閉じる

お葬式

無宗教葬儀はどんな葬儀?無宗教葬儀のマナーや流れを解説

更新日:2024.01.24

宗教

喪服を着た男女の胸元

記事のポイントを先取り!

  • 無宗教葬儀は形式が自由
  • 菩提寺や親族とのトラブルには注意
  • 基本的なマナーは一般葬と同じ

無宗教葬儀は、特定の宗教に捉われない葬儀形式のことです。
無宗教葬儀は近年増加してきた新たな葬儀形式のため、どのような流れで行われるのか、費用など分からないことが多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、無宗教葬儀について詳しく説明していきます。

宗教色のない葬儀を検討している方は、この機会に無宗教葬儀について知っておきましょう。
依頼方法や納骨方法についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 無宗教葬儀とは
  2. 無宗教葬儀のメリット
  3. 無宗教葬儀のデメリット
  4. 無宗教葬儀の流れ
  5. 無宗教葬儀における各種マナー
  6. 無宗教葬儀を依頼するには?
  7. 無宗教葬儀にしたその後の納骨方法は?
  8. 無宗教葬儀まとめ
スポンサーリンク

無宗教葬儀とは

ビジネススーツを着た女性

無宗教葬儀とは、特定の宗教・宗派で定められた儀式の手順などに捉われずに、自由な形で行える葬儀のことです。

仏式の葬儀だとお坊さんにお経を読んでもらって焼香をするというイメージがありますが、無宗教葬儀ではそのようなことはありません。
宗教的な慣習に捉われる必要がないため、故人や遺族の希望を最大限に反映した故人らしい自由な葬儀を行うことができます。

近年、親しい方々だけでこじんまりと見送る葬儀が増え、形式にこだわる必要性がないことから無宗教葬儀を選択する人が増えています。
前もってメリットやデメリットを知ったうえで、無宗教葬を行うかどうか選択しましょう。

https://www.eranda.jp/column/funeral
スポンサーリンク

無宗教葬儀のメリット

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

それではまず無宗教葬儀のメリットを解説します。

葬儀内容が完全に自由

無宗教葬儀のメリットは、葬儀内容を遺族が完全に自由に決めることができるという点です。
宗教の慣習や決まりに捉われる必要がないため、故人の遺志や遺族が希望する葬儀内容を最大限反映して故人らしい葬儀を行うことができます。

お布施代や戒名料などが不要

無宗教葬儀では宗教者を呼びません。
そして基本的に戒名などを付けることもありません。
そのため宗教者に払うお布施代や戒名料が不要になります。

宗教や戒名のランクにもよりますが、通常は合わせて数十万はかかる宗教者への費用がまるまる必要なくなるため、費用の負担も大きく抑えることができます。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

無宗教葬儀のデメリット

○と×のプラカードを持って悩む男性

無宗教葬儀にはデメリットもあります。
知らずにいると、後々トラブルになる可能性もありますので、しっかりと把握しておきましょう。

菩提寺とトラブルになりやすい

お墓がお寺にある場合、そのお寺のことを菩提寺と呼びます。
お寺にあるお墓に入るには、基本的にそのお寺のお坊さんに供養をしてもらう可能性があります。

そのためお寺にお墓があるにも関わらず、無宗教葬にしてお坊さんを呼ばなかった場合、後からお骨を持って行っても埋葬をしてくれない可能性があります。
そのため、もしもお墓がお寺内にある場合には、仏式の葬儀にすることをオススメします。

公営墓地や宗教不問の民営霊園などであれば、問題ありません

親族ともトラブルになりやすい

無宗教葬儀はまだ一般的に浸透している形式ではありません。
そのため親族の中に、従来の形式や慣習を重んじる方がいる場合、理解が得られずお叱りを受けるなどトラブルになる可能性もあります。

そのため無宗教葬を行いたい場合には、事前に説明をして理解を得ておくことをオススメします。

葬儀内容を自分で決める必要がある

葬儀内容が完全に自由なため、葬儀内容を全て自分で決める必要があります。
もし「こんなことがしたい」という希望がない場合、式の時間にやることがなく、ただ間延びしてしまうという事態にもなりかねません。

そのため自由葬儀を検討した段階で、どのようなことをしたいのかを考えておきましょう。

スポンサーリンク

無宗教葬儀の流れ

ネクタイを締める男性

無宗教葬は内容が完全に自由なため、決められた式次第は存在しません。
ここでは、一例として無宗教葬儀の流れをご紹介します。

音楽葬にする場合

音楽葬とは、故人の好きだった曲や思い出の曲を演奏したり聞いたりして故人を偲ぶものです。

一般的な流れを紹介します。

  1. 開式の言葉:司会者が開式の言葉を述べます。
  2. 故人についての紹介:司会者が故人の略歴を紹介したり、スライドショー等を流し、故人の生前を振り返ります。
  3. 献奏:故人の好きだった曲や思い出の曲を流します。演奏家を呼ぶのが一般的ですが、音源を流したり、遺族が演奏することもあります。
  4. 弔辞・弔電:参列者の代表が弔辞を読んだり、弔電が紹介されます。その間も音楽を流し続けるのが一般的です。
  5. 献花:仏式で行う焼香とは異なり、花を故人に手向けます。その間も音楽を流し続けます。
  6. 喪主の挨拶:喪主から参列者に対して感謝の挨拶があります。
  7. 閉式の言葉:司会者が閉式の言葉を述べます。

