閉じる

お葬式

仮通夜の服装のマナーは?喪服がない場合の対処法もご紹介

更新日:2022.11.19 公開日:2022.01.10

弔問

ネクタイを締める男性

記事のポイントを先取り!

  • 仮通夜は家族のみで行う
  • 仮通夜では喪服の着用はNG
  • 仮通夜では平服を着用する

仮通夜は、ご家族のみで行う通夜になります。

家族のみで行うため、喪服を着るべきなのかなどのマナーが分からず、戸惑われる方は多いでしょう。


そこでこの記事では、仮通夜が本通夜と何がちがうのか、服装やマナーなどを中心にご紹介していきます。

仮通夜は親族にとって、大切な時間となりますので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 仮通夜とは
  2. 仮通夜にふさわしい服装
  3. 仮通夜の際に避ける衣服のマナー
  4. 平服について
  5. 仮通夜前後の流れ
  6. 喪服がないときの対処法
  7. 仮通夜の服装のまとめ
スポンサーリンク

仮通夜とは

火のついた線香と蝋燭

仮通夜とは、故人が亡くなった日の夜に行われる儀式です。

通常の通夜(本通夜)は、故人が亡くなった翌日以降に行いますが、仮通夜は本通夜の前に行われます。


仮通夜では、特に会葬者を呼んで宗教儀式を行うことはせず、故人と親族だけで過ごします。

仮通夜は自宅で行うことが多いですが、最近では故人を病院から葬儀社の安置所などに直接預けることから、仮通夜を行わないケースも多いです。

スポンサーリンク

仮通夜にふさわしい服装

「まる」と「ばつ」を持つ男性

仮通夜では、喪服を着てはいけません

仮通夜は亡くなったその日に行うものなので、喪服だと死に備えていたという意味に捉えられるためです。


とはいえ仮にも弔事のため、派手な格好で行くのは好ましくありません。

落ち着いた色の平服で行くようにしましょう。

下記で仮通夜の服装について説明します。

男性の場合

平服と言っても普段着ではなく、地味な色合いのスーツが好ましいです。

スーツは黒や紺などの地味な色合いで、無地か目立たない柄の物を選びます。


ワイシャツは白無地のもの、ネクタイもなるべく黒色とし、ネクタイピンは外します。

靴下や靴も黒色にし、光沢のないものを選びましょう。

女性の場合

女性の場合も、黒やグレーなどの地味な服装であれば問題ありません。

ワンピースやスーツ(パンツスタイル可)が無難です。


髪が長い方は、黒色のゴムでひとつにまとめます。

メイクについては、口紅やチークはつけず、ナチュラルなメイクにします。

派手なメイクは避けるべきですが、ノーメイクはマナー違反となります。


ネイルもつけないのがベストです。

既に華美なネイルがある場合、オフするか、上からベージュ色のネイルを塗るなど色が出ないようにします。

どうしてもすぐにオフできない場合は、絆創膏や黒の手袋をして爪を隠しましょう。


ネックレスをつける場合は、派手なものは避け、真珠のネックレスにします。

二連のものは不幸が重なることを連想させるので一連のものにします。

子供の場合

制服がある場合は、制服を着せるのがベストです。

制服がない場合は、白いシャツに紺やグレーの服を合わせ、女の子はひざ丈のスカート、靴下は無地のものにしましょう。

靴はスニーカーでもいいですが、黒や目立たない色のものが良いです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

仮通夜の際に避ける衣服のマナー

ばつ印を出している男性

仮通夜の際には、服装のマナーに気をつけなければいけません。

以下で解説していきます。

ラフすぎる格好は避ける

仮通夜とはいえ弔事のため、パーカーやスウェットなどのラフすぎる格好はふさわしくありません

そのほかにも、絵柄がある服・Tシャツ・ジーンズなどのカジュアルな服装は避けましょう。

派手な色や柄物

ピンクや黄色など華やかな色の服装は避けましょう

また、アニマル柄や革製品のものは殺生の印象があるため服装や小物においてもNGです。

光るものや派手なアクセサリーなども着用しないようにしましょう。

露出が多い服装

肌の露出が多い服装は避けます
夏場でも上着を着てなるべく肌をみせないようにしましょう。
スカートはひざ丈より短くならないものを履きます。

スポンサーリンク

平服について

スーツ姿の男性のベルト

葬儀の案内状に「平服でお越しください」と添えられていることがよくあります。

平服を辞書で調べると「日常の服、普段着」という説明がありますが、冠婚葬祭の場では意味が違ってきます

平服はシーンによって選ぶ服装も変わってきます。
間違って普段着を着用しないように注意しましょう。


葬儀での服装といえば喪服ですが。喪服にも3つの種類があります。

  • 正喪服:最も格の高い喪服で、喪主や親族が着用するもの
  • 準喪服:一般的な「喪服」と言われるもの
  • 略喪服:準喪服より格が下がったもので、地味な服装

