閉じる

法事法要

香典返しを贈る時期は?香典返しの品物やマナーについても解説

更新日:2022.06.17

香典

記事のポイントを先取り!

  • 香典返しは葬儀当日か忌明け後に贈る
  • 浄土真宗の葬儀の香典返しは四十九日前にする
  • 香典返しの相場は香典の1/3~半額程度

葬儀の時に、参列者は遺族に対して香典を渡します。
香典を受け取った場合、葬儀終了後に、遺族が参列者に対して香典返しをします。

いざ香典のお礼をしようとした時に、いつ何を送ればよいか迷う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、この記事では香典返しを贈る時期や贈るポイントについて解説します。

香典返しを辞退した場合についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典返しとは
  2. 香典返しを送る時期
  3. 宗教別の香典返しを送る時期
  4. 香典返しの相場
  5. 香典返しをするときのポイント
  6. 香典返しの時期を逃した場合
  7. 香典返しに適した品物
  8. 香典返しを辞退する場合
  9. 会葬御礼について
  10. 法要後に香典をもらったらどうする?
  11. よくある質問
  12. 香典返しを送る時期のまとめ
スポンサーリンク

香典返しとは

香典

香典返しとは、通夜や葬儀の時に頂いた香典に対するお礼を贈ることです。
また、香典返しには、無事に法要を終えたという報告や、故人がお世話になった方々へのお礼の意味もあります。

従来であれば、喪主が香典返しを参列者に手渡すのがマナーですが、近年では、香典返しに一言添えて、参列者宛てに郵送で送るケースが増えてきています。

その理由は、一昔前のように三世帯や近くに親族の方が住んでいるケースが、今では少なくなってるため、参列者に直接手渡すことが難しくなっているからです。

ただし、香典返しを辞退する場合もあり、のちほど簡単に解説していきます。

スポンサーリンク

香典返しを送る時期

香典

香典返しは、四十九日の忌明けに行うことが一般的ですが、最近では葬儀の当日に香典返しを行うことも増えてきました。
ここでは、香典返しを行う時期について詳しく解説します。

当日返し

当日返しとは、葬儀や通夜に参列してくださった方々に対して、葬儀や通夜の当日に香典返しを行うことです。
当日返しは、葬儀後に配送する手間が省けて、喪主の負担を減らす事ができます。

当日返しでは、5000円の香典をいただくことを想定して、2000~3000円の品を贈ります。

当日返しで贈る品は、いただいた香典の額に関わらず一律で用意するので、いただいた香典が高額であれば、後日に半返しになるように贈ります。

例えば、いただいた香典が1万円なら、後日に改めて2000~3000円の品物を贈ります。

忌明けに香典返し

後日返しをする時期として、主に忌明け(きあけ)が挙げられます。
忌明けとは、宗派や宗教によって違いが多少ありますが、故人が亡くなられてから、7日~50日後を指します。
香典返しの適切な時期としては、忌明けしてから1か月以内と言われています。

この忌明けは様々な基準があり、その地域や喪主の宗派によって大きく変わるので、心配な方は事前に確認しましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

宗教別の香典返しを送る時期

封筒 香典

忌明け返しをする場合、それぞれの宗教に関して忌明けを知っておく必要があります。
以下で主な宗教に関してご紹介します。

仏教

仏教では故人がなくなられてから四十九日後が忌明けとなるので、香典返しの適切な時期としては四十九日が過ぎてから1か月以内となります。

葬儀が滞りなく終了したことへのお礼として、この時期に香典返しを行うことが最も一般的です。
ただし、浄土真宗で葬儀を行う場合、香典返しの時期は四十九日以内とされています。

