閉じる

法事法要

戒名とは?戒名のランクや宗派別の付け方・お布施相場を解説

更新日:2022.03.21

戒名

記事のポイントを先取り!

  • 戒名は仏弟子となった証
  • 戒名のお布施相場は30~50万円
  • 生前戒名とは生前に授かる戒名
  • 法名は阿弥陀仏への帰依を誓う証

故人に付けられることのある戒名ですが、戒名の意味などはご存知でしょうか。
戒名のランク付けなどがどうなっているか、知らない方も多いと思います。

そこでこの記事では、戒名について詳しく解説していきます。
この機会に、戒名のランクや宗派別の付け方について知っておきましょう。

浄土真宗の戒名についても解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 戒名とは
  2. 戒名のランク
  3. 戒名の宗派別の付け方
  4. 戒名を決める際の注意点
  5. 戒名を付けてもらった際のランク別のお布施
  6. 戒名の必要性
  7. 生前戒名とは
  8. 浄土真宗は戒名ではなく「法名」
  9. 戒名のまとめ
スポンサーリンク

戒名とは

戒名の意味や戒名を付ける理由はどうなっているのでしょうか。

戒名の意味

戒名とは、出家し仏様の弟子になったことの証となるものです。

仏門に入った人が、戒律を守りながら修行をするために与えられる名前となっています。
今日では、亡くなった人にあの世での名前として与えられています。

戒名を付ける理由

仏教では、戒名があれば迷わずに極楽浄土に行くことが可能といわれています。
浄土真宗では戒律はなく「法名(ほうみょう)」と呼ばれていたり、日蓮宗では、「法号(ほうごう)」と呼んだりもします。

戒名が広まった時期

仏教の発祥の地であるインドに戒名はありません。
インドから中国にわたり戒名の制度が現れ、日本に渡来してきました。
日本では江戸時代、裕福な層が葬儀を行う際に、高額のお布施を支払うことで位を上げ、自分の地位をアピールしていたようです。

そうした動きもあり、庶民にも戒名というものが広がり現在に至ります。
現在の日本で扱われる戒名というのは、日本独自のもので他国で同じ扱われ方をしていることはありません。

戒名にランクがある理由

仏教では人間は平等であるべきとしていますが、その仏教に戒名にランクがあるのはどうしてでしょうか。

戒名は、その人のステータスとしてお墓に刻まれます。
戒名の位が高いことにより、子孫がお墓を見た時に先祖がどれほどの功績を上げていたかが人目でわかるようになっているのです。

スポンサーリンク

戒名のランク

戒名のランクはどうなっているのでしょうか。

院号・院殿号

院号・院殿号とは、社会的貢献度が高い人や高貴な人に付けられるものです。
戒名の最初に付けられます。

道号

道号とは、真理を会得した人に与えられるものです。
現代では、道号はその人の特徴や個性を表す文字が使われます。
場合によっては故人の生前につかわれていた筆名などが使われることもあるようです。
また、未成年者には付けられません。

戒名

位牌や墓石に刻まれる10文字程度のものを戒名と呼びます。
しかし、故人に付けられる名前を意味する戒名は、ここに刻まれる2文字です。
生前の名前から1文字が、仏教の経典から1文字が戒名に選ばれることが多くなっています。

しかし、その家に先祖代々引き継がれている文字があれば、それを選ぶこともあります。
また、師匠や尊敬する人の象徴となる文字や、仕事に関連する文字から選ばれることもあるようです。

なお、皇室の名前や有名な人の名前、不吉なことを連想させる文字は戒名に使用することができません。
また、阿奉(あほう)や円満(えんま)など響きが悪い文字も使用すべきではないでしょう。

位号

男性の場合は、大居士・居士・信士・大童子・童子・幼児から選ばれます。
女性の場合は、清大姉・大姉・信女・大童女・童女、幼女から選ばれます。
社会的な地位や貢献度や信仰心を基準とし、性別と年齢を加味してお寺が位号を決めるのです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

戒名の宗派別の付け方

各宗派の戒名の付け方はどうなっているのでしょうか。

真言宗

最初の1文字に「アの梵字」が付けられます。
この「アの梵字」は宇宙そのものを表しているようです。

また、密教の中心となる大日如来の弟子としての証となるものです。
幼児の戒名には、地獄で幼児を守ってくれる地蔵菩薩を意味する力の梵字」が付けられます。

浄土宗

浄土宗は、念仏の教えを受けた証として誉号と呼ばれる「」の1文字が付けられます。
また白木位牌の1文字目に、阿弥陀如来を表す梵字が使われることもあるようです。

浄土真宗

浄土真宗では、戒名は使われず法名が使われます。
法名は、お釈迦様の弟子となることの証となるものです。

日蓮宗

仏弟子になった証となる「法号(日号)」という名で「」の文字が付けられます。

天台宗

白木位牌に「ア号の梵字」が付けられます。
「ア」は大日如来を表すものです。

曹洞宗・臨済宗

冒頭に「新帰元」と書かれています。
「新帰元」とは「この世の務めを終えてあの世に帰る」という意味です。
また、曹洞宗では対句熟語が戒名に付けられることもあります。

