閉じる

法事法要

香典返しの品は何がいい?相場や贈る時期も解説

更新日:2022.10.10

香典

お返し お礼

記事のポイントを先取り!

  • カタログギフトが特におすすめ
  • 四つ足生臭もの、慶事に使われる品物もNG
  • 金券や商品券は賛否両論

香典をいただいたら香典のお礼として香典返しの品物を送ります
失礼のなく喜ばれる品物を贈りたいと考えていると思います。

ここでこの記事では香典返しにふさわしい品物と避けるべき品物について解説します。
香典返しの相場にも触れているので、ぜひ最後までご覧ください。



都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典返しとは
  2. 香典返しにふさわしい品物
  3. 価格帯
  4. 香典返しでタブーの品物
  5. 親族・会社の方への香典返しの品物
  6. 香典返しの相場
  7. 香典返しの品物選びのポイント
  8. 香典返しを贈るときの注意点
  9. 香典返しを渡す時期
  10. 香典返しを辞退されたら
  11. 少額の香典をいただいた場合のお返しの仕方
  12. よくある質問
  13. 香典返しでタブーな品物のまとめ
スポンサーリンク

香典返しとは

香典返しとは葬儀で香典を包んでいただいた方へ後日お返しをすることです
時代の変化によって少しずつ香典返しの方法が簡略化されつつあります。

香典返しは遺族から関係者へのお礼状と同時に送られることが多いです
「忌明け法要が無事に終わりました」と報告をするお礼状を添えて、お礼の品物を送ります。

スポンサーリンク

香典返しにふさわしい品物

ポイント

定番が良いとは限らない

香典返しで喜ばれるものの定番として、お菓子お茶乾物洗剤といったものがあります。

これらの消耗品は、香典返しの品としては最適であると言われてきました。


しかし、最近はライフスタイルも変化し、贈り物に対する考え方も変わってきています。


必ずしも、これまで定番とされていたものがこれからも香典返しで喜ばれるものというわけにはいかなくなっているのが実情でしょう。

香典返しで喜ばれる品物

香典返しで喜ばれるものの定番品を具体的に紹介しましょう。

消耗品(石けんやタオルなど)

消耗品は香典返しの定番で、具体的な品物として石けんや洗剤があげられます。
石けんや洗剤が香典返しの定番の品物になっている理由は、不幸を洗い流すという意味が込められているからです。

またタオルやシーツなどの日用品も香典返しの定番の品物になっていて、白装束にちなんでいたり、悲しみを拭うという意味が込められています。

日用品や消耗品はすでに持っていることが多いので、もらっても邪魔にならないものがいいでしょう。
タオルやシーツは普段は買わない高めなものや素材にこだわったもので、もらって嬉しいものを選びましょう。