神道

神道では命日から50日後が忌明けなので、香典返しの時期として適切なのは五十日祭です。
多くの方が五十日祭に香典返しを行い、無事に葬儀が終わったことを報告します。

ただし、香典返しは仏教での考え方なので、御玉串料のお返しと考えた方が良いでしょう。

キリスト教

キリスト教の場合、香典返しの適切な時期は宗派によって異なります。
カトリックの場合、命日から30日後にミサが開かれるので、このタイミングで香典返しをしましょう。

プロテスタントの場合、命日から1か月後に記念式が行われるので、このタイミング香典返しを行います。
神道で述べた通り、香典返しは仏教での考え方なので、香典返しは御花料のお返しと考えましょう。

スポンサーリンク

香典返しの相場

香典

一般的な香典返しの相場

一般的な香典返しの相場はいただいた香典の1/3~半額程度です。
例えば、香典が5000円の場合、香典返しは2500円となります。

いただいた香典が高額だった場合

いただいた香典が高額だったときの、香典返しの相場は香典の1/4~1/3程度です。
例えば、香典が3万円の場合、香典返しは1万円となります。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しをするときのポイント

花 数珠

香典返しをする際にはいくつかのポイントがあります。
このポイントを押さえておかないと折角のお礼が形無しになってしまうこともあるので、よく確認してください。

郵送してもいい

「香典返しとは」のところで述べた通り、香典返しは以前は手渡しが基本でしたが、最近では郵送するのが一般的です。
昔は近所の人達が葬儀に参列してくださったために、直接手渡しすることが多かったためです。

最近では、遠方からも葬儀に参列してくださる方が増えたので、郵送で香典返しを送ることが普通になりました。

お礼状を添える

お礼状は必ず贈るようにしましょう。
お礼状には故人が生前お世話になっていたこと、お忙しい中葬儀にご参列頂いたことへのお礼を書きましょう。

当日返しを行っていたり香典返しを辞退されていて返礼品を贈らなかったとしても、お礼状は必ず贈ることを心がけましょう。

会社へ香典返しはする?

会社への香典返しをする必要があるかどうかは、場合によります
会社の場合、香典返しを禁止しているところがあるからです。

頂いた香典の中に、「香典返し不要」といった旨の記載がある場合は、香典返しを行う必要はありません。
香典返しが不要な場合でも、お礼状や菓子折りを贈ることが可能な場合があります。

葬儀に参列して頂いたことに感謝するためにも、お礼はできる範囲でした方が良いでしょう。

スポンサーリンク

香典返しの時期を逃した場合

クエスチョンマーク

万が一香典返しの時期を逃した場合は、早めに香典返しを送るようにしましょう。

ただその時に、遅れてしまった理由や、葬儀に参列していただいたことに対する感謝の気持ちをきちんと伝えることを忘れてはなりません。

香典返しの時期を逃さないように、きちんと香典帳を付けるなど対策をしておきましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しに適した品物

香典 ふくさ

香典返しでよく選ばれるものは、消耗品飲料品カタログギフトです。
消耗品としては、例えばタオルが挙げられます。

高価すぎず、使い勝手がよいため、香典返しには良く用いられます。
飲料品も香典返しの品としてよく用いられます。

飲めば無くなるため、葬儀のことをいつまでも思い出す必要がなく、葬儀の香典返しとしては適しています。
最近人気なのがカタログギフトです。

カタログギフトは、掲載されている商品の中から何でも自由に選択できるので、送られた側にとっても大変便利なものになっています。

香典返しをあれこれ考えてしまい迷う場合は、無難な選択としてカタログギフトが適しているでしょう。
長く残るものを不祝儀として選ぶのは好ましくないとされているので、消え物を贈るのがベターです。

ただし、生肉や生魚は不祝儀として好ましくないとする宗教や地域が多いので、避けるようにしましょう。
慶事の贈り物に使われる鰹節や昆布も避けましょう。

スポンサーリンク

香典返しを辞退する場合

?

