閉じる

お葬式

死化粧のやり方は?個人でする際の注意点や依頼した場合の費用も紹介

更新日:2022.11.18

喪主

死に化粧を施している様子

記事のポイントを先取り!

  • 死化粧は葬儀社や看護師が行う
  • 遺族も死化粧を施せる
  • 死化粧はやらなくても問題ない

故人の身だしなみを整え、気持ちよくこの世を旅立ってもらうために行う死化粧についてご存知でしょうか。

死化粧という言葉は聞いたことがあっても、やり方や相場については分からない方が多いでしょう。

そこでこの記事では、死化粧のやり方について詳しく解説していきます。

死化粧はやり直すことができるのかについても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 死化粧とは
  2. 死化粧は誰がやるの?
  3. 死化粧のやり方
  4. 死化粧する際の注意点
  5. 死化粧はやり直しても大丈夫?
  6. 死化粧はやらなくても問題ない?
  7. 依頼した場合の費用
  8. 宗教によって死化粧は異なる?
  9. 死化粧のやり方まとめ
スポンサーリンク

死化粧とは

死化粧(しにげしょう)は、故人を生前に近い状態にして、気持ちよく旅立ってもらうために行います

また、遺族が故人の顔をしっかりと見てお別れができるようにという意味も込められているのです。

髭を剃ったり化粧を施したりして身だしなみを整え、美しい穏やかな表情にしていきます。

スポンサーリンク

死化粧は誰がやるの?

故人の身だしなみを整える死化粧ですが、実際には誰が行うのでしょうか。

死化粧には資格が必要なのかについても解説していきます。

死化粧をする人

病院で亡くなった場合は、基本的に担当の看護師が死後措置の一環医療措置として行います

提携している葬儀社が行う場合もあるようです。

以前は自宅で亡くなったときは遺族が行っていましたが、現在では葬儀社に依頼することが増えています。

全てを遺族で行うのは大変なので、葬儀社に依頼して遺族が手伝える部分は手を貸すというのが一般的です。

死化粧には資格が必要?

民間資格はありますが、死化粧は資格を持っていなくてもいない人でも行うことができます

傷跡の処置や感染予防のための死後措置は看護師や専門家が行いますが、身だしなみを整えることならご遺族の方でもできます。

そのため、最後に何かやってあげたいという方は死化粧を行ってみてはいかがでしょうか。

化粧だけでなく、身だしなみを整えるためにできることはたくさんあります。

爪切り

傷をつけないよう怪我をしないように慎重に切ってあげましょう。

化粧や着替えよりハードルが低いので男性でもできる作業です。

着替え

以前は白無地の死装束を着せるのが一般的でしたが、現在は故人が愛用していた服やエンディングドレスを着せることも可能です。

事前に用意しておくと良いでしょう。

手浴・足浴

全身を入れることができない場合は、これだけでも故人の癒しになるはずです。

洗面器にぬるま湯を入れ、そこに故人の手や足をつけて洗います。

決まったやり方は特にないので、故人の現世での悲しみや汚れ穢れを落とせるように気持ちを込めて行いましょう

保湿

ご遺体は乾燥しやすいので、クリームなどでしっかりと保湿をしてあげます。

化粧をする

顔色が悪く見えてしまうので、明るい色のファンデーションやチークを塗ったり、口紅をさしてあげると生前のような穏やかな表情になります。

死化粧のやり方を事前に調べておくと分かりやすいです。

マニキュアを塗る

顔色だけでなく、爪の色も悪くなってしまいます。

そのため、ベージュや薄いピンクなどのマニキュアを塗ってあげることで綺麗な爪になります

女性だけでなく、故人が男性の場合でも爪の色がよく見えるため塗ると良いでしょう。

以上が、遺族ができるエンゼルケアです。

葬儀が終わったあとに、「何もしてあげられなかった」と悔いが残らないようにできることをしてあげましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

死化粧のやり方

「STEP1」「STEP2」「STEP3」と書かれた積み木

死後措置といった医学的な処置を含むものは医療従事者が行ないますが、死化粧は葬儀社や看護師が行うとお伝えしてきました。

遺族が手伝えるところもあるので、流れを覚えておきましょう。

どのようなやり方で進めていくのか、それぞれの段階に分けて紹介していきます。

準備するもの

遺族が事前に準備しておくのは以下の通りです。

故人に着せるもの

色や柄が入った死装束やエンディングドレス、故人が愛用していた服など、着せたい服がある場合はこの段階で準備してください。

化粧道具

故人が愛用していたこだわりの化粧品がある場合は用意しておきましょう。

遺族の化粧品を使うこともできますが、感染症などのリスクもあるため100均などで購入すると安心です。

また、亡くなるとかなり顔色が悪くなってしまうのでいつもより明るい色のファンデーションが良いでしょう。

医療器具の取り外し

点滴やチューブ、身体の中に入っている医療器具を取り除きます。

取り付けていた箇所の傷が目立つ場合はケアもしていきます。

また、身体の中にペースメーカーが入っているときは、火葬場へ届出が必要になります
入ったままの状態で火葬をすると、爆発してしまう危険性があります。
そのためペースメーカーが入っている方は、必ず申告して取り出してもらいましょう。

