閉じる

お葬式

会葬御礼は郵送した方が良い?弔問客や代理参列者の対応も説明

更新日:2022.11.18 公開日:2022.02.02

喪主

スーツ姿で立っている男性

記事のポイントを先取り!

  • 会葬御礼と香典返しは別物
  • 葬儀で渡しそびれた際に郵送する
  • 自宅の弔問客にも会葬御礼を渡す

葬儀の際に用意する会葬御礼ですが、渡し方はご存じでしょうか。

参列者に会葬御礼を渡し忘れるとマナー違反になりますが、タイミングが悪く渡しそびれてしまうこともあるでしょう。

そこでこの記事では、会葬御礼を郵送してもいいのかについて解説していきます。

会葬御礼で選ぶ品物についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 会葬御礼とは
  2. 参列者以外にも会葬御礼を郵送すべき?
  3. 弔問客にも会葬御礼は渡す
  4. 香典やお供え物だけの人には?
  5. 代理参列の場合は2つ渡すべき?
  6. 会葬御礼におすすめの品
  7. 会葬御礼の郵送まとめ
スポンサーリンク

会葬御礼とは

会葬御礼とは通夜や葬儀に参列した方に、喪主が感謝の気持ちとして渡す品物です。

香典返しと似ていますが、香典返しは香典を包んでくれた方に渡すお礼の品です。

会葬御礼は香典をいただかない場合も含めて、全ての弔問客に渡します

スポンサーリンク

参列者以外にも会葬御礼を郵送すべき?

マスクをつけて悩む女性

葬儀の参列者以外の人からも、故人を偲んで香典やお供え物が贈られることがあります。

その場合、会葬御礼を郵送する必要あるのでしょうか。

ここでは会葬御礼を郵送するケースについて紹介します。

基本的に郵送はしなくて良い

会葬御礼は葬儀に参列していただいたことに対するお礼なので、香典が届いた際などに贈る必要はありません。

香典を郵送でいただいた場合は、会葬御礼ではなく香典返しをお礼として贈ります。

一般的に会葬御礼は葬儀の当日に渡すことが多く、後日に贈るのは香典返しが多いです。

香典をいただいたら、会葬御礼ではなく香典返しを郵送しましょう。

渡し忘れた場合は郵送しても良い

葬儀の準備などに追われて忙しいと、会葬御礼の用意を忘れてしまうことがあります。

会葬御礼を渡すタイミングは決まっていないため、当日に渡せなくても後ほど郵送で渡せば問題ありません

郵送で送る場合は、会葬御礼だけでなく会葬礼状を合わせて包みましょう

葬儀に参列していただいたことへの感謝の気持ちを伝えることが大切です。

郵送するタイミングは?

会葬礼状を郵送する場合は、香典返しと同じタイミングで郵送します

葬儀の当日に渡せなくても、落ち着いて用意すればマナー違反にはなりません。

香典返しと合わせて会葬御礼を郵送しましょう

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

弔問客にも会葬御礼は渡す

葬儀の参列者に贈る会葬御礼は、葬儀の後も必要になることがあります

どのような場面で必要になるのか、知っておくと良いでしょう。

家族葬の場合、葬儀に参列できなかった故人の友人や関係者が、自宅に弔問客として来ることがあります。

その際は葬儀の参列の有無に関わらず、弔問のお礼として弔問客へ会葬御礼を渡しましょう

また一般葬の場合も、同じく自宅に弔問客が来ることがあります。

そのため会葬御礼の品物やお礼状は、余裕をもって用意しておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

香典やお供え物だけの人には?

葬儀に参列しない方からも、香典やお供え物をいただくことがあります。

香典やお供え物をいただいた場合は、会葬御礼ではなく香典返しを贈りましょう

会葬御礼は基本的に葬儀の参列への感謝として渡すものなので、香典やお供え物をいただく場合は香典返しを用意します。

香典返しは一般的に、いただいた香典の3分の1から半分程度の金額の品物を贈ることが多いです。

ただし地域の慣習にもよるので、葬儀社に確認してから用意すると安心です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

代理参列の場合は2つ渡すべき?

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

葬儀の参列に行けない場合は、代理人が参列することがあります。

その場合、会葬御礼はどのように渡せば良いのでしょうか。

葬儀の日に代理人が参列した場合は、会葬御礼を代理人と本人に向けて2つ用意する必要があります

また香典を連名でいただいた場合は、人数分の香典返しを渡すか、小分けにできるお菓子などを渡しましょう。

代理参列の場合、記帳には代理人ではなくご本人の氏名と住所を記入してもらいます。

喪主が香典返しを用意する際はこの記帳をもとに行うので、誤って代理人の氏名、住所を書いてしまわないようにしましょう。

また最近では、葬儀の当日に香典返しまで済ませてしまうケースも増えています。

その場合は代理人が本人の香典返しも持ち帰り、後日届けることになるでしょう。

代理人が会葬御礼や香典返しを持ち帰れない場合は、その場ではお礼状のみを渡す方法もあります

スポンサーリンク

会葬御礼におすすめの品

会葬御礼に贈る品物の選び方はご存じでしょうか。

ここでは会葬御礼におすすめの品物と、一般的な相場を紹介します。

会葬御礼の相場

お礼に贈る品物なので、高額なものを選ぶ必要はありません

相場の目安は、500~1000円程度が一般的です。

葬儀の規模が大きくなると、2000円程度の品物を贈ることもあります。

また会葬御礼の相場は、葬儀をする地域の慣習によっても変化します。

はじめて葬儀を執り行う際は、葬儀社に相談して会葬御礼の慣習を聞いてみると良いでしょう。

おすすめの品

会葬御礼に贈る品物は、日常生活で使いやすいものが喜ばれます。

また食品やお茶などの、飲食したら消えるものもおすすめです。

消えものを選ぶ理由としては、「不祝儀が残らないように」という気遣いからです。
賞味期限のあるものは、できるだけ期限が長いものを選ぶと良いでしょう。

会葬御礼でよく選ばれる品物を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

  • ハンカチ
  • お茶や紅茶
  • のり
  • お菓子
  • お砂糖
  • 石鹸や洗剤

葬儀で渡すものなので、持ち帰りやすくする配慮も大切です。

故人の思い出があるものを選ぶと、話題にもなり魅力的な返礼品となるでしょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

会葬御礼の郵送まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで会葬御礼を郵送で渡す方法や、香典返しとの違いなどを中心に解説してきました。

この記事のポイントをおさらいすると、以下の通りです。

  • 会葬御礼は参列者以外には郵送しない
  • 葬儀の日に渡せない場合は、後日郵送で渡しても良い
  • 自宅の弔問客にも会葬御礼を渡す

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/