閉じる

法事法要

お盆にする施餓鬼とは?施餓鬼法要の内容やお布施・参加方法も紹介

更新日:2022.12.24

お盆

考えているビジネスマン

記事のポイントを先取り!

  • 施餓鬼は餓鬼を供養する為の法要
  • 施餓鬼を行う時期に決まりはない
  • 施餓鬼は宗派によって違う

お盆と一緒に施餓鬼法要を執り行うことがあります。
お盆にする施餓鬼法要とは何なのか、内容やお布施・参加方法などわからない方もいるでしょう。

宗派ごとの施餓鬼法要についても紹介しています。
ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 施餓鬼(せがき)とは
  2. 施餓鬼をする時期はお盆?
  3. 施餓鬼法要に参加するには?
  4. 宗派ごとの施餓鬼法要の違い
  5. 施餓鬼に参加しなくても問題はない?
  6. お盆の施餓鬼まとめ
スポンサーリンク

施餓鬼(せがき)とは

餓鬼道に落ちてしまった餓鬼を供養するために執り行う法要のことを施餓鬼といいます。
お盆参りと一緒に施餓鬼を行うことで、徳を積み上げることができるとされています。

施餓鬼の意味や由来を順番に紹介していきます。

施餓鬼の意味

施餓鬼の前に餓鬼とは何か説明します。

餓鬼とは生前に私利私欲(悪行)をしたことにより餓鬼道に落とされた亡者のことです。
餓鬼となったものは、一生飢えと渇きに苦しめられるとされています。

また、食べ物や飲み物を口に入れても、喉を通る前に燃えてなくなるとされています。

このような餓鬼を供養することが施餓鬼になります。
餓鬼道に落ち飢えに苦しむ餓鬼に対し、飲食物の施しによって供養することが多いです。

細かく刻まれたなすやきゅうりを水で浸した「水の子」は、餓鬼の喉を通るといわれています。
お盆でもお供えされている水の子は餓鬼の空腹を満たすお供物で、施餓鬼を行う上で必要なお供物です。

施餓鬼の由来

救抜焔口陀羅尼経(ぐばつえんくだらにきょう)のお経が、施餓鬼の由来だといわれています。

お釈迦様の弟子の一人であった阿南(あなん)が、目の前に現れた餓鬼に3日で死ぬと宣告されました。
死後は私と同じ餓鬼になると言われたそうです。

お釈迦様に餓鬼のお話をすると、陀羅尼(だらに)というお経を唱えながら食べ物を施せといわれます。
お釈迦様の教えのもと、お経を唱えながら食べ物を施すと餓鬼が満たされたそうです。

そして餓鬼が満たされたことで、阿南の徳が積み重なり寿命が伸びたとされています。

この阿南の出来事が、施餓鬼を執り行う由来となりました。

スポンサーリンク

施餓鬼をする時期はお盆?

施餓鬼を執り行う時期に決まりはないですが、お盆やお彼岸の法要と一緒に追善供養をすることが一般的です。
災害時に沢山の犠牲者が出てしまった場合などにも、施餓鬼が執り行われます。

餓鬼に対して施しを行い魂を救うことが目的のため、1年中全国で執り行われています。

地域やお寺によっても異なるため、施餓鬼に興味がある方はお寺に聞いて見ると良いでしょう。
仏教の大事な行事であるため、施餓鬼は色々なお寺などで開催されていることが多いようです。

ほとんどの宗派で行われている施餓鬼ですが、浄土真宗では執り行われていません
浄土真宗の教えでは、亡くなられた方は直ぐに成仏するといわれるためです。

電話でお寺に問い合わせする場合は、宗派にも気を付ける必要があります。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

施餓鬼法要に参加するには?

