閉じる

法事法要

三回忌はしないといけない?対処法・家族だけで行う場合の解説

更新日:2022.04.23

回忌

記事のポイントを先取り!

  • 三回忌はしなくても良いが、可能な限り行う
  • 服装は遺族や親族も準喪服(準礼装)や略喪服で良い
  • 家族だけの場合でも、香典やお供えを持参することがマナー
  • 年忌法要は三十三回忌まで

三回忌は一周忌の次に執り行われる年忌法要ですが、ご家庭の事情によっては三回忌を行うことが難しい場合もあると思います。
三回忌を行う必要性について知っておきましょう。

そこでこの記事では、三回忌はしないといけないのかについて詳しく説明していきます。

この機会に、三回忌のマナーについて覚えておきましょう。
法要はいつまでやるべきなのかについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. そもそも三回忌とは?
  2. 三回忌はしないといけない?
  3. 家族だけで三回忌を行うことも可能
  4. 三回忌をしない・家族だけで行う場合の義務
  5. 挨拶状を書くときのポイント・例文
  6. 家族だけで三回忌を行う流れ
  7. 家族だけで三回忌を行う場合の準備
  8. 家族だけで行う場合の服装のマナー
  9. 家族だけで三回忌の香典・お供え物について
  10. 法要はいつまでやるの?
スポンサーリンク

そもそも三回忌とは?

三回忌は亡くなった後3年後に執り行う法要と勘違いされることが多いのですが、故人が亡くなってから満2年後に執り行う年忌法要です

なぜ2年後なのかというと、亡くなった日を最初の忌日として考えることに由来します。
亡くなった日を、一回目の忌日として数えるため、翌々年は三度目の忌日として数えられるのです。

また三回忌は、故人の魂が最後に受ける裁きであると考えられています。

宗派により考え方は異なりますが、仏教の考えでは亡くなった方は、四十九日まで7日毎に生前の行いについて裁きを受けます。

そして、受けた裁きの結果から六道の地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上のどこに生まれ変わるかが決まります。
その後の、百箇日、一周忌、三回忌では、追加の裁きを受けることができると考えられています。

修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道などに生まれ変わってしまった魂を救う機会を与えることや、天道、人道に生まれ変わった魂にもさらに徳が積まれたりする大切な法要です。

そのため、故人の魂がより良い処遇を受けるための大切な法要と考えられています。

スポンサーリンク

三回忌はしないといけない?

近年では、三回忌の法要を執り行わないケースも少なくありません。
しかし三回忌法要は前述した通り、故人の魂を供養するための大切な法要です。

また、菩提寺(ぼだいじ)がある場合は三回忌法要を執り行わないことで菩提寺との関係性が悪化する恐れがあります。
やむを得ない理由が無い場合は執り行う方が良いでしょう

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

家族だけで三回忌を行うことも可能

三回忌は、親族を招いて盛大に法要を営むのが本来のしきたりでした。

しかし、参列者の身体的、金銭的な負担を減らしたい、家族だけでささやかに執り行いたいといった理由から、近年では身内だけで執り行うことが主流になりつつあります。

また、家族だけで三回忌を執り行うことで返礼品代や食事代の費用が抑えられることや、参列者への気遣いが必要ないといった利点があります。

スポンサーリンク

三回忌をしない・家族だけで行う場合の義務

三回忌をしない・家族で行う場合に果たすべき義務がいくつかあります。
それは知人親族菩提寺への連絡と相談です。

本来であれば、三周忌を執り行うにあたって関係のある方々なので、義務を果たさずに失礼に当たることのないよう注意しましょう。

知人・親族へ事前に連絡する

従来の考え方であれば、故人の兄弟や姉妹は年忌法要に参列するものです。

そのため、親族が三回忌には参列するものであると考えていた場合、勝手に三回忌をやらないことを決めてしまうと快く思われない場合があります。

三回忌をしないあるいは、家族だけで執り行うことを決める前に相談して理解を得ることが重要です。
三回忌の法要は、故人の魂の来世にかかわる重要な法要であるため、親族以外にも友人や知人の中に参列を希望する方がいるかもしれません。

親戚だけでなく、故人の友人や知人への配慮も忘れずに行いましょう

菩提寺への相談

三回忌をしない、僧侶を呼ばずに供養をしたいと考えている場合は、菩提寺との関係を悪化させないためにも、その考えがあることを菩提寺に相談しましょう。

また、相談することで供養方法についてアドバイスをいただけることもあります。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

