閉じる

お葬式

天台宗の葬儀とは?特徴や式次第からマナー・お布施についても解説

更新日:2022.05.18

宗教

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 天台宗の葬儀について
  2. 天台宗とはどんな宗派?
  3. 天台宗の葬儀の特徴・3つの儀式と散華
  4. 天台宗の葬儀の5つの式からなる葬送作法
  5. 天台宗の葬儀の式次第・流れ
  6. 天台宗の葬儀で守りたいマナー
  7. 天台宗の仏壇に必要な仏具
  8. 天台宗の葬儀についてまとめ
スポンサーリンク

天台宗の葬儀について

装備 仏壇

葬儀に参列する際のマナーは宗派によって異なります。

いざ自分が葬儀を開催する側になった場合、宗派について調べている余裕はありませんよね。

そこで本記事では天台宗について

  • どの様な儀式があるか
  • 天台宗の葬儀の流れ
  • 天台宗の仏具について

という内容を解説いたします。

ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

天台宗とはどんな宗派?

クエスチョンマーク

天台宗は最澄によって平安時代に開かれた仏教の宗派です。

「すべての人は仏の子」という教えを根本としています。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

天台宗の葬儀の特徴・3つの儀式と散華

葬儀 祭壇

ここでは天台宗の葬儀について詳しく解説いたします。

3つの儀式

天台宗の葬儀には3つの儀式があります。

参列する葬儀が天台宗の場合、事前におさえておきたいポイントです。

顕教法要

顕教法要(けんぎょうほうよう)とは、法華経(ほけきょう)という体系的に作られた教えに沿って行う儀式法要です。

具体的に行われる儀式は「法華懺法(ほっけせんぽう)」です。

法華懺法は僧侶が法華経の読誦(声をあげて経を読むこと)をすることです。

お経の内容は「罪を懺悔して仏教徒として正しい生活を送ること」です。

顕教法要の目的は故人が生前犯した良くないことを懺悔することです。

懺悔し、煩悩によって隠されてしまった、本来仏になるはずの仏性を自覚させます。

後述する密教法要の考えとは異なるため、天台宗の儀式は顕教と密教に二分されると言われています。

例時作法

例時作法は、夕方に行う儀式法要です。

具体的に行われる儀式は、「阿弥陀仏を唱えること」です。

阿弥陀経を読み上げて、阿弥陀如来(あみだにょらい)という仏の象徴に力を貸していただくことを目的としています。

天台宗の葬儀で例示時作法を行うのは、阿弥陀如来の力を借りて故人を成仏させるためです。

阿弥陀如来とは仏教でいう仏様の象徴の一つである如来のことです。

阿弥陀経とは大乗仏教の聖典の一つで、極楽についてや阿弥陀仏の教えが書かれたものです。

密教法要

密教法要は定められた印を作り、真言(仏の言葉)で故人を弔う儀式法要です。

印とは仏と繋がるために両手指で作る形のことです。

サンスクリット語を音写した「光明真言」が代表的な真言です。

儀式は「光明供(こうみょうく)」と呼ばれています。

具体的に行われる儀式は、「心に光明真言を念じ、大日如来や阿弥陀仏を本尊として経を唱えること」です。

光明真言(こうみょうしんごん)とは、23文字の短いお経で、とても強い効力があります。

「数多の災いを取り除く」といわれている光明真言が光明供の中心にあります。

「祈祷(きとう)」(祈りを捧げること)によって、故人が極楽浄土へ引導されることを祈ることを目的としています。

散華

散華(さんげ)とは天台宗の葬儀で見られる儀式です。

華(花)を散布(撒く)という言葉のままの意味です。

実際には蓮を模した紙で代用され、故人を送り出す際に柩(ひつぎ)に撒きます。

蓮の花には邪気を払うといわれており、故人への供養にもなります。

スポンサーリンク

天台宗の葬儀の5つの式からなる葬送作法

葬儀

天台宗の葬儀は以下の3つの教えが主体とされています。

  • 法華経
  • 阿弥陀経
  • 光明真言

ここでは阿弥陀経を主体とした天台宗の葬儀で行われる5つの葬送作法について解説します。

葬送とは死者と最後の別れをして、火葬場や墓場に送り出すことです。

剃度式

剃度式(ていどしき)とは、故人が極楽へ向かう旅に出る準備のための身支度の儀式ことです。

まず故人の体を水と香で清めます。

髪を剃り門弟として仏の道に入る準備を整えます。

実際には髪を剃らないことが多いです。

誦経式

誦経式(ずきょうしき)とは、お経を読み上げる儀式のことです。

故人が成仏できるよう、徳を得られるように阿弥陀経を唱えます。

引導式

引導式(いんどうしき)とは、光明供(こうみょうく)を使って故人に向けて教えを説くことです。

光明供を説教することで、故人の旅立ちを後押しする意味を持っています。

行列式

行列式(ぎょうれつしき)とは、故人の向かう西の方角(極楽浄土)へ進む儀式のことです。

三昧式

三昧式(さんまいしき)とは、僧侶の先導のもとで参列者全員が法華経を唱える儀式です。

目的は精神を一点に集中させ、安定した精神へ整えさせるためとされています。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