お菓子

お菓子は香典返しで喜ばれるものとして大変人気があります。

人気の理由としては、まずは、食べるとなくなる「消え物」であること、また、子どもがいるファミリー層から年配の方まで、幅広い年齢層へ贈れることも人気の理由でしょう。


そして、会社や人数の多い家には取り分けがしやすいものを、1人暮らしの人に日持ちするものをといったように、場面に応じて贈り分けがしやすいのも魅力です。


さらに、クッキーマドレーヌおせんべいといった焼き菓子は、比較的日持ちするので、長く食べることができる点も選ばれる理由の1つでしょう。

そうめん

いくら香典返しには消え物がよいとは言っても、すぐになくなってしまうのは残念なことです。

そうめんなら日持ちがするので、故人を思い出しながら、長く、ゆっくりと味わうことができるでしょう。


さらに、そうめんと言えば、暑い夏の食べ物というイメージが強く、ひんやりとした冷たいそうめんは、夏場の香典返しで選ばれるものとされることが多いようです。

また、賞味期限も長く、冬になったら今度は、温かいそうめんを味わうといったように、1年中楽しむことができるのもそうめんの魅力の1つでしょう。

海苔

軽くて持ち運びしやすい海苔は、葬儀当日にお渡しする香典返しや会葬御礼にはふさわしい品物です。


また、海苔は毎日の食事やお弁当には欠かすことのできないものですので、どんなに家にあっても余ることはないでしょう。


さらに、海苔には、大衆的なものから贈答用の高級なものまで幅広い種類のものがあります。

香典返しとしては、高級感のあるものを選ぶと、贈った相手にも喜ばれるでしょう。

お茶

仏教の伝来とともに伝わったとされる緑茶は昔から仏事に縁があるものとされています。

法事で緑茶をふるまったり、仏壇に緑茶をお供えしたりする習慣もあり、香典返しの品としても定番になっています。


お茶を飲むことは、「境界を区切る」という意味を持ち、故人との別れに臨み、お茶を飲んで、悲しみや寂しさと一区切りしようというわけです。

さらに、お茶は比較的日持ちする点も、香典返しには適している品と言えるでしょう。

コーヒー

お茶や海苔などと同様に、コーヒーも日持ちする嗜好品です。

長い期間、故人をしのびながら、味わうことができるのがコーヒーの魅力でしょう。


持ち運びしやすいので、葬儀当日にお渡しする香典返しや、改葬御礼としても適しています。

コーヒーの種類にもいろいろありますが、手軽に味わうことができるインスタントコーヒーやドリップコーヒーの人気が高いようです。


あるいは、有名人気店のおしゃれなコーヒーなども最近は人気があるようです。

カタログギフト

カタログギフトは、受け取る人が品物を選べるということから人気が高く、 香典返しの品物によく選ばれます
送る側としてもギフト金額が明確になり、選びやすいかもしれません。

相手の好みが分からない場合でも気軽に贈ることができます
また高品質や素材にこだわった高額の品物や、旅行関連の商品の掲載もあります。

高額の香典をいただいた場合でも、香典返しの相場に合った金額の品物が選べます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

価格帯

価格帯ごとに香典返しで喜ばれるものをご紹介します。

香典返し(3000円)

缶詰タオルセット食用油調味料といったものが3,000円程度の香典返しで喜ばれるものとしておすすめできます。

どれも日常生活では欠かせない消耗品です。

しかも、長期の保存ができますし、冷凍保存の必要もありません。


香典返しの品としては、量よりも質を重視して選ぶようにしましょう。

毎日の生活で欠かせないものだからこそ、素材にこだわった質の良いものを贈れば、相手ももらってうれしいでしょう。


費用の調整をしやすい缶詰、タオル、食用油、調味料などもおすすめです

缶詰やタオルの数を調整することで、いただいた香典の額に合わせた金額にして贈ることができます。


また、いくつかの種類の品の組合せが、さまざまな個数のセットとなったものもあるので、予算に合わせて購入することが可能です。

香典返し(5000円)

お菓子、お茶、缶詰、カタログギフトなどは5,000円程度の香典返しで喜ばれるものとしておすすめです。

特に、カタログギフトの場合は、受け取った人が好きな商品を自分で選べるのでとても便利です。


食品や室内装飾品、電化製品、寝具、国内旅行のチケットなど、5000円のものでも、ラインアップは充実しています。


宇治茶や八女茶、京都の宇治煎茶・宇治玉露のセットといった、高級なお茶の詰め合わせなどは、特に高齢の方に好まれるようです。

突然の来客があった際に、差し出すこともできるので、贈り物としてはありがたいものでしょう。

また、本人が味わう場合でも、香りのよい高品質なお茶は、自宅でゆっくりくつろぎたい時には最適な飲み物でしょう。

ゆっくりと味わいながら、故人のことを思いながら贅沢な時間を過ごすことができるのも何とも言えないものです。

香典返し(10000円)