挨拶状を書くときのポイント・例文

三回忌をしない、家族だけで執り行う場合にも挨拶状を送る必要があります。
挨拶状を作成する上でのポイントは以下の通りです。

  • 縦書きが基本
  • 頭語で書き始め、結語で終わらせる
  • 時候の挨拶は省略したものにする
  • 個人名、施主名、法要の種類を明記する
  • 句読点は使わない
  • 忌み言葉や重ね言葉を使わない
  • 文頭にスペースは不要

三回忌をしない場合の例文

今回は新型コロナウイルス感染防止を加味して、三回忌をしない場合の例文を作成いたしました。
是非参考にしてみてください。

謹啓 時下 皆様にはご清祥のことと存じます
先般 亡○○儀死去に際しましてはご多忙中にもかかわらず御厚志を賜り有難く御礼申し上げます

○○○○の三回忌法要は昨今の社会情勢に鑑みて 実施を見送ることといたしました
甚だ勝手で失礼とは存じますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます


失礼ながら書中をもって御礼かたがたご挨拶申し上げます 謹白


令和○年○月○日

〒○○○○
○○県○○市○○
喪主 ○○

家族だけで三回忌を行う場合の例文

こちらも新型コロナウイルス感染防止を加味して、家族だけで三回忌を行う場合の例文を作成いたしました。
是非参考にしてみてください。

謹啓 時下 皆様にはご清祥のことと存じます
本来であれば皆様にご出席賜るところですが


○○○○の三回忌法要は昨今の社会情勢に鑑みて 家族のみにて法要を営みたく存じます
甚だ勝手で失礼とは存じますが 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます


失礼ながら書中をもって御礼かたがたご挨拶申し上げます 謹白


令和○年○月○日

〒○○○○
○○県○○市○○
喪主 ○○

三回忌後に送付する場合の例文

拝啓 この度は ○○儀 三回忌法要に際しまして 御厚志を賜り誠にありがたく御礼申し上げます
御陰をもちましてこの度○○○○三回忌法要を滞りなく相営みました


つきましては供養の印までに心ばかりの品をお届けいたしましたので 何卒御受納くださいますようお願い申し上げます


まずは略儀ながら 書中をもちましてご挨拶申し上げます 謹白


令和○年○月○日

〒○○○○
○○県○○市○○
喪主 ○○

スポンサーリンク

家族だけで三回忌を行う流れ

家族だけで三回忌を行う場合でも、一般的な三回忌と流れは変わりません。
ただ、家族だけの場合は少人数で執り行うため一つ一つの所要時間は短くなります。

また、自宅で法要と会食を執り行う場合は、移動時間もかかりません。
具体的な流れは以下の通りです。

  • 参列者がそろった後、僧侶入場
  • 施主による開式挨拶
  • 僧侶による読経
  • 焼香
  • 僧侶による法話
  • 僧侶退場
  • 施主による閉式挨拶
  • 会食

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

家族だけで三回忌を行う場合の準備

参列者が家族だけの場合は準備が簡単になるのでは、と思われがちです。
しかし、家族だけで行う場合でもやるべき準備は多くあります。

日程・会場を決定する

三回忌の日程は祥月命日当日がもっとも良いとされますが、事情により当日に執り行うことが難しい場合は別日でも問題ありません。
ただし、命日より前に設定する必要があります。

なぜなら、古くから仏事は先延ばししないという教えがあるためです。
会場は自宅や菩提寺斎場ホテルが一般的です

家族だけで三回忌法要を執り行う場合は、自宅で行うことがほとんどです。

参加人数の把握

三回忌法要を身内だけで執り行う場合でも、いったい身内のどこまで参列していただくのか決める必要があります。
参列していただく身内としては、祖父母子供兄弟姉妹おじおば甥姪いとこまでになります。

ただし、同居家族のみで執り行っても問題はありません。
後々トラブルを引き起こさないためにも、慎重に決めましょう。

また、案内状を送付する場合は遅くとも三回忌法要の1ヶ月前を目安に送ってください。
往復はがきや返信用はがきを同封し、送付した相手が返信に手間をかけることのないよう配慮しましょう。

会食の手配

家族だけのため、大規模な会場や食事を用意する必要はありません。
飲食店で会食を予約する場合は、人数、予算、三回忌法要で利用することを忘れずに伝えましょう。

お布施の準備

僧侶へお渡しするお布施は、家族のみで行う場合でも通常の三回忌法要と同等の金額を準備します。
金額相場は1万〜3万円程度になりますが、宗派や地域によって前後します。

