閉じる

お葬式

精進落としはいつ行う?正しいタイミングとオススメの料理を紹介

更新日:2022.11.18

喪中

記事のポイントを先取り!

  • 火葬後に精進落としを行う
  • 元々は四十九日に行っていた
  • めでたい食べ物は避ける

法要には食事がつきものですが、そのひとつに「精進落とし」があります。

精進落としとはどの法要の際に行い、どのような意味のある食事なのでしょうか。

そこでこの記事では、精進落としにについて詳しく説明していきます。

精進落としの流れやマナーについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 精進落としとは
  2. 精進落としを行うタイミング
  3. 精進落としで出される料理
  4. 精進落とし当日の流れ
  5. 精進落としのマナー
  6. 精進落としに参加する時の服装
  7. 精進落としはいつのまとめ
スポンサーリンク

精進落としとは

そもそも精進落としとは、どのようなものなのでしょうか。

精進落としの基本を解説していきます。

精進落としの意味

精進落としとは、初七日の法要が終わった後に、僧侶と参列者に食事を振る舞う席のことをいいます。

遺族から僧侶へのお礼とねぎらいの気持ちや、参列者への感謝を表す行事です。

故人への供養と、参列者をお清めするという意味も兼ねています。

精進落としの由来

精進落としは、元々は忌明けである四十九日法要の後に行われていたものです。

かつては身内が亡くなってから四十九日までの間、遺族は肉や魚を断ち、精進料理を食べていました。

そして忌明けになると精進料理を止め、普通の生活に戻すことを、精進落としと呼んでいました

現代では、忌中だからといって肉や魚を断つことはありません。

節目の時期に、食事をしながら故人を供養する習慣として、精進落としは引き継がれています。

通夜ぶるまいと何が違うの?