献花式にする場合


献花式の場合も音楽葬と流れはあまり変わりません。
音楽演奏の部分が省かれる形になります。
しかし献花式の場合にもBGMなどが流れていることが一般的です。

献花は喪主から、故人との関係性が近い順に行います。
献花の手順は次の通りです。

  1. スタッフから花を受け取り、右手を花の下に添え、左手で茎の根元を上から優しく持ちます。胸の高さを目安に持ちましょう。
  2. 遺族に一礼し、献花台の前に進みます。
  3. 遺影に向かって一礼をし、花を回転させ、自分側に花がついている方が向くようにしましょう。
  4. 献花台に花を置き、黙とうをささげ、再び一礼します。
  5. 献花台から下がり、遺族に一礼し自分の席に戻ります。

簡易的なものにする場合

簡易的なものにする場合には、献花なども行わずに棺にお花入れをするのみとなります。

  1. 開式の言葉:司会者が開式の言葉を述べます。
  2. 弔辞・弔電:参列者の代表が弔辞を読んだり、弔電が紹介されます。その間も音楽を流し続けるのが一般的です。
  3. お花入れ:棺の中にお花を収めます。
    喪主の挨拶:喪主から参列者に対して感謝の挨拶があります。
  4. 閉式の言葉:司会者が閉式の言葉を述べます。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

無宗教葬儀における各種マナー

喪服でお辞儀をする二人の女性

それでは次に無宗教葬儀における服装、香典、持ち物のマナーを紹介します。
基本的には、一般的な葬儀と変わりません。

服装のマナー

服装は無宗教葬独自の決まりは特にありません。

ご遺族から指定があった場合を除いて、一般的な葬儀と同じく喪服を着ていきましょう。

男性は黒のフォーマルスーツに白いワイシャツを着用し、ネクタイやベルト、靴も黒で揃えます。
女性は黒のワンピースかアンサンブル、タイツは黒か肌色にします。
光るアクセサリーは外しましょう。

香典のマナー

香典は一般的な葬儀と同様に、不祝儀袋に入れて持参します。

表書きは「御香典」「御花料」など、宗教的な意味合いのない記載をするのがマナーです。

持ち物に関するマナー

一般的な葬儀と同様に、香典を入れる袱紗(ふくさ)、ハンカチなどを持っていきましょう。

無宗教のため、数珠は不要です。

スポンサーリンク

無宗教葬儀を依頼するには?

書類を机に広げる男性

ここまで無宗教葬儀のメリットデメリット、流れやマナーを紹介しました。
それでは実際に無宗教葬儀をしたい場合には、どのようにしたらいいでしょうか?
ここでは無宗教葬を行う方法、そして無宗教葬儀にかかる費用を解説します。

無宗教葬儀ができる葬儀社を探す

無宗教葬儀を行いたい場合には、無宗教葬儀に対応している葬儀社を探して依頼をします。

問い合せの段階で無宗教葬儀を行いたい旨を伝え、対応が可能かどうかを確認しましょう。


無宗教葬儀は内容や流れを全て自由に決めることができます。

しかし、葬儀に慣れていない遺族だけで葬儀プランを考えるのは非常に大変です。

そのため葬儀社のスタッフと相談をしながら決めていくことをオススメします。

無宗教葬儀に対応している葬儀社のスタッフであれば、これまでの経験などから適切なアドバイスをくれることでしょう。

無宗教葬儀の費用

無宗教葬儀の費用は、何を行うかによって大きく相場が異なりますが、概ね100万~200万円ほどです。

無宗教葬儀では宗教者を呼ばないため、宗教者に払うお布施や戒名料などの費用を抑えることができますが、その分演出によっては多額の費用が必要となることが少なくありません。

たとえば音楽葬で、プロの演奏家などを呼ぶならばそのギャラとしての費用がかかります。

葬儀社のプランによっても費用が異なるため、必ず見積りを確認しましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

無宗教葬儀にしたその後の納骨方法は?

胸元に骨壺を持つ黒い服の女性

無宗教葬儀を行った場合には、お寺内のお墓などの宗教的な場所には納骨できない場合があります。

ここでは無宗教葬儀を終えた後の納骨方法について紹介します。

公営霊園を利用する

自治体が運営する公営霊園であれば、宗教に関わらず納骨することができます。

民間の霊園でも宗教不問の場所であれば納骨可能です。

永代供養墓や納骨堂を利用する

永代供養墓納骨堂は、お寺が運営していることが多いですが、檀家になる必要がありません。

そのため宗教不問で利用できることがほとんどです。

永代供養はお墓を立てる必要がないため、費用を抑えられますが、他の人と一緒に納められ、その後取り出すことが出来なくなるため注意しましょう。

散骨する

遺骨をパウダー状にして、海などに散骨することもできます。

お墓などと比べて維持費がかからないというメリットもあります。

手元供養にする

手元供養とは、身近に遺骨の全部または一部を加工して所有しておくことを言います。
ペンダントなどにするのが一般的です。

最近では加工して指輪などのアクセサリーにすることも出来ます。

スポンサーリンク

無宗教葬儀まとめ

葬儀での挨拶用マイク

ここまで無宗教葬儀のメリットデメリット、マナーや依頼方法などを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 無宗教葬儀は、内容の自由度が高い
  • 菩提寺や親族とのトラブルに注意
  • マナーは一般的葬とほぼ変わらない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/