何かを紹介する女性

施餓鬼といってもどのように参加すれば良いのか、どこに行けば良いのかわからないものです。
施餓鬼に参加する方法や、服装やお布施といった施餓鬼法要について順番に紹介していきます。

参加方法

どのように施餓鬼に参加するかは、各お寺の行事を調べるのが一番早い方法です。

お寺の行事カレンダーやホームページ・商工会議所などで確認ができるので、施餓鬼法要がいつ行われているかチェックすると良いでしょう。
日程が分かれば当日にお寺に訪問し、参加することができます。

地域で執り行う行事としても施餓鬼は執り行われているので、各自治体に聞いてみるのも良いでしょう。

お盆の時期に個人宅に寺の住職をお招きし、施餓鬼法要を執り行うことも可能です。
事前にお寺の住職に連絡をして、日程や施餓鬼法要ができるか聞いておくことが肝心です。

お盆の先祖供養と一緒に執り行うことも可能なので、先祖だけでなく他の霊も一緒に供養すると良いのではないでしょうか。

服装

施餓鬼での服装は普段きている服で問題ありませんが、明るめな服装は避け、黒や紺といった落ち着いた色の服装が良いでしょう。

アクセサリーや服装など派手にしてしまうと、法要を執り行う場に不釣り合いで失礼になってしまいます。
お盆時期の先祖供養と一緒に執り行うため、黒系や紺の服装を心がけましょう。

逆に喪服を着ていくと、堅苦しい葬儀の場となってしまうため避ける必要があります。
あくまでも餓鬼道に落ちた者の魂を供養する法要であるため、喪服のような服装をする必要はありません

お布施料の相場・表書き

お盆や年忌法要でのお布施は、1万~5万円が相場だと思います。
一方で施餓鬼法要に対してのお布施の相場は、3,000~1万円が一般的です。

お布施を包む封筒は、白無地封筒を使用するのが基本となります。

封筒の表面に「お布施」や「施餓鬼料」と記載し、その下に自身の氏名を記入しましょう。
封筒の裏側にはお包みした金額を右側に記載し、左側には住所氏名を記載するのが一般的です。

文字を書くのは濃墨を使用した筆か筆ペンを使用し、ボールペンは使用しないようにしましょう。

スポンサーリンク

宗派ごとの施餓鬼法要の違い

仏壇に向かって座っている僧侶の背中

宗派によっても施餓鬼法要の内容が異なってきます。
色々な施餓鬼法要に参加される場合は、宗派なども気を付ける必要があるでしょう。

宗派によってどのように違うのか、それぞれ順番に紹介していきます。

真言宗

真言宗での施餓鬼は、毎日施しをするのが良いとされ、施餓鬼法要が他の宗教より回数が多くなっています。

真言宗では、護摩を焚いた供養をするのが特徴的となっております。
餓鬼に対して施しを行い、護摩を焚いて清める施餓鬼法要が真言宗の一般的な供養方法です。

曹洞宗

曹洞宗での施餓鬼は、差別になるということから「施食」と呼ばれています。

施食法要も独特で、生飯(さば)と呼ばれる米を取り分ける作法を行うといわれています。
米を取り分けることで、独り占めをせず皆で分け合えるという意味だそうです。

私利私欲に囚われる事なく、皆が平等であるという考えが特徴的です。

臨済宗

臨済宗は曹洞宗と似たような考えがあるが、曹洞宗とは少し異なった法要を行います。

お線香などを使用した供養は行わず、水洗いした米と水を餓鬼に対して施します。

臨済宗ではご飯を食べる作法で、施食作法を取り入れているので日常から供養を行っているといえます。

浄土真宗

浄土真宗の考え方は他の宗派と異なります。
浄土真宗では、亡くなられた方の全員が必ず成仏するという教えがあります。

現世で餓鬼道の苦しみを味わうため、あの世で苦しむことはないとされているからです。
浄土真宗では施餓鬼法要は行われません

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

施餓鬼に参加しなくても問題はない?

施餓鬼は、お盆の先祖供養とセットで行われることが多い法要です。
お盆以外にも施餓鬼は執り行われることが多く、お寺や宗教によっても法要の日程は変わってきます。

徳を得ることができるからと無理に施餓鬼に参加せずとも、義務ではないので問題ありません

しかし、他人のために供養を行うことは、自分自身の心を洗うきっかけになるかもしれません。

仕事と時間に追われた生活から、人に対して優しくなれないときもあります。
施餓鬼を通して善意を行い、困った方を見つけたときにそっと手を差し伸べられるかもしれません。

スポンサーリンク

お盆の施餓鬼まとめ

ここまでお盆にする施餓鬼について、内容や参加方法などを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 施餓鬼とは、餓鬼に施しを行う法要のこと
  • お盆時期であったりお寺の行事カレンダーを確認する
  • 施餓鬼は義務ではないので参加しなくても問題ない

これらの情報が皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/