閉じる

法事法要

葬式のお布施の相場は?お布施以外にかかる費用についても解説

更新日:2022.04.23

お布施

記事のポイントを先取り!

  • 葬式のお布施の相場は20~50万円
  • お布施は袱紗に包む
  • お布施には表書き・住所・金額を書く

お布施とは、葬式や法事等の際に僧侶へのお礼として渡す金銭のことです。

お布施の相場価格や渡し方、マナーなどはご存知でしょうか。お布施の相場価格はもちろん、マナーや渡すタイミングなどは葬式の経験がないと分からないですよね。

この記事では、お布施の相場金額やマナーを中心に解説していきます。

初めて葬式や法要を経験する方には知っておくべき情報がたくさん入っています。

ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. お布施とは
  2. 葬式でのお布施の相場
  3. 宗教別のお布施の相場
  4. 地域ごとのお布施の相場
  5. お布施以外に必要なお金
  6. お布施の渡し方やマナー
  7. お布施袋の書き方
  8. コンビニで購入しても大丈夫?袋の選び方
  9. お布施の金額を抑える方法
  10. 支払いの疑問
  11. よくある質問
  12. お葬式のお布施の相場まとめ
スポンサーリンク

お布施とは

お布施とは葬儀や法要で読経や戒名していただいた僧侶の方に感謝の気持ちとして渡すお金のことです。
お布施には決まった相場はありませんが、葬式の儀式や法要、宗教、地域によって相場があります。

ここでは上記のお布施の相場を解説します。

スポンサーリンク

葬式でのお布施の相場

お布施を渡すのは葬式の時だけではありません。
初七日以降の法要・納骨、お盆など故人を弔う儀式の際にお布施を渡します。

お布施は法要の内容に応じて相場価格が変わってきます。
またお布施の額は決まっていませんが、法事法要ごとに相場があります。

 場面や法事別での相場について説明していきます。

葬式・通夜などシーン別の相場

一般的に葬式や通夜、告別式すべて行う場合のお布施の適正費用は20万~50万円程度です。
告別式・初七日のみのお布施の相場は15万円~25万円程度です。
火葬のみのお布施の相場は5万円~15万円程度です。

お布施の相場は地域や宗派によって異なるので、迷ったら葬儀社やお寺に聞いてみましょう。

法事・法要別のお布施の相場

親族が亡くなると定期的に行われる法事・法要では僧侶を招いて供養します。
法事・法要は初七日、四十九日、お盆などさまざまです。

その種類によってお布施の値段も異なるので確認しておきましょう。

初七日

初七日の適正費用は3万~5万円程度です。
葬式が終わり、初めて行われる法要が初七日です。

四十九日

四十九日の適正価格は初七日と同じ3万~5万円程度です。
葬式の際の2割程度を目安としましょう。

納骨

納骨のお布施は3万~5万円程度です。
お布施の値段は石、お墓の納骨堂など納骨する場所には関係ないようです。

初盆(新盆)

初盆のお布施の相場はおよそ4万円程度です。
初盆は通常のお盆と比べると少し高めの値段となっています。

これは初めて迎えるお盆ということで、通常のお盆よりも大規模に法要をすることが多いからです。

お盆

初盆の後に行われるお盆はお坊さんに自宅で法要してもらったり、お墓の前で読経をあげてもらったりすることが多いです。

お寺の合同法要であればお布施の相場は5千円~3万円程度が一般的となっています。
また自宅に招いて個別に法要してもらう場合は3万~5万円程度が相場となっています。

その他、お布施とは別物で塔婆料というものが必要な場合があります。
塔婆料は追善供養のために経文や梵字などの文字を書いていただいたお礼として寺院に支払う金額のことです。

これはお布施とは異なり、寺院が一枚あたりの金額を決めていることが多いので事前に確認しておくといいでしょう。

お彼岸

お坊さんを自宅に招き、お経を唱えていただく場合はお盆の法要と同様、3万~5万円程度支払うことが多いです。
お寺で行う法要であれば、3千円~1万円程度が相場とです。

一周忌

一周忌とは亡くなってからちょうど1年経った祥月命日(故人が亡くなった日と同じ月日)のことです。
一周忌のお布施では四十九日や初盆と同様、3万~5万円程度が相場です。

一周忌法要までは比較的お布施の金額が大きくなり、それ以降はだんだんと少なくなる傾向にあります。

三回忌

三回忌とは亡くなってから2年目に到来する祥月命日のことです。
三回忌のお布施は1万~5万円程度が相場となり、これまでの法要よりも低めの値段になっています。

七回忌

七回忌とは亡くなってから満6年経った祥月命日のことです。
一周忌や三回忌の時と比べると招く人の数が減り、小規模で行うことが一般的とされています。

七回忌のお布施は三回忌と同様、1万~5万円程度が相場となっています。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

宗教別のお布施の相場

宗教別の読経料の相場は以下の通りです。

浄土宗20万円〜
浄土真宗20万円〜
日蓮宗20万円〜
真言宗20万円〜
臨済宗15〜50万円
宗洞宗30万円~60万円
真言宗30万円~
キリスト教10万円~40万円
神道20万円~50万円
スポンサーリンク

地域ごとのお布施の相場

ここでは地域ごとのお布施の金額の平均の相場について解説します。
まず全国平均は47.3万円が平均の相場です。

北海道は33万円、東北は60万円、関東地方が50~54万円、中部地方が42~65万円、近畿地方が46万円、中国地方が42万円、四国が39万円、九州地方が29万円が平均の相場です。