通夜ぶるまいとは、お通夜限定の食事の席のことです。

お通夜でお世話になった僧侶や、弔問客をおもてなしするために設けます。

精進落としと通夜ぶるまいでは、開催されるタイミングや参加する方の範囲が異なります

精進落としは、遺族側に招待された方のみが参加します。

しかし通夜ぶるまいの参加者は、お通夜に足を運んでくださった方全員が対象です。

また、通夜ぶるまいの席では、長居することはマナー違反とされています。

そのため料理に少し口を付ける程度で、早々に辞去することが一般的です。

参加人数が把握しづらい通夜ぶるまいの料理は、寿司やサンドイッチなど、手軽につまめる大皿料理が主流となります。

精進落としの場合、ひとりにつき一膳提供されます。

よって、料理のスタイルにも違いがあると言えるでしょう。

お斎との違い

お斎(おとき)とは、葬儀や法事の際に設けられる食事会の総称です。

そのため忌明けや初七日法要の後に行われる精進落としも、お斎の一部ということになります。

お斎は、広く仏事の食事会のことを指すので、個別の意味はありません。

特に定められた料理の種類はなく、精進料理の場合もあれば、肉料理の場合もあります。

スポンサーリンク

精進落としを行うタイミング

本来の精進落としは、忌明けである四十九日法要の際に行うものでした

しかし時を経て、四十九日法要ではなく初七日法要の後に行うようになりました。

現代では頻繁に人が集まりにくいということもあり、初七日法要を火葬と同じ日に行うケースが増えてきています

そのことから精進落としも、火葬を終えた後に行われることが多くなっています

火葬後に行うことが多い精進落としですが、諸般の事情から行われない場合もあります。

その際には、あらかじめ参列者の方に、精進落としがないことを伝えておきましょう。

そして火葬場まで同行してくださった方には、精進落としの代わりに、お弁当やお礼の品をお渡ししましょう。

僧侶に対しても、精進落としを行わない場合の配慮が必要です。

食事を差し上げられないことになるので、御膳料をお渡ししましょう

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

精進落としで出される料理

精進落としでは、どのような料理が提供されるのでしょう。

精進料理と精進落としの違い

精進料理とは、仏道を極めるために、贅沢な食材を使わないで作られた料理のことをいいます。

仏教では殺生を嫌うため、精進料理には肉や魚などを使用しません。

野菜や豆腐、海藻やこんにゃくなどを中心とした、菜食メニューとなっています。

かつては身内が亡くなると、遺族は忌明けまで精進料理を食べていました。

忌明けの精進落としは、それまでの精進料理を食べる生活から、普通の食生活に戻るための区切りを意味しています。

そのため精進落としでは、精進料理は食べません

精進落としでは、肉や魚を含んだ、一般的な料理が振る舞われます。

通夜ぶるまいのような大皿料理ではなく、それぞれに一膳用意されることが一般的です。

祝いの料理・食材は避ける

精進落としでは、何を食べてもいいという訳ではありません。

避けるべき食材もあります。

祝い事の際に食べることが多い、鯛や伊勢海老などのおめでたい食材は避けるようにします。

斎場やレストランなどでは、精進落としや弔事の席のメニューが用意されている所も多くあります。

レストランなどを精進落としで利用する場合は、事前にお店に伝えておきましょう

精進落としを持ち帰っても良い?