お布施の金額に悩んだ場合、寺院に直接訪ねても失礼にはあたりませんので確認すると確実です。
三回忌法要を寺院以外で執り行う場合、お布施とは別で御車代が必要になります。

会食をしない場合には、御膳料も必要なので忘れずに準備しましょう。

スポンサーリンク

家族だけで行う場合の服装のマナー

一般的な三回忌法要では、施主や近親者は正喪服正礼装)を着用します。
しかし、家族だけで執り行う場合には遺族や親族も準喪服(準礼装)や略喪服(略礼装)を着用して問題ありません。

男性の準喪服(準礼装)はブラックスーツで、女性の準喪服(準礼装)はブラックスーツ、ワンピースやアンサンブルを身につけます。

子どもの場合、基本的には学校の制服を着用しますが制服がない場合は暗色の洋服を着用しましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

家族だけで三回忌の香典・お供え物について

家族だけで執り行う場合であっても香典やお供え物は必要なのでしょうか。
失礼のないよう、この機会にマナーを把握しておきましょう。

香典

三回忌法要の参列者が家族だけの場合でも、香典やお供えを持参することがマナーです。
香典不要の連絡がない限りは、香典を持参した方が良いでしょう。

香典の金額は故人との関係が濃いほど多く包みます。
家族の場合は、1万円〜5万円が金額相場になります。

ちなみに、香典という言葉は通夜や葬儀で渡すお金をさすため、三回忌法要で渡すお金は供物や供物料が正式名称です。

三回忌の香典(供物・供物料)の表書きは、御仏前(御佛前)が一般的です。
その他に、御供物料や御香料と書く場合もあります。

お供え物

三回忌法要では、お供え物を持っていくことが本来のマナーになります。

お供え物はろうそく線香故人の好物日持ちのする菓子が定番です。
肉や魚などの殺生を連想させるものにおいの強いものはお供え物としてふさわしくないため避けてください

また、お供え物の代わりに現金を供物料として渡す場合や、香典(供物・供物料)と合わせてお供え物を渡す場合もあります。
地域や親族によってマナーは異なるので、失礼のないよう事前に確認しておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

法要はいつまでやるの?

年忌法要は初七日から始まり四十九日法要一周忌三回忌とあり3と7の関わる年に年忌法要が続きます
一般的には三十三回忌が最後の法要になることが多いです

真言宗は、四十九日法要から十七回忌、二十五回忌、三十三回忌で弔い上げとするケースが多いです。

曹洞宗・臨済宗・日蓮宗は十七回忌以降は、二十三回忌と二十七回忌を行う場合と、二十五回忌としてまとめて行う場合があります。
そして三十三回忌で弔い上げを執り行います。

宗派によって異なることもありますが、三十三回忌や五十回忌にもなれば全ての魂は極楽浄土へ行き、往生するといわれているのがその所以です。

また、三十三回忌で弔い上げとするのが一般的です。
弔い上げとは年忌法要を終え、故人の魂をご先祖様の霊と共に弔うことです。

遺族がやるべき法要は年忌法要と内容は異なりませんが、最後の法要になるのでお布施や会食内容などが盛大になることもあります。

基本的には他の法要と大きく異なることもありませんが、地域や宗派によっては弔い上げを慶事(けいじ)とすることもあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

そして弔い上げ後は、位牌を片付けることと、永代供養を申し込みましょう。
近年では、ライフスタイルの変化や宗教に対する考えが変化し、法事の回数を減らす傾向がみられます。

三十三回忌よりも少ない十七回忌などを節目とする方も多くなっています。
また故人が亡くなって30年経過することで、世代交代が起こり、故人を知っている人が減ってきているという理由も関係しています。

お寺や地域によって法要の考え方は様々です。今回紹介した例はあくまで一例のため、詳しくはお寺や地域の住民の方に確認してください。

三回忌をしないことまとめ

ここまで三回忌をしない場合についての情報や、家族で執り行う場合について中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 三回忌は故人のためにも行うほうが良い
  • 近年では身内だけで執り行うことが主流になりつつある
  • お布施は、家族のみで行う場合でも通常の三回忌と同等の金額を用意する
  • 年忌法要は三十三回忌で終わりとすることが多い

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/