天台宗の葬儀の式次第・流れ

葬儀 祭壇

天台宗の葬儀はどのような順序で進行していくのでしょうか。

ここでは一連の流れを時系列に沿って解説いたします。

通夜

お通夜で行われるのは臨終誦経(りんじょうずきょう)です。

僧侶によって阿弥陀経のお経が読まれます。

故人が極楽浄土へ往生出来ることを祈願します。

また、通夜の朝夕に通夜読経があります。

通夜読経とは、朝夕にそれぞれ異なるお経を上げてもらう儀式です。

故人の枕元でお経を読むため、枕経(まくらぎょう)とも呼ばれます。

朝は法華経、夕方は例時作法の阿弥陀経を唱えてもらいます。

読経の後には剃度式(ていどしき)が行われます。

剃度とは、僧侶になるときに頭を剃る剃髪のことです。

現代では実際に髪を剃ることはありません。
髪を剃る行為だけを行います。

剃度式では以下の順番でお経が読み上げられます。

  • 辞親偈(じしんげ)
  • 懺悔文(ざんげもん)
  • 授三帰三竟(じゅさんきさんきょう)

仏門に入るため戒名(かいみょう)を授かるための授戒式があります。

戒名とは故人が亡くなった後、仏門に入るためにつけられる名前のことです。

その後位牌開眼式を行い、僧侶によって位牌に魂が注入されます。

位牌(いはい)とは戒名が書かれたシンボルのことを指します。

葬儀

通夜が明けると葬儀を行います。

遺族、親族以外にも参列者が葬儀に参加します。

天台宗の葬儀の流れは以下の通りです。

  • 入場:道志、僧侶が入場します。

  • 列讃(れつさん):如来の四つの知恵を讃えます。

  • 光明供修法(こうみょうくしゅうほう):阿弥陀如来を迎え、故人を仏にします。

  • 九条錫杖(ぐじょうしゃくじょう):杖を振り、声明を唱えます。

  • 随法回向(ずいほうえこう):死者の冥福を祈り供養します。

  • 鎖龕(さがん):棺桶の蓋を閉める儀式です。

  • 奠湯(てんとう):故人の霊前にお湯を供えます。

  • 引導下炬(あこ)文(いんどうあこぶん):線香を持った道志が空中に梵語を書き、法語を唱えます。

  • 法施(ほうせ・ほっせ):念仏を唱えます。

  • 総回向(そうえこう):回向文を唱え、式が終了します。

  • 退場:道志が退場します。


告別式

告別式とは、故人に別れを告げる式事です。

天台宗の告別式の流れは以下の通りです。

  • 僧侶が入場し、開会の辞が読まれます。

  • 列讃を行い、阿弥陀経を唱えます。

  • 観音経を読み、鐃鈑打流し(にょうはちうちながし)という打楽器が鳴らされます。

  • 僧侶が退場します。

  • 最後に遺族代表の挨拶があり、告別式が終わります。
https://www.eranda.jp/column/592
スポンサーリンク

天台宗の葬儀で守りたいマナー

葬儀 お香

葬儀は宗派によって異なります。

ここでは天台宗のマナーについて解説します。

数珠のマナー

天台宗ではよく見られる丸い球の数珠は使わず、楕円形の数珠を用います。

数珠の持ち方は人差し指と親指の間に数珠を通して持つようにします。

房が下に来るように持ちましょう。

焼香のマナー

近年では、葬儀での焼香をあげる前に、僧侶から作法を教えてくれる場合があります。

基本的には、教えていただいた通りに行いましょう。

抹香の場合、正式と言われている焼香の上げ方は以下の通りです。

①右手の親指人差し指中指の3本でお香をつまみ、左手を右手に添えて額に運ぶ。香炉に移す。

②この動作を3回繰り返す

③最後に合掌礼拝をする

お線香の場合は、香炉に1本か3本立てます。

ろうそくで火を付けた後、手で仰ぎ火を消します。

3本の場合は、1本目を手前に立て2、3本目は1本目の後ろに立てるようにします。

1本の場合は香炉の中心に立てましょう。

服装のマナー

葬儀の際は喪服を着用します。

アクセサリーなどは基本的に外して参列します。

お布施のマナー

お布施の相場は約15~20万円と言われています。

地域や寺院によって変わってくるので注意しましょう。

お布施とは別に戒名料もお渡ししましょう。

正式には奉書紙(ほうしょし)で包むようにします。

包み方で気をつけたいのは折り返しで上側を下側に被せることです。

僧侶へお渡しするときは、僧侶に受け取ってもらうようにします。

直接お布施を渡すのではなく、袱紗(ふくさ)の上にお布施を載せて差し出すようにします。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

天台宗の仏壇に必要な仏具

宗教 仏壇

天台宗の仏壇に置くのは主に3つあります。

①お経を読むときに叩く木魚(もくぎょ)

②金属製の鉦吾(しょうご)

こちらも読経の際に叩く皿状の仏具です。
甲高い音がします。

③お仏壇の前机、または上卓に飾る打敷

法要の時などに使うことで、仏壇が華やかになります。

スポンサーリンク

天台宗の葬儀についてまとめ

葬儀

本記事では天台宗の葬儀について

  • 葬儀の儀式には顕教法要、密教法要と例時作法などがある

  • 葬儀の流れは基本的な仏式と似ているが、独自のマナーがある

  • 天台宗の仏具には木魚や鉦吾、内敷がある

といった内容を中心にご紹介しました。

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/