閉じる

法事法要

お盆のお供えはいつから飾るの?お供えする物やお盆飾りも紹介

更新日:2022.05.17

お盆

盆提灯

記事のポイントを先取り!

  • お盆の時期は地域によって異なる
  • お供え物は御供や提灯
  • お供え物を贈ることも

お盆にはさまざまな準備が必要で、お盆のタイミングに用意を済ませておく必要があります。

そのためにもいつから準備していつからお供えを飾るべきなのかを把握しておきたいものです。
そこでいつからお盆のお供えをすべきかについて、本記事では解説します。

ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. お盆のお供えはいつから準備する?
  2. お盆にお供えする物
  3. 盆棚とは
  4. お盆の片付けはいつから?
  5. 贈り物におすすめのお供え物は?
  6. お盆のお供えはいつからまとめ
スポンサーリンク

お盆のお供えはいつから準備する?

灯籠流し

お盆は毎年夏に行われる行事です。
ご先祖さまへのお供えをいつから準備するべきか、まずはお盆の時期について解説します。

お盆の期間

お盆の期間は一般的に8月13~16日の4日間で多く認識されています。
お盆は日本全国で真夏とされる時期で、学校や多くの会社が連休に設定しています。

しかし地域によってお盆の時期は8月とは限らず、別の期間にお供えをするところもあります。
いつからお盆のお供えの準備をするべきか、自分が関わりのある地域のお盆を把握する必要があります。

旧盆と新盆と月遅れ盆について

お盆は地域によって3通りの時期があります。
いつからお供えを準備すべきか、新盆(7月盆)と月遅れ盆と旧暦盆という3通りについて解説します。

それぞれの日付と地域は以下の通りです。

  • 新盆、7月盆:7月13~16日 東京や神奈川、北海道の一部、石川県金沢市、静岡県都市部などで採用されています
  • 月遅れ盆:8月13~16日 北海道や東北、新潟、長野、関西方面など全国的にお盆として認知されています
  • 旧暦盆(旧盆):8月末〜9月初旬 沖縄や関東北部、中国、四国、九州、南西諸島で採用している地域があります
スポンサーリンク

お盆にお供えする物

供花と果物とおりん

お盆のお供えをいつから準備するか考える際に、実際にお供えする物にはどのようなものがあるか知っておく必要があります。

具体的に細かく分類し、それぞれについて解説しますので、お供えの準備を始めるタイミングの参考にしてください。

お盆のお供え物の基本は五供

仏教においてお供え物の基本に五供(ごく)という5つの代表的なお供え物があります。

線香や抹香(まっこう)の香りのことです。
成仏したご先祖さまが香りを感じるためにお供えします。

一般的には保存がきく線香を用いるため、準備をするタイミングは、そこまで気にしません。

花はお供え物として定番です。

仏の世界やあの世でも喜ばれる物で、故人が好きだった花を用意するのもいいでしょう。

ろうそく

線香を焚くなど、お参りに欠かせない火を灯すろうそくも五供の一つです。

線香に火をつけるためだけでなく、火を灯すこと自体が供養になるとされています。
線香と同じく、ある程度保存できるので、いつから準備するかを気にする必要がありません。

浄水

綺麗な水のことで、水道水で構いません。
お盆でご先祖さまを供養する人の心を浄化するための水とされています。

飲食

「おんじき」と読みます。

飲食は仏前と霊供膳(りょうぐぜん)の2種類があります。
仏前は家族が食べるものと同じ食事で、いつから準備するかを考える必要がありません。

霊供膳は命日や法事に故人に向けて出される精進料理です。
一汁三菜で生物は避けてください。

盆提灯

五供ではありませんが盆提灯もお盆には必要です。
特に白提灯は、基本的に新盆でだけ使うため準備が必要です。

ここでいう新盆は、故人が亡くなって初めて迎えるお盆のことです。
故人が帰る家の目印として白い盆提灯が玄関に飾られます。

精霊馬・精霊牛

精霊馬(しょうりょううま)・精霊牛(しょうりょううし)はご先祖さまの乗り物です。
お盆の時期にあの世と現世を行き来するために使われます。

ナスやきゅうりに足をつけて模したものが精霊馬・精霊牛です。

ほおずき

お盆にはほおずきを盆棚に飾ります。
ほおずきは提灯に似ていることからお供えに使われるようになったとされています。

水の子

蓮の葉や代わりとなる器に刻んだナスやきゅうりと共に洗った米を入れたお供え物です。
食べ物をイメージしたもので、すべての霊に食事が行き渡るようにという願いが込められています。