火葬場までは参列しても、都合により精進落としに参加できない方もいるでしょう。

その場合には、精進落としの膳をお弁当にして、持ち帰ることもあります

精進落としに招待されていて参加できない場合は、事前に事情を伝えておきましょう。

ただし、会場によっては持ち帰りができない場合もありますので確認が必要です。

また精進落としを開催せずに、お弁当を持ち帰っていただくケースもありますので覚えておいてください。

スポンサーリンク

精進落とし当日の流れ

精進落とし当日の流れを確認しておきましょう。

開始の挨拶

まずは喪主から、精進落とし開始の挨拶を2~3分程度で簡潔に行います。

無事に初七日法要まで済んだことのお礼と、本日の労をねぎらい、今後のご厚誼をお願いしましょう。

献杯

喪主の挨拶に次いで、献杯が行われます。

献杯の発声は、誰が行うべきという決まりは特にありません

喪主だけでなく、親族の長や故人と親しかった友人などにお願いする場合もあります。

また、献杯の前に故人とのエピソードを話すこともあります。

その場合はあまり長話はせず、せいぜい1分程度に納めることが一般的です。

献杯の発声は、乾杯の時のように高らかに行うものではありません。

献杯はしめやかに行うものなので、献杯後に拍手をしないように気をつけましょう。

宴席の開始

献杯が終わったら、食事会が始まります。

喪主や遺族は、僧侶や参列者の席を回ってお酌をしながらお礼を述べます。

宴席の時間は、一般的にはだいたい1時間半程度でしょう。

今後の法要の日時決め

食事をしながら、僧侶と今後の法要のスケジュールを決めましょう

初七日法要の後は、四十九日法要を行うのが一般的です。

ただし七日ごとに、忌日法要を行うこともあります。

今後のことを、僧侶とよく相談しておきましょう。

終了の挨拶

開始から2時間程度を目途に、精進落としをお開きとします。

タイミングを見計らって、喪主から締めの挨拶をします。

開始の挨拶と同様、2~3分程度で簡潔に行いましょう。

また、今後の法要のスケジュールが決まっている場合は、日時をお知らせしておきましょう

引き出物・お供え物の配布

宴席の終わりに、僧侶や参列者をお見送りします。

その際に、用意しておいた引き出物をお渡ししましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

精進落としのマナー

人差し指を立ててこちらを向いている女性

いざという時に失礼のないように、精進落としのマナーを確認しておきましょう。

精進落としの参加者

近年の精進落としは、葬儀当日に行うことが多いですが、参列者の誰もが参加するわけではありません。

葬儀会場から出棺して、火葬場まで同行した方々が参加することになります。

火葬場まで同行するのは、僧侶の他に遺族や親族、故人と極めて親しかった方ぐらいでしょう。

そのため精進落としの参加者は、故人と本当に親しかった人のみということになります。

席順に注意する

精進落としのマナーとして、席の順番に注意をしなければなりません。

最も上座には、僧侶を招きます

もしも世話役の方がいる場合には、僧侶に次ぐ上座に招きましょう。

次いで友人や知人、親族と配列します。

喪主は出入口に最も近い、下座につきます

それぞれの席に案内する際に、混乱が生じるといけません。

喪主の方は事前に座席表をメモしておいたほうがいいでしょう。

故人の死を思い浮かべるような話題は避ける

精進落としは故人の供養の場でもあるので、生前の故人の話をすることも多いでしょう。

しかし故人の最期の様子や、死因について話すのはマナー違反です。

遺族が辛くなるような話題は、避けるようにしましょう。

また精進落としではお酒も振る舞われますが、酔っ払うほど飲んではいけません。

寛ぐのは構いませんが、大声を出すなど、羽目を外すような行為は控えましょう

僧侶が辞退した場合は御膳代を渡す

精進落としには僧侶もお招きしますが、僧侶のスケジュールによっては、辞退される場合もあるかもしれません。

その場合にはお布施とは別に、御膳料をお渡しします

御膳料の相場は5000~1万円ほどです。

また僧侶に会場まで足を運んで頂いてる場合は、お車代もお渡しします。

お車代の相場も5000~1万円ほどです。

御膳料と御車代は、それぞれ別の袋に入れて、お渡しするようにしましょう。

スポンサーリンク

精進落としに参加する時の服装

スーツ姿で合掌する男性

精進落としには、どのような服装で参加すればいいのでしょうか。

服装マナーについて解説します。

男性の服装

近年の精進落としは、葬儀告別式の当日、火葬が終わってから行われることが一般的です。

そのため精進落としの際の服装は、葬儀に参列する際の服装ということになります。

男性の服装は、喪主や親族の場合は正喪服か準喪服を着用します。

男性の正喪服とは、和装だと黒紋付袴、洋装だとモーニングコートです。

準喪服だと、一般的に喪服と呼ばれるブラックスーツになります。

白い無地のシャツに黒いネクタイ、靴下も黒で、靴も黒いフォーマルな革靴を履きます。

参列者の方は、葬儀と精進落としには、準喪服を着用することがマナーです。

女性の服装

女性の場合も、喪主や親族は正喪服、参列者は準喪服を着用します

女性の正喪服とは、和装が黒の五つ紋付着物に黒共帯、洋装はブラックフォーマルウェアです。

準喪服だと、和装は黒の一つ紋か三つ紋付の長着、洋装だとブラックフォーマルウェアになります。

長い髪の場合はシンプルにまとめて、髪留めも黒の質素なものを選びます。

ストッキングは黒いものを着用し、靴はヒールの低い黒のパンプスなどを履きましょう。

アクセサリーは、結婚指輪以外はしません

例外的に認められるのは、真珠の一重のネックレス程度です。

厳かな席なので、メイクはナチュラルな薄化粧にし、派手な印象になるのを避けましょう

子供の服装

子供にとっての正装は学生服です。

制服がある学校に通っている場合は、制服を着用しましょう

制服がない場合は、男子はブレザーとズボンを着用します。

女子の場合は、ブレザーとスカート、または黒のワンピースを着用しましょう。

平服でお越しくださいと言われた場合

精進落としを行うのは葬儀当日の場合が多いので、なるべく格式の高い喪服を着用するのが一般的です。

しかし稀にご遺族から、「平服でお越しください」と言われる場合もあるでしょう。

この場合の平服とは、決して普段着のことではありませんので注意してください。

弔事の平服とは、略喪服のことを指します。

男性の略喪服とは、黒や濃紺、チャコールグレーなどのダークスーツです。

無地の白いシャツに黒ネクタイ、靴下や靴も黒いものを着用します。

女性の略喪服とは、ダークカラーのスーツやアンサンブル、ワンピースなどです。

水玉やチェックなど、柄のあるものでも問題はありません。

メイクや持ち物も、華美にならないように、質素にまとめましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

精進落としはいつのまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで精進落としの意味や、精進落としの際のマナーなどを中心にお伝えしてきました。

記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 精進落としとは、初七日の法要後に僧侶と参列者に食事を振る舞う席のこと
  • 近年の精進落としは、葬儀当日の初七日法要後に行うのが主流
  • 料理には、伊勢海老や鯛などの祝時の食材は含まない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/