を刻むには時間がかかります。
四十九日法要に間に合わせる必要がある場合は、いつまでに依頼すればよいのかを逆算して把握しておきましょう。

スポンサーリンク

墓誌はいつまでに建てるの?

とくに決まりはありませんが、納骨式までには墓誌を建てた方がいいでしょう。
四十九日の法要後に厄明けとなって、納骨式が行われます。

お墓が決まってなかったり、遺族の気持ちに整理がついていなかったりした場合は、四十九日法要の際に納骨式を行わない場合もあります。

そうした場合は、実際に納骨式を行う日に間に合うように戒名を彫ってもらえばよいでしょう。

墓誌に名前を彫るだけなら2~3日で可能ですが、予定通りすすまない場合もあるかもしれませんので、余裕を持って早めに注文しておくと安心です。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

他の人はこちらも質問

ここでは、墓誌に関してよくある質問とその回答を紹介します。

墓誌はいくら?

おおむね5万円〜20万円が墓誌の価格相場です。

ところが、墓誌と墓石本体と一式購入して建てる場合は、作業費や運搬費がまとめられるため、墓誌だけの値段を比べた場合、この方が価格は安くなります。
とは言え、石の材質やデザイン、大きさ、刻む文字数などによっても墓誌の価格は変わってきます。

御影石は、高価ですが、現在、最も人気のある墓石です。
墓石に合わせて墓誌も御影石にした場合、価格は相当高くなるでしょう。
よって、墓石は御影石を使用し、墓誌の方は金属板のものを作成するなど工夫すれば価格を抑えることができます。

墓石名前いくら?

墓石に名前を彫るための価格は、1人あたり2万円~4万円が相場ですが、文字数や文字の大きさによっても違ってくるようです。

石材店は近所に競合店がない場合は高くなる傾向があります。
依頼する前に、見積もりを取って、実際の価格がいくらになるのかをチェックしておくと安心です。

納骨 いくらかかる?

納骨式と墓誌の彫刻を同時に行うことがありますが、その場合は納骨作業料が必要です。
納骨作業料とは、遺骨をお墓に納めるために石材店に払う費用で、価格相場は2万円~3万円となります。

また、納骨式で読経を行っていただいたことに対する僧侶へのお布施も必要です。
納骨式のお布施の相場は3万円~5万円で、僧侶に足を運んでもらう場合は、5,000円~1万円のお車代という交通費が必要になります。

墓誌 いつまでに?

いつまでに墓誌に名前を刻むのかは、とくに定められていません
一般的には四十九日法要後までが多いようです。

夫婦そろって亡くなるまで片方が手元供養をし、双方が亡くなった時点で一緒に埋葬し、その際、墓誌に名前を刻むこともあるでしょう。
その場合は、納骨と同時に名前が刻まれることになります。
たとえば、一周忌に納骨されるのであれば墓誌に名前を刻むタイミングも一周忌です。

墓誌には名前とあわせて戒名も刻まれます。
墓誌に名前を彫る前に寺院から戒名をもらっておかなければなりません。
僧侶が忙しかったり、菩提寺が遠くにあったりした場合、戒名を付けてもらうまでに時間がかかることもあります。

そのためにも、墓誌に名前を刻むスケジュールは余裕を持ってたてるようにしましょう。

スポンサーリンク

墓誌にも彫刻するスペースがなくなったら?

墓誌に彫刻するスペースがなくなったらどうすればいいのでしょうか。

墓誌を新しく建てる

墓誌は、一般的な大きさのもので、8人~10人の名前を彫刻することができます。
表面がいっぱいになったら裏面にも彫ることができるので、最大20人程度の名前を刻むことが可能です。

とは言え、それでも墓誌に彫るスペースが足りなくなったら、新しい墓誌を作り、墓地内の別の場所に据え付けることになります。
お墓のまわりに余裕があれば、新しい墓誌をお墓のそばに建てるのがいいでしょう。
なかには、3枚墓誌が建っているといった、長い歴史を持つお墓も見られます。

墓誌の価格は、石の種類によって異なりますが、10万円〜30万円程度でしょう。
縦型の墓誌なら、お墓の敷地が狭く、墓誌を設置するスペースがわずかな場合でも設置が容易です。

ご先祖様をまとめる

墓誌を新しく建てるのが難しい場合は、33回忌を過ぎたご先祖様たちをまとめて、墓誌に「〇〇家先祖代々之霊位」などと彫ります。
そして、墓誌の表面を削って磨いて、それ以降に亡くなった方々の戒名を刻んでいくのです。

このように、お墓が狭くて墓誌を何枚も建てられない人でも、1枚の墓誌の表面を削ることによって、新しいスペースを設け、そこに刻むことができます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

宗教ごとの墓誌の書き方

墓誌の書き方は宗教によって違ってきます

仏教や神道の多くは、墓誌の右から縦書きで書いていきます。
仏教の場合、墓誌に彫る文字の字体は、位牌に書かれている字体と同じものでなければなりません。
そのため、位牌の字体を石材店の店員にあらかじめ見せておくようにしましょう。

キリスト教の場合は、和型の墓誌ではなく、横書き用のデザインのものが選ばれます。
横に左から右へと刻んでいき、字体は、横楷書体や隷書体などが多いようですが、特に書体に決まりはありません。

スポンサーリンク

墓誌の価格についてのまとめ

ここまで、墓誌の価格について解説してきました。
まとめると以下の通りです。

・墓誌単体の価格は、5万円~20万円前後

・墓誌は、四十九日までに建てるのがいい

・墓誌に彫るスペースがなくなったら、新しい墓誌を作るか先祖をまとめる

・多くの仏教・神道では、墓誌は縦書きで右から書く

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/