閉じる

法事法要

香典を連名で出す時の書き方は?相場についても詳しく解説

更新日:2022.05.12

香典

香典

親戚やお世話になった方が亡くなった場合、葬儀に参列して香典を包みます。
そのようなときに個人ではなく、連名で香典を包むこともあります。
その際、香典袋はどのように書くべきでしょうか。

そこでこの記事では、以下の内容について解説していきます。

  • 連名で香典を出す場面
  • 香典を連名で出す際の香典袋の書き方
  • 香典を連名で出す場合の相場

連名で出された香典を受け取った際の香典返しについても言及しています。
ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典は連名で出してもいい?
  2. 連名で出す際の名前の書き方
  3. 連名で出す時の香典の相場
  4. 連名で頂いた場合の香典返しは?
  5. 連名で出す香典の袋の書き方まとめ
スポンサーリンク

香典は連名で出してもいい?

香典

そもそも香典を連名出すことは、マナー違反にはあたらないのでしょうか。
どのような場面で香典を連名で出すのか、正しいマナーを確認しておきましょう。

基本的に香典を連名で出すことは、マナー違反にあたりません
一般的に香典を連名で出す場面は以下の通りです。

  • 会社などの団体で香典を募る場合
  • 夫婦で香典を出す場合

団体の連名者が全員参列できるようであれば、香典は個々で包みます。

スポンサーリンク

連名で出す際の名前の書き方

香典と数珠と黒いネクタイ

香典を連名で出す際の名前の書き方について解説します。

名前の順番

香典に書く名前の順番は人数や関係性によって変わります。

3名以下

3名以下の連名の場合、香典袋に全員の名前を書きます
香典袋の中央部に、最も目上の人の名前を記入します。
残りの2名の名前を両側に記入します。

2名の場合は、中央を挟み右側に目上の人の名前を記入します。
年齢や階級が同格の場合は、右側から五十音順に並べます。

4名以上

連名の人数が4名以上になる場合は、表書きに全員の名前を記載しません。
香典袋の中央部には、代表者の名前だけを書きます。
そして左側に「〇〇一同」や「外3名」のように記します。
表書きに書かなかった人の名前は、別紙に記載し、香典袋の中に入れます。

夫婦連名で出す場合

夫婦連名で書く場合には、まず中央に夫の氏名を書きます。
妻の名前は、夫の名前の左側に記入します。
故人に結婚を報告していなかった場合は、中袋に旧姓を併記しておくと良いです。

夫の代理として妻が葬儀に参列する場合、妻の名前は併記しません
香典袋には夫の名前のみを書き、左側に小さく「内」と書きます。

会社の代表として出す場合

会社を代表して香典を出す場合は、代表者の名前を中央に書きます。
会社名は代表者の名前の右側に記します。
部署などのグループで出す場合は、代表者の左側に「○○一同」と書きます。
連名者の名前は別紙に記入し、香典袋の中に入れます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

連名で出す時の香典の相場

香典

連名で香典を出す場合、いくら包めばいいのでしょうか。
香典を連名で出す場合、金額を決める方法は主に2つあります。

あらかじめ金額を決めておく方法

最初に香典の総額を決めておいて、連名者の人数で1人あたりの金額を決める方法です。
香典の金額の相場は、故人との関係性で決まります。
親族の場合は2万~10万円ほど、仕事関係者の場合は5000~1万円ほどが相場と言われています。
この相場と人数を考慮して決めるとよいでしょう。

定額を持ち寄る方法

香典を出す連名者が、定額でそれぞれ持ち寄る方法です。
その場合は1人あたり1000円~2000円前後が相場と言えるでしょう。
参加人数によっては、端数が出ることが想定されます。
合計金額が不吉な数字とされる4000円や9000円にならないよう調整しましょう

香典返しのことを考慮する

職場や友人同士の連名で香典を出す際、1人あたりの金額が少なくなるケースが多いです。
その場合、連名者1人ずつに香典返しをすると、遺族の負担が大きくなってしまうかもしれません。
そのため親族以外の連名で香典を出す場合、あらかじめ香典返しを辞退することが多いです。

スポンサーリンク

連名で頂いた場合の香典返しは?

「満中陰志」と書かれた掛け紙付きの箱と数珠

連名で香典をいただいた場合、香典返しはどうするべきでしょうか。
前述した通り、連名で香典を出した側が香典返しを辞退する場合もあります。
しかし基本的には香典返しの辞退が伝えられない限り、しっかりお返しするべきです。
ではどのようにお返しをするべきか、先方の立場別に解説します。

世帯で連名にしていた場合

一般的に香典は、1家族につき1つ包むのが基本とされています。
そのため香典返しも、1家族に1つお返しすることになります。

夫婦連名の香典をいただいた場合、お返しの宛名には、夫婦の名前を連ねて送ります。
4人以上の家族を含む世帯で連名にする場合、宛名には世帯主の名前のみを記します。

会社で連名にしていた場合

会社や仕事関係者から連名で香典をいただいた場合は、個々にお返しをするのが基本です。
香典返しの相場は、いただいた金額の3分の1から半額程度と言われています。
その金額を連名の人数で割ったものが、1人あたりの香典返しの金額となります。

連名の場合、1人あたりの金額が少額になってしまうかもしれません。
その場合は個別にお返しをせずに、小分けにできるお菓子などを選ぶとよいです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

連名で出す香典の袋の書き方まとめ

ピンク色の菊と白黒の水引の封筒と数珠

ここまで連名で香典を出す場面や、香典袋の書き方について説明してきました。
この記事のポイントをおさらいすると、以下の通りです。

  • 会社や夫婦で香典を出す場合は連名で出す
  • 3名以内の場合は全員の名前を書く
  • 4名以上の場合は代表者の名前のみ記載する
  • 香典の相場は故人との関係性で異なる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/