排泄物や内容物の取り出し

亡くなった直後は、まだ排泄物や内容物が残っています。

これらを取り除くために腹部を圧迫したり、口や鼻から吸引していきます。

この方法でほとんど取り出せますが、念のために紙おむつやパッドを利用することがあるのです。

口腔ケア

アルコールやオキシドールで湿らせたガーゼで口の中を拭いていきます。

口の中の汚れを落とし、臭いを防ぐために行われます。

顎まわりは死後硬直がかなり早いので、素早く行う必要があるのです。

そのため、自宅で亡くなった場合は早めに病院に運びましょう

全身の洗体

アルコールに浸した脱脂綿やガーゼを使って全身を拭いていきます。

亡くなった後は特に乾燥してしまうので、保湿をしながら行います。

故人の身体を清潔に保つとともに、現世での苦しみや穢れを落とすために行われるのです。

綿詰め

以前は体液が外に出ないように、耳・鼻・口・肛門に綿詰めをしていました。

しかし、これは効果があるのか疑問の声が上がっているため、最近では綿ではなくゼリーを用いることもあります

綿詰め自体を行わない病院も多いようです。

着替え

ここまで完了したら死装束や浴衣に着替えます。

昔は白無地で木綿の死装束を着るのが一般的でしたが、現在では色や柄がある死装束もあります。

また、エンディングドレスを着たり、故人が生前に愛用していた服を着用することも可能です。

故人や遺族の意向があるときは、事前に用意して、葬儀社や病院に相談しておきましょう。

化粧・整髪

髪を整えたり、顔色をよく見せるために化粧をしたりします。

ドライシャンプーを用いることもあるようです。

亡くなると顔色が悪くなるので、化粧をすることにより生前のような姿に戻り、遺族も安心することができます

死化粧のやり方としては、肌を保湿していつもより明るめのファンデーション、リップを使用するのが一般的です。

現在は死化粧専用のファンデーションもあるので、そちらを塗ってからいつも使っていた化粧品を使うのも良いでしょう。

女性だけではなく、男性にも化粧を施すことがあります

姿勢を整える

ここまで完了したら、手を合掌している状態にします

ご遺体を運ぶ時、合掌バンドと呼ばれる固定ひもをつけることもありましたが、長い時間つけていると痕が残ってしまうので、最近ではつけないことが多いです。

スポンサーリンク

死化粧する際の注意点

黄色い壁から人差し指を立てた手が飛び出している

遺族の化粧品を使うこともできますが、感染症のリスクがあるため、100均などで化粧品を用意するのが安全です。

また、故人の皮膚を傷つけてしまうとそこから感染する場合もあるため注意が必要です。

念の為、マスクや手袋をつけて行いましょう。

また、故人や遺族の要望は必ず病院や葬儀社に伝えるようにしてください。

死化粧を依頼する場合、スタッフは故人の化粧のやり方やこだわりなどは全く分からないので、違う印象になってしまうことがあります。

そのため、小さなことでも良いので相談してみてください。

人はそれぞれ、好きな化粧品や化粧のやり方がありますよね。

例えば「このブランドのこの色のリップを使ってほしい」という故人の生前のこだわりや、「前髪はいつも流していたのでおろさないでほしい」などの希望もどんどん伝えていきましょう。

また、宗教的な理由や習慣によるこだわりがある場合も相談しておくと満足がいく仕上がりになります。

何を伝えるか、事前にまとめておくとスムーズにお話できるのでメモに書いておくのがベストです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

死化粧はやり直しても大丈夫?

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

葬儀社などに依頼して化粧をしてもらったけれど、思い通りにいかなかったということもあります。

そんなときは化粧を落としてからやり直すことも可能です。

しかし化粧を落とすと、さらに肌が乾燥してしまうので保湿はしっかりと行う必要があります

時間も限られているため、事前に細かく化粧のやり方やこだわりを伝えて、遺族も立ち会って行うのが良いでしょう。

スポンサーリンク

死化粧はやらなくても問題ない?

死化粧は必ずやらなければいけないものなのでしょうか。

実際は、死化粧をしなければならないという決まりはありません

そのため、化粧を全くしない方や化粧が好きではない方に無理やりする必要はないのです。
男性でも髭を伸ばしていた方であれば、わざわざ剃らずに生前のような形に整えてあげる程度でいいでしょう。

ただし、化粧をする女性が多い点や、化粧をしないと顔色が悪く見えてしまうことも確かです。

故人が化粧嫌いではないなら、薄くファンデーションを塗ったり、口紅をさしてあげたりするのも良いでしょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

依頼した場合の費用

「COST」と書かれた積み木 値段が下がるイメージ

死化粧は遺族でもできるとお伝えしましたが、依頼するとどれくらいの金額がかかるのでしょうか。

病院で医療処置として行うと無料の場合もあります。

外部の業者に引き継がれたときには、病院によっては提携の葬儀社に依頼することがあるので、3000〜1万5000円程度の料金が相場です。

葬儀社に依頼した場合の相場は3万〜10万円と、かなり幅広い金額となります。

簡易的なものから、オプションをつけられるものもあるため葬儀社によって異なるのです。

病院や葬儀社に事前に確認しておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

宗教によって死化粧は異なる?

葬儀を執り行う形式は、宗教による違いはあります。

仏教形式の葬儀以外だと、香典の言い方が違ったり、葬儀の進め方も異なったりします。

しかし死化粧のやり方は宗教による違いはありません

ちなみに、湯灌も仏教形式とやり方は変わりません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

死化粧のやり方まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで死化粧のやり方や、注意点などをお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 死化粧は葬儀社や看護師が行うが遺族も行える
  • 遺族が死化粧をするときは感染症に注意する
  • 葬儀社に依頼した場合は3万円〜10万円が相場

これらの情報が皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。



スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(からさわ)

唐沢 淳(からさわ じゅん)

経歴

業界経歴10年以上。大手プロバイダーで終活事業に携わる。葬儀の現場でお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから大人数の葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとにも数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、ユーザー目線でのサービス構築を目指す。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/