香典返しを辞退する理由と辞退された場合の対処法をここで解説していきます。

香典返しを辞退する理由

香典返しを辞退する理由は3つあります。

香典が少額な場合

香典返しを辞退する理由として、まず香典が少額な場合が挙げられます。
理由としては、連名で香典を出しているケースが多く、1人当たりの香典が少ないからです。

喪主や遺族を気遣う場合

次に香典返しを辞退する理由として、喪主や遺族を気遣う場合が挙げられます。

理由としては、葬儀後も何かと忙しいから余計なことをさせたくないという思いがあったり、遺族や喪主に金銭面において余計な負担をしてほしくないと参列者が気遣うためです。

会社で禁止されている場合

会社で香典返しを禁止していることから、香典返しを辞退することがあります。
香典返しを禁止している理由としては、会社から出している香典は会社の経費から出ているからです。

香典返しを辞退された場合の対処法

香典返しを辞退された場合、お礼を手紙に書いて送ったり、電話でお礼を伝えたりしましょう。
手紙でお礼を伝えることが一番丁寧とされています。

ただし、メールやSNSでお礼を伝えるのは避けてください。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

会葬御礼について

葬儀の準備をしていると、よく「会葬御礼」という言葉を耳にすることがあります。

会葬御礼はお通夜や葬儀に足を運んでいただいた方に、お礼としてお渡しする品物です。

香典の有無に関係なく、すべての参列者にお渡しします

会葬御礼でお渡しするものは飲食物や日用品などが一般的です。
具体的にはコーヒー・お茶・洗剤・タオルなどが挙げられます。

近年では図書カードやクオカードをお渡しする場合も多いです。

金額にすると500円〜1,000円程度となります。

香典返しとの違い

会葬御礼とよく似たものに「香典返し」がありますが、両者には大きな違いがあります。

まず香典返しは、会葬御礼と異なり香典をいただいたお礼にお渡しします

お渡しするものも、いただいた香典の半分か3分の1に当たる品物が一般的です。

ただ品物の内容は、会葬御礼と同じく飲食物や日用品となります。

また香典返しは四十九日法要以降にお渡しするのが習わしです。

加えてお礼の手紙も添えますが、納骨法要の報告と香典のお礼を一緒に記します。

会葬御礼はいつ渡す?

会葬御礼を渡すタイミングは、葬儀で参列者が受付を済ませた際です。

受付で芳名帳を記入し終え、香典をいただいた時にお渡しします。

なお、お渡しの際は、御礼品に清めの塩を添えるのが一般的です。

喪主は参列者対応などで非常に忙しいため、会葬御礼をお渡しするのは受付係の仕事となります。

スポンサーリンク

法要後に香典をもらったらどうする?

葬儀が終わってから香典をいただき、対応に迷うご遺族もよくいらっしゃいます。

葬儀後に香典をいただいた場合でも、相手に対して香典返しをするのが一般的です。

いただいた時期が四十九日前の場合、四十九日後に香典返しを送ります。

一方、四十九日後にいただいた場合は、1ヶ月以内に送るようにしましょう。

四十九日後に香典をいただいた場合、添える挨拶状の内容を改めて考える必要があります。

なぜなら、一般的な挨拶状は、四十九日法要が無事済んだ報告を兼ねたお礼の内容となっているためです。

香典をいただいたことや、故人を思ってくれていることへのお礼を書く内容に変更すると良いでしょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

よくある質問

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

Q:浄土真宗の香典返しはいつ?

A:浄土真宗の香典返しは四十九日以内にします。
他の仏教では四十九日以降に香典返しをしますので、浄土真宗との違いに注意しましょう。

Q:香典返しの金額の相場は?

A:いただいた香典の1/3~半額程度が一般的です。

Q:香典返しにタブーなものは?

A:香典返しには、生肉や魚などの生もの、慶事に使われる鰹節や昆布はタブーとされています。

スポンサーリンク

香典返しを送る時期のまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで香典返しの時期や、香典返しの目的などを中心に紹介してきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 香典返しは、葬儀に参列していただいた方々への感謝の気持ちを伝える返礼品
  • 香典返しは葬儀の当日か忌明け後の1ヶ月以内に贈る
  • 香典返しは品物と一緒にお礼状も必ず贈ること

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/