普段自分では買わないような高級タオル高級なお茶や珈琲紅茶の詰め合わせカタログギフトなどは、1万円程度の香典返しで喜ばれるものとしておすすめです。


カタログギフトも1万円以上となると、特に喜ばれるようです。

国産和牛や有名店のスイーツ、季節の高級フルーツなど、高級グルメがずらりと勢ぞろいしています。


日用品を見ても、上質なバッグタオルセットブランドのキッチン用品、といったもののラインアップがあるでしょう。

さらに、観光地温泉の宿泊券などが選べるものもあります。


相手に欲しいものを選んでもらう楽しみまでプレゼントできる点は、カタログギフトの大きなメリットと言えるでしょう。

カタログギフト以外でも、デパートの贈答品売り場やインターネットで、香典返し・法要引出物用の商品を探してみてはいかがでしょうか。

きっと、豪華かつ上品で、しかも落ち着いた感じの最適な品物が見つかることでしょう。

スポンサーリンク

香典返しでタブーの品物

やってはいけないこと

故人を偲び香典を包んでくれた方に対して、失礼のないようにお礼の品物を選びましょう。

実は香典返しに適さないタブーとされる品物がいくつかあります。
以下で詳しくご紹介します。

タブーの食品一覧

香典返しの品物として、タブーとされるものにはどのようなものがあるのでしょうか。

香典返しでは、タブーとされているものがあります。


四つ足生臭もの」と呼ばれる生肉や生魚のギフトなどいわゆる「四つ足生臭もの」は、香典返しの品としてはふさわしくありません。

また、お肉やお魚といったものも、仏教の殺生などの理由で、香典返しには不向きです。

さらに、お祝い用に贈られるものも、香典返しの品としてはふさわしくありません。

具体的には、鰹節や昆布などといった結婚式などのお祝いごとに使われるものです。

故人がお酒を好きだった場合は、香典返しで喜ばれるものとして贈りたくなるものです。


しかし、お酒は通常神事に使われるものであり香典返しの品としてはそぐわないでしょう。

重いものやかさばるもの

香典返しには、後日喪明け後に贈る場合と、香典をいただいたときに返す​「当日返し」があります。

当日返しの場合は、返礼品の大きさや重さも配慮しましょう


参列者は返礼品を持って、電車などで移動します。

返礼品が大きかったり、重かったりすると負担になってしまいます。

華やかなパッケージの品物

弔事にお祝い事を連想させる華やかなものはふさわしくありません。

香典返しは、落ち着いたデザインのパッケージが無難でしょう。


ギフトを取り扱っている店であれば、香典返しに適した商品を選ぶことができます。

どれにするべきか迷ったら、相談してみてはいかがでしょうか。

商品券は賛否両論

香典返しの品物として商品券を送ることを厳密にタブー視する慣習はありません。
しかし、賛否両論あるため注意が必要です。

香典は現金で頂くため、価格が明確にわかってしまう商品券は印象が悪くなってしまう可能性があります。
特にお渡しする相手が目上の方の場合、商品券を単体で渡すことは失礼になる場合が多いです。

商品券を渡すなら品物とセットで

商品券を送る場合は、別の品物とセットにするようにしましょう

品物を添えることで、香典返し全体の価値が明確になることを避けることができます。
特に高額な香典を頂いた場合は、香典返しの価値を調整することができるためこの手法が便利です。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

親族・会社の方への香典返しの品物

ここまで香典返しの品物としてふさわしいもの・ふさわしくないものについて解説してきました。
ここまでの記事の内容を踏まえた上で、親族や会社の方への香典返しの品物について解説していきます。

親族の方への香典返し

親族の方への香典返しの品物として、ふさわしいものは、カタログギフトが挙げられます。
香典が高額な場合には、香典返しは必ず相手に半返しするという必要はありませんが、カタログギフトだけだと不安な方はお菓子やタオルなどを添えましょう。

会社の方への香典返し

まず、会社の規定に沿って香典をいただいた場合は、香典返しをする必要はありません。
また、上司の方から香典をいただいた場合には、カタログギフトや高級なお菓子を香典返しの品物としてふさわしいです。

さらに、会社の部署やプロジェクトチームの方から香典を連名でいただいた場合、1人あたりの香典の金額によって、香典返しで送る品物が変わります。

1人あたりの香典の金額が多い場合には、カタログギフトや高級感あるタオルが良いでしょう。
1人あたりの香典の金額が少ない場合には、小分けできるお菓子や会社で使えるような小物を香典返しの品物として選びましょう。