一般的に葬儀での平服は略喪服にあたります。

どのような服装が平服にあたるか解説します。

男性の場合

  • スーツ:黒、紺、グレーなどのダークスーツ
  • ワイシャツ:白色の無地
  • ネクタイ:黒色、ネクタイピンはつけない
  • 靴下:黒色
  • 靴:光沢のない黒の革靴

女性の場合

  • セットアップ:黒や紺など地味な色のワンピースかセットアップスーツ
  • アクセサリー:真珠が定番
  • バッグ:布製の黒色。光沢がないもの
  • ストッキング:薄い黒色のストッキング。30デニール以下が基本
  • パンプス:シンプルな黒色。高すぎるヒールやエナメル、素足が見えるタイプの物はNG
  • ネイル:オフするのがベスト。どうしても外せないネイルの場合は絆創膏か手袋を着用

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

仮通夜前後の流れ

焼香台と線香

ここまで、仮通夜の服装マナーを中心に解説してきました。

ですが、仮通夜が終わってからも通夜や葬儀など様々な儀式があります。

大まかな流れとともに、服装マナーについてもご紹介します。

ご臨終

ご臨終を迎えると、医者から死亡判定され、死亡診断書が出されます。

病院の場合は霊安室に移されますが、短時間しかおけないため、その間にご遺体の搬送先を決め、葬儀会社の手配をかけます


ご遺体の搬送先としては、自宅か葬儀場が一般的です。

仮通夜(当日の夜)

親族のみで仮通夜を行います。

平服で参加しましょう。

本通夜(翌日の夜)

故人が亡くなった翌日の夜に本通夜を行います。

一般の会葬者を迎え、焼香をします。

服装は、親族は喪服で、会葬者は喪服か平服になります。

葬儀・告別式・火葬(翌々日)

本通夜翌日に葬儀・告別式を行います。

その後、火葬場に行き荼毘(だび)にふします。

服装は喪服となります。

スポンサーリンク

喪服がないときの対処法

人差し指を立ててこちらを向いている女性

仮通夜で喪服の着用は避けた方が良いとお伝えしましたが、葬儀や告別式の参列者は喪服を着用することがマナーです。


黒色であればビジネススーツが喪服の代わりになると思う方もいるかもしれませんが、実は喪服と普通のスーツは別物です。

喪服は光沢がなく、深い黒色ですが、ビジネススーツは光沢や色がついていることが多いです。

また、ネクタイも黒くないといけません。


平服としてはビジネススーツでも問題ありませんが、ビジネススーツを喪服の代わりにするのは避けましょう。

友人・知人から借りる

友人や知人に事情を話して喪服を貸してもらえないか聞いてみましょう。

喪服の貸し借りはマナー違反にはなりません。

ただし、サイズが違うと不格好になりますので、自分の体型と近い方から借りるようにしましょう。

レンタルをする

喪服は以下の方法でレンタルすることができます。

インターネットレンタル

最近はインターネットでの衣装レンタルが充実しており、場所にもよりますが、当日注文でも翌日の午前に届くサービスもあります。

相場も5000円前後で、クリーニングせずに返却可能なことほとんどですので、手間やコストがかかりません。


喪服を着用する予定があまりない方や、サイズの変化、自宅保管でのカビや虫食いなどが心配な方は、購入よりレンタルを選択するのもいいでしょう。

ただ、インターネットレンタルは郵送での対応となるため、なにかしらのトラブルで到着が遅れる可能性もあります。

レンタル衣装屋からレンタル

インターネットでのレンタルが心配な方は、近くのレンタル衣装屋や葬儀会社で喪服を借りることもできます。


レンタル衣装屋では、その場で現物を見て試着できるので、自分の気に入ったデザインを選ぶことができます。

また、間違って注文するなどのミスがなく安心して借りられます。

即日お渡しになるためそのまま通夜や葬儀に向かうこともできますし、自宅に持ち帰ることもできます。

葬儀会社から貸し出しを行っているところも多く、その場で着用ができるため手間が省けます。


ただ、インターネットレンタルと比べると価格は割高となります。

また、実店舗が近くにない場合は足を運ぶのに手間となる可能性もあるので、事前に場所を調べておく必要があります。

また、当日行ったら貸し出し用の衣装がなかったということがないように、予め衣装屋や葬儀会社に連絡をしてご確認ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

仮通夜の服装のまとめ

葬儀の祭壇

ここまで仮通夜時の服装についての情報や、注意点などを中心にお伝えしました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 仮通夜は、故人が亡くなった日の夜行う
  • 仮通夜では喪服は着ず平服を着る
  • 派手な服装や動物柄の小物は避ける

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/