閉じる

お葬式

施主として葬儀をサポートする|喪主との違いや役割について解説

更新日:2024.01.24

喪主

スーツ姿で合掌する男性

記事のポイントを先取り!

  • 施主は葬儀の経済的負担を担う
  • 施主は喪主と同じ人がやることが多い
  • 施主と喪主を手分けすることもある

葬儀における施主はどういった役割を担うのでしょうか?

また、施主は親族の誰が務めればいいのでしょうか。

葬儀の施主を務める機会はそう何度もないため、どうしたらいいのかわからない方は多いでしょう。


そこでこの記事では、施主の役割や喪主との違いについて解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 葬儀における施主とは
  2. 喪主と施主との違いとは
  3. 施主が喪主と兼任する場合の仕事
  4. 誰が施主を務めるか
  5. 施主を務める時、香典・供花は必要?
  6. 弔辞は施主が依頼するもの?
  7. 葬儀の施主まとめ
スポンサーリンク

葬儀における施主とは

数珠を持った喪服の親子の手元

葬儀における施主とは、葬儀の費用全般を負担する人のことです。

セレモニーホールなどにかかる葬儀費用や火葬代、僧侶に渡すお布施の用意も施主が行います。

また、葬儀全体の運営を担い、喪主をサポートするのも施主の務めです。


葬儀社がなかった頃は、“葬式組”と呼ばれる地域の共同体で葬儀を執り行なっていました。

現代の喪主が行う仕事を葬式組が請け負ってくれたので、遺族は故人を偲ぶことに専念できたのです。

そのときの遺族側の代表が施主でした。

施主、葬式組、寺院が話し合いをして葬儀を進めていました。

https://www.eranda.jp/column/funeral
スポンサーリンク

喪主と施主との違いとは

数珠をもって合掌する喪服の男女

喪主と施主の違いは何でしょうか?


施主は葬儀費用やお布施の費用などの経済的負担を担っている運営代表です。

それに対して喪主は葬儀当日の段取り、僧侶や参列者への対応、挨拶などを担う遺族代表となります。

施主と喪主は兼任されるのが一般的です。

しかし、施主と喪主を分けて行う葬儀もあります。

施主と喪主を分けるパターンは、喪主は配偶者が務めて費用の負担を子供達がする場合、もしくは社葬の場合の2つです。


社葬は会社の代表取締役などが亡くなった際に執り行われるもので、葬儀費用は会社側が負担します。

そのため、会社の人間が施主を務め、遺族代表が喪主を務めるのが一般的です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

施主が喪主と兼任する場合の仕事

スーツの男性から説明を受けるシニア夫婦

上記でご説明したとおり、施主は基本的に経済面的にサポートする役割であり、葬儀の準備等は喪主がやるものです。
そのため、施主と喪主を兼任した場合のみ、やることが発生します。

兼任する場合、何をしたらいいのか下記でご説明します。

葬儀の準備

葬儀前に喪主が行うことは以下の通りです。

病院での手続き(病院で亡くなった場合)

病院から遺体を移動させる際、死亡診断書を作成してもらいます。

その後、病院への支払いがあるのかも確認しましょう。

葬儀社を手配して遺体安置場所を確保

葬儀社へ連絡して遺体の安置場所を決定します。

自宅へ運ぶ場合は、祭壇を置くスペースなどを確保する必要があります。

読経をお願いするお寺へ連絡

先祖代々の菩提寺がある場合はその寺院へ連絡します。

葬儀日程などを伝えましょう。

菩提寺がない場合、葬儀社が僧侶を手配してくれることもあります。


このタイミングでどのくらいお布施を包むべきか寺院に確認しても失礼には当たりません。

寺院に聞いてもハッキリしない場合は葬儀社に相談します。

訃報の手配

親類や会社関係、町内会などに訃報の連絡をします。

参列してもらう予定の親族には、電話で第一報を伝えるのが理想です。

葬儀社との打合せ

遺体を安置したのち、葬儀社との打ち合わせを行います。

葬儀の流れや祭壇のグレード、精進落としのメニューなどを相談します。

その後、詳細を決めて見積もりを出してもらいます。

死亡届の提出・火葬許可証の発行手続き

死亡届を役所に提出し、火葬許可証を発行してもらいます。

葬儀社が手続きを代行してくれる場合も多いです。

葬儀での挨拶

施主が葬儀当日に行う大切な仕事として、葬儀での挨拶があります。

挨拶をするタイミングは、通夜と告別式、出棺前などです。

葬儀後に精進落としがあれば、会食前にも軽く挨拶します。


参列した方への感謝の気持ちと故人の生前のお礼を述べ、これからも遺族を支えてくれるよう伝えます。

法要の準備

葬儀のあとに続く法要の準備も施主の大切な務めです。

施主は法要の度に準備をして参列者へ連絡しなければなりません。

法要の準備は以下のような手順で進めます。

  • 寺院に連絡し、法要の場所と日時を決める
  • 法要への招待人数を決定する
  • 法要後に行う会食の場所を決め、予約する
  • 法要の案内状を作成して郵送する
  • 引き出物を決定して準備する
  • 僧侶へのお布施や、霊前のお供物の準備
スポンサーリンク

誰が施主を務めるか

喪服を着た男女の胸元

施主は誰に請け負ってもらえばいいのでしょうか?

実は、施主の決め方については特に決まりがありません。


基本的に血縁関係の深い順で決められるため、配偶者や長男が務めることが多いです。

例えば高齢の父が亡くなった場合、喪主が長男で施主が妻となる場合があります。

喪主と施主は兼任できるため、全てを長男の息子が取り仕切ることも可能です。


施主と喪主の仕事を1人で全て行うのは負担がかかるため、手分けすることも可能です。

喪主の人数は何人までという制限はありません。

そのため、親族で複数人の喪主を立て、仕事を分担しても問題ありません。

喪主を何人かで分担する場合は、無理に施主を立てなくても良いです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

施主を務める時、香典・供花は必要?

ピンク色の菊と白黒の水引の封筒と数珠

香典は、参列者が個人に供えお金のことを言います。

施主や喪主は香典を出す必要はありません

香典は参列者から遺族に渡されるもののため、喪主や施主は香典を受け取る側になります。

供花とは、故人への弔いの気持ちを表すために供える花です。

故人に供えられる花のため、供花は喪主や施主であっても供えることが出来ます

ただし、地域によって考え方が違う場合もあるため、注意が必要です。

供花の順番を決めるのは施主の役割

上記の通り、施主は供花を出しても出さなくても問題ありません。

ですが、供花の順番を決める必要があります。
供花には並べ方の順番が決まっております。

下記に合わせて並べられるように、葬儀社へ指示しましょう。

  • 祭壇に近い右側上段を喪主・施主の供花とする
  • 祭壇左側上段は家族・親族・親戚となり二段目以降は内側から並べていく
スポンサーリンク

弔辞は施主が依頼するもの?

スーツ姿で立つ男女

弔辞は故人と親しかった人にお願いするものです。

施主が指名してもいいですし、ほかの方が指名しても問題ありません。

会社関係、遺族、友達などなるべく偏りがないように3~5人に依頼をするのが一般的です。

そのため、故人の交友関係をよく知る人が指名するのが望ましいです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

葬儀の施主まとめ

数珠を持ち合唱する女性

ここまで、施主の情報やそれに伴う役割などを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 施主は葬儀の経済的負担を担う
  • 施主は血縁関係が深い順で請け負う
  • 施主と喪主は兼任されることが多い

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/