スポンサーリンク

香典返しの相場

費用 電卓

香典返しの品物の相場はどの程度なのでしょうか。

頂いた香典の3分の1から半分が相場

香典返しの品物の相場は、いただいた金額の3分の1~半額程度です。
例えば、1万円の香典を頂いたら3000円から5000円程度の香典返しの品を用意します。

ごく近しい親族から高額な香典をいただくこともあります。
「大事な家族を亡くした遺族に対して、少しでも助けになれば」という気持ちで高額を包まれます。

高額な香典へのお返しは、ありがたく頂戴した上で4分の1から3分の1の金額の香典返しでも問題ありません

3段階くらいの品物を用意しておくと良い

いただく香典の額は、相手との関係性や年齢によって変わります。
3,000円の方もいれば、1万円の方もいるので、香典返しの金額も異なります。

そのため、香典返しの品物は、金額別に3段階くらい用意しておくようにしましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しの品物選びのポイント

ここでは香典返しの品物を選ぶ上で重要な3つのポイントをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

日持ちするものを選ぶ

相手の方がすぐに食べられるとはかぎりません。

クッキーやせんべい、洋菓子など賞味期限が長いものを選ぶと良いでしょう。

夏場は水菓子が人気ですが、保存期間が短いものが多いので注意してください。

個包装のものを選ぶ

個包装になっていないと、開封したら食べ切らないといけません。

相手が一人暮らしの場合、一度に多くの量を食べることができず保存に困ります。

個包装の方が保存もしやすいため、便利といえるでしょう。

割れないものを選ぶ

瓶など割れやすいものに入っているものは避けましょう

贈られた側は何が入ってるか分からず、落としてしまう恐れもあります。

そのため割れやすいものは贈らない方が無難です。

スポンサーリンク

香典返しを贈るときの注意点

感嘆符 !

香典返しを贈るときは礼状・挨拶状を添えて、掛け紙をつけます。
それぞれ解説しますので、ぜひ参考にしてください。

礼状・挨拶状を添える

礼状・挨拶状は遺族からのメッセージを書いた手紙のことです。
香典返しを贈る際につけましょう。

香典返しには「無事に法要が終わりました」という報告の意図があるからです。

掛け紙をつける

熨斗(のし)とは意味のある言葉やデザインが入った格式高い贈り物につけるものです。
熨斗はお祝い事にしか使われません。

のしが印刷されていないものを掛け紙といいます。

弔事には掛け紙が使われます。
ご自身の宗教や地域のしきたりに応じた掛け紙を用意しましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しを渡す時期

水色の壁紙に半分見切れた白いアナログ時計

香典返しは当日返しか忌明け返しで贈ります。
当日返しと忌明け返しについて解説します。

当日返し

当日返しは、葬儀場にあらかじめ用意した香典返しを葬儀当日にお渡しするスタイルです。

配送料や後日の手間が軽減されるメリットがあります。
ただし高額な香典を頂いた場合、後日差額分の香典返しを贈る必要が出ることもあります。

忌明返し

忌明返し(きあけがえし)というスタイルが、元々の香典返しのスタイルです。

忌明け返しでは、香典返しを忌明けから1ヶ月以内に送ります
宗教ごとの忌明けの日にちは以下の通りです。

  • 仏教:命日から35日後、または49日後
  • キリスト教:1ヶ月後
  • 神式:50日後
スポンサーリンク

香典返しを辞退されたら

香典返しを辞退されるケースもあります。
遺族に気を使っていたり、会社の規約で辞退したりするなどの理由から辞退されることが多いです。

香典返しを辞退された場合は、ありがたく香典だけ頂くようにしましょう。

ただし、お礼状は必ず書くことが礼儀です
お礼状にもタブーがありますので、書き方をよく調べて出すようにしてください。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