閼伽水

あかみずと読みます。

ひとつまみの水の子を浄水が入った深い器に入れて、ミソハギの花を数束加えたものです。
あの世からついてきてしまった悪霊を払う効果があるとされています。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

盆棚とは

お盆の精霊棚

お盆にはお供え物を乗せる盆棚という棚を作ります。
いつから準備すればいいか、作り方や飾り方についてご紹介します。

盆棚の作り方

棚になる小さな机のようなものを用意して、その上にまこもという敷物を引きます。
盆棚を仏壇の前に設置して、位牌や香炉、鈴といった仏具とお供え物を用意します。

盆棚の飾り方

盆棚の中央に位牌を置き、仏具類やお供え物を盆棚に飾ります。

盆棚の左右には一対の盆提灯を設置します。
現代ではご先祖さまを迎える気持ちが優先され、正式な飾り方はあまり気にしないようになっています。

手前に細かいお供え物や、手の届きやすい場所に仏具を置くとよいでしょう。

スポンサーリンク

お盆の片付けはいつから?

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

お盆のお供えはいつから飾るのかが分かったところで、気になるのはいつから片付けるかということです。

ご先祖さまに適したタイミングでお帰りいただくためにも、いつから片付けるべきかを把握しておきましょう。

片付けの時期

8月16日か17日に片付け始めるのが一般的とされています。

片付けが遅くなるとお供え物も痛み出すので、お盆の終わりには片付け始めます。

片付け方

具体的な片付け方を紹介します。

家族でいただく

食べられるものは家族でいただきます。

夏場なので傷んでいるものは食べてはいけません。
家族でいただくものは以下の通りです。

  • お供えしたお菓子
  • 果物
  • 野菜

大切に保管する

保管して使えるものは捨てないでとっておきましょう。
大切に保管するものは以下の通りです。

  • ろうそく
  • 線香
  • 盆提灯
  • 盆棚

お焚き上げをする

供養の使ったお供え物はお寺などでお焚き上げして、適切に処分するといいでしょう。
お焚き上げするものは以下の通りです。

  • 新盆の提灯

土に還す

庭を持っている家庭では埋めて土に還す場合があります。
土に還すものは以下の通りです。

  • 精霊馬・精霊牛
  • ほおずき
  • 水の子
  • 閼伽水

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

贈り物におすすめのお供え物は?

封筒から手紙を出している手元

毎年の夏休みは帰省してお盆を実家で過ごすという人も少なくないでしょう。
家族や親族との繋がりを大事にしている人にとってお盆は大事なイベントと言えるかもしれません。

しかし、現代の実生活では仕事などさまざまな事情により、お盆に帰省できない場合もあるものです。
毎年ご先祖さまを迎えてお供えをしている人にとって、お盆に参加できないことは心苦しいもの。

もしも事情があってお盆に帰省できない場合に何かできることはあるのでしょうか。
直接お盆に出向くことができなくても、お供え物を贈り物として送るという方法があります。

贈り物を間に合わせるために、いつから用意すべきか。
贈り物の選び方や具体的なおすすめ品などについてご紹介します。

お供え物はいつ贈る?

お盆にいけない場合、お供え物はお盆の前日までに届ける必要があります。
盆入りの13日か前日の12日までを着日に設定して、いつから用意して発送するかを逆算するとよいでしょう。

贈り物の選び方

お盆の贈り物には適切な贈り物の種類があります。
贈り物の選び方のポイントは以下の通りです。

  • 日持ちする物:そうめんやお菓子などの食品、コーヒーや紅茶、お茶といった飲み物は比較的日持ちしますので贈り物に適しています。
  • 消えもの:消耗して消えて無くなるものがよいとされています。食べ物や飲み物に加え、消耗品としてタオルなども贈り物に選ばれます。
  • 詰め合わせもの:缶詰の詰め合わせは夏場でも腐らず取扱いやすく喜ばれます。

おすすめの贈り物

お盆のお供えにおすすめの贈り物は以下の通りです。

  • カステラ
  • ゼリー
  • タオル
  • お菓子
  • 羊羹
  • 海苔
  • 乾物
  • お線香
  • スイカ
  • 水菓子
  • ろうそく
  • 清涼飲料水
スポンサーリンク

お盆のお供えはいつからまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまでお盆のお供えの情報や、いつからお供えするかなどを中心にお伝えしてきました。
内容をまとめると以下のようになります。

  • 新盆、月遅れ盆、旧暦盆の3通りのお盆の時期がある
  • お供えには五供や盆提灯、精霊馬、ほおずき、水の子などを用意する
  • 事情によりお盆に参加できない時はお供え物を贈る

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/