スポンサーリンク

戒名を決める際の注意点

戒名は菩提寺(ぼだいじ)の僧侶が付けるものですが、自分で付けてはいけないというしきたりや法律はありません。
しかし、勝手に戒名を付けると菩提寺とトラブルになり、関係が悪化してしまう恐れがあります。

菩提寺の僧侶に、自分で付けたいという希望がかなえられるかを尋ねてみましょう。
トラブルを防ぐためにも、菩提寺の僧侶に事前に伝えておくことは大切です。
その他、戒名を決める際に注意すべき点はどういったものがあるのでしょうか。

ふさわしくない文字

於、但、乃、也などといったその一文字で意味を持たないものは戒名に使えません。
あるいは争・恥・敵・悩・死・狂・病など危機や危険なイメージがあるものもふさわしくありません。
上記は主な例ですが、参考にしてください。

避けた方がよい文字

戒名には、歴代天皇の尊号や年号も避けた方がいいとされています。
また、各宗派の開祖や歴史上有名な人物、歴代の本山の戒名も避けた方がいいでしょう。
さらに、牛・馬・猿・蛇・蛙・犬・猫など動物の名前も、麟・龍・駿・鹿・亀・鳳・鶴などを除いて避けた方がいいと言われています。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

戒名を付けてもらった際のランク別のお布施

お布施は定額ではありません。
菩提寺によっては、お布施を受け取らないところもあります。
戒名のお布施の相場は、おおむね30~50万円といったところです。

院号・法院号

おおむね100万円以上と高価になります。

居士・大姉

時点で高価となり、おおむね50~80万円必要です。

信士・信女

もっとも安価で、おおむね10~50万円となっています。

スポンサーリンク

戒名の必要性

お墓は菩提寺の敷地内にあることが多く、菩提寺の規則に従った戒名が付けられていなければお墓に入ることはできません。
自分で戒名を付けた場合や、他の寺院で戒名を付けてもらった場合は、お墓に入ることができないこともあります。

戒名を受けられない場合はお布施にかかる費用を削減することはできますが、菩提寺とトラブルになって子孫に迷惑をかけることになります。
どうしても戒名をつけたくない場合は、宗教を問わない公営の墓地や永代供養墓、納骨堂を選ぶようにしましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

生前戒名とは

生きているうちに戒名を付けてもいいのでしょうか。

生前戒名の意味

戒名は、もともとは生きている間に仏様の弟子となる証として授けられるものです。
生きているうちに名付ける戒名を生前戒名といい、これは残された家族に負担をかけないという意味でも意義があります。

生前戒名の授かり方

自分の菩提寺はどこなのかをまずは確認しましょう。
菩提寺は先祖代々その家の供養を行っていますので、菩提寺の僧侶に生前戒名を希望することを伝えます。
その時にお布施についても相談するといいでしょう。

菩提寺がない場合は、新しい菩提寺を探す必要があります。
一般的には家のお墓のある寺院が菩提寺となっていることが多いようです。

スポンサーリンク

浄土真宗は戒名ではなく「法名」

法名にはどのような意味があるのでしょうか。
また、法名の相場はどれくらいなのでしょうか。

法名とは

戒名はお釈迦様の弟子となって、戒律を守って厳しい修行をすることを誓うものとされています。

一方浄土真宗の教えでは、修行しなくても阿弥陀如来によって救われ、極楽浄土に行けるとされているのです。
浄土真宗の法名は生きているうちに授かるもので、日々の生活の中で阿弥陀仏の教えを守りながら生きていくことを誓うものなのです。

つまり、阿弥陀如来の弟子となったことの証として授けられるものということになります。

なお法名は、「釋(釈:しゃく)」という文字に2文字が続くという組み合わせです。
戒名と比べてとてもシンプルだと思われるでしょう。
本山に寄付をしたり、お寺に貢献したりした場合は「釋」の上にさらに院号が付きます。

法名は「院号」に続いて「釋(釈)」の字がきて、続いて「法名」の字がくるという組み合わせになるのです。

法名の相場

法名を付けるお布施の相場は、地域や寺院によっても大きく違ってきます。
また、院号がつくかつかないかによっても変わってきます。

生きている間に法名を授かる場合、お布施の相場は1万円とされています。
さらに、寺院に法名に入れたい文字をお願いする場合の相場は2万円です。
高名な寺院で院号が与えられる場合のお布施の相場はおおむね10万円ですが、地域や寺院の考え方によっても変わってきます。

生きている間に法名を授かっておらず、葬儀で法名を授けられる場合のお布施の相場はいくら位になるのでしょうか。
このような場合は、生前に法名を授けられる時と同じお布施の金額にするのが相場です。

寺院や地域の習慣などによってお布施の考え方はさまざまなので、菩提寺の住職に相談したり、家族や親族の人などとじっくり話し合ってから決めるのが間違いないでしょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

戒名のまとめ

ここまで戒名についての情報や、戒名の相場について中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 戒名とは、仏弟子になった証として与えられる名前
  • 戒名を付けてもらう場合のお布施の相場は、おおむね30~50万円
  • 生きているうちに授かる戒名のことを生前戒名という
  • 法名は、阿弥陀仏の教えを守りながら生きていくことを誓うもの

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/