少額の香典をいただいた場合のお返しの仕方

葬儀や告別式などで香典を頂いたり、葬儀後に香典を頂くことがあるかと思います。
香典の金額は、故人との関係により3,000円から数10万円と幅広い金額を頂くことがあります。

あまり故人と深いお付き合いがなかったり、会社などの団体で頂く場合、少額の香典を頂くケースがあります。

香典が少額でも1/3から半額のお返しをする

香典が少額の場合、「返さなくてもいいかもしれない」と思ってしまう方も中にはいらっしゃいますが、頂いたマナーとして返しましょう。

香典返しは1/3から半額分でお返しをします。
3,000円の香典を頂いた場合は1,000円1,500円のお品で香典返しをします

香典を連名でいただいた場合

1人あたりの香典が3000円以上の場合

1人あたり3,000円以上であれば、1/3か半額で1,000円〜1,500円を目安にちょっとしたものをお返しすることができます。

1人あたりの香典が1000円以上の場合

1人あたりが1,000円や、1,000円未満になってしまった場合のお返しの品には悩むことかと思います。
お返しする予算が少なすぎますと、送る場合は送料もかかってきてしまいます。

その場合は個包装で入っている菓子折りや皆で飲んだり分けられるコーヒーお茶などを1つにまとめてお返しする方が多くなってきています。

即日返しをする

葬儀当日に参列して頂いた方に対して、葬儀を執り行ったその日に香典をお返しするのを即日返し」といいます。
即日返しの場合は相場である5,000円1万円の香典に対してのお返しの品が既に用意されてあります。

相場よりも多い金額の香典を頂いた場合は、忌明けに香典返しを追加してお送りします。
少額の場合は即日返しの香典のお品で足りますので、後日追加して送る必要はありません。

少額の香典でも挨拶状、のしを付ける

少額の香典返しでも、通常と香典返しと同様にのしと挨拶状を付けてお渡しします。

のし紙の上部には「」あるいは「満中陰志」、四十九日後の香典返しには「忌明志」の文字を書き、下部には「喪家の名字」を書きます。

のし紙の水引は「黒白結び切り」か「黄白結び切り」を選びます。
仏式の場合は、蓮の絵柄がある黒白結び切り」を選ぶこともあります。

付ける挨拶状の内容の流れを下記の通りになりますので、参考にしてください。

  1. 永眠に際して頂いたお礼を述べます。
  2. 無事に四十九日を済ませたご報告を書きます。
    (ただし、四十九日前に返す場合は不要です。)
  3. 本来であれば直接お会いしてお礼をお伝えするべきところですが、書面で失礼するお詫びの旨を書きます。
    (直接お渡しする場合は不要です。)
  4. 供養のしるしとして品物を贈る旨を書きます。
    (ただし挨拶状のみ送る場合は不要です。)

挨拶状のだいたいの流れは上記の通りで問題はありません。

また少額の香典返しに付ける挨拶状は、2つ折りやカードタイプのものが値段相応で、受け取る側も気負いなく受け取ることができます。

スポンサーリンク

よくある質問

Q:香典返しに商品券はいいの?

A:商品券は金額がわかってしまうため、賛否両論があります。
商品券を渡す場合は、品物と一緒に贈るといいでしょう。

Q:香典返しに何を贈ればいい?

A:お菓子や海苔などの食料品やタオルなどの日用品です。
最近はカタログギフトで相手に選んでもらうことも増えています。

Q:香典返しはいくら?

A:いただいた香典の1/3から半額程度の品物です。
いただいた香典が高額の場合は1/4から1/3程度にして構いません。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しでタブーな品物のまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで香典返しのタブーについての情報や、タブーとされる品物などを中心にお伝えしてきました。
内容をまとめると以下のようになります。

  • 香典返しは消耗品が定番で、カタログギフトも喜ばれる
  • 四つ足生臭ものと、鰹節や昆布は香典返しの品物としてタブー
  • 香典返しはいただいた額の半額から三分の一が相場
  • 葬儀の日に渡す当日返しが主流

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/