ご自身が住んでいる地域の平均の相場を参考するといいでしょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お布施以外に必要なお金

お布施以外にも、御車料と御膳料など必要な費用があります。
御車料はお坊さんの交通費、御膳料はお坊さんが法事後の会食を辞退した際に代わりにお礼の意味を込めて渡すものです。

御車料の相場

僧侶の方が車で葬儀や葬式の会場に来られた場合に渡す費用です。
御車料の相場は5000円から1万円です。

お膳料の相場

お膳料は法要後の会食に送料の方が参加しない場合に渡す費用のことです。
お膳料の相場は5000円から1万円です。

読経料の相場

読経料は僧侶のお経のお礼に渡すお金のことです。
相場は葬儀、法要によって異なります。

以下に葬儀、法要ごと相場のまとめです。

  • 通夜、葬儀の:15~50万円
  • 祥月命日の法要:5000~1万円
  • 四十九日、一周忌法要:3〜5万円
  • 三回忌以降の法要:1~5万円
  • 納骨:5000~1万円
  • お盆:5000~1万円

戒名料の相場

戒名料とは故人の戒名に対する費用のことです。
戒名料の相場は10万円から100万円です。

宗教やお寺によって異なるので、葬儀社やお寺に確認を取りましょう。

スポンサーリンク

お布施の渡し方やマナー

お布施の金額に適正価格が決まっているようにお布施の渡し方にもタイミングやマナーがあります。
一般的にお布施は切手盆に乗せて渡す、もしくは袱紗(ふくさ)を用いて渡します

いざという時に失礼のないようにお布施の渡し方やマナーについて詳しく確認していきましょう。

お布施を渡すタイミング

お布施を渡すタイミングは、葬儀の式の前後にお坊さんに挨拶やお礼をするときです。

葬儀の前に渡すのがベストですが、葬式の前でお坊さんが慌ただしくされている様子であれば、葬式が終わった時に渡しても構いません。

もし当日渡すことができなければ日を改めてお寺に出向き渡す方法もあります。

お布施を渡すときのマナー

お布施を渡す際は次の2つを注意しておきましょう。
1つ目はお布施を素手では渡さないことです。

一般的には黒盆の上にのせて渡す、もしくは袱紗を開き、その上にお布施をのせて渡します。

2つ目は袱紗の色です。
葬式や法事の時の袱紗の色は紺や深緑、緑、うぐいす、グレー、紫など暗い色のものを用意しましょう。

紫色の袱紗であれば慶事にも使用できます。

お布施の入れ方

お布施を封筒や中包みに入れる際は、お札の肖像画が描かれている表側が中包みや封筒の表側にくるようにします。
お札の向きを揃えて、開封したときにお札の肖像画が見えるように入れましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お布施袋の書き方

四十九日でのお布施袋の書き方を紹介します。
もし間違えても大丈夫なように不祝儀袋の予備と文字を書くための濃墨や濃い筆を準備しましょう。

表書き

表書きには中央上部分に「お布施」もしくは「御布施」と記入します。
その下部分に自分の名前をフルネームもしくは「○○家」と記入します。

裏書き

裏書きにはまず左下に住所を書き、住所を書いた左側に包むお布施の金額を記入します。
ただし金額の数字は旧字体の漢数字を用います。

たとえば包んだ金額が1,000円であれば壱仟円、3万円なら参萬円、10万円なら壱拾萬円と書きます。
印刷されたものでも構いません。

スポンサーリンク

コンビニで購入しても大丈夫?袋の選び方

お布施袋はコンビニで購入しても心配ありません
奉書紙、もしくは郵便番号欄のないタイプの白い無地の封筒を用いるようにしましょう。 

奉書紙は役所の公文書で見かけるようなもので和紙の一種です。
お布施には奉書紙や白い封筒などの包みに関係なく水引は必要ありません。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お布施の金額を抑える方法

お布施の金額相場は地域や宗教ごとに異なりますが、いくつかの方法で抑えることが出来ます。

お寺の住職さんにお布施の値段について相談する

長年お世話になっている菩提寺であれば葬儀の前に打ち合わせを行います。
その際にお布施の値段について相談するといいでしょう。

葬儀社と関係の深いお寺を紹介してもらう

葬儀社が紹介するお寺のお布施は菩提寺よりも安価なことが多いです。
まずは菩提寺にその旨を話しておきましょう。

葬儀の内容を簡単にして値段を抑えたり、戒名の位を低めにする

葬式を一日で済ませる一日葬であれば、読経料を抑えることができます。
戒名の位には幅があるので低いものを選べば金額を抑えることが可能です。

以上のことはお寺や葬儀社とよく相談して決めていくのがいいでしょう。

スポンサーリンク

支払いの疑問

お布施は僧侶に感謝の気持ちを表すものでしたが、以下のような場合はどのようにすればいいのでしょうか。
では1つずつ見ていきましょう。

支払うお金がない場合どうすれば良い?

まず葬儀の参列者を減らし、規模を小さくすることを考えましょう。
参列者を少なくすることで、「飲食代」「返礼品代」「葬儀社に支払うお金」などの費用が少なくなります。

それでも経済的な理由で葬儀費用が支払えない場合、生活保護葬という葬祭扶助制度を利用した方法もあります。
ただ葬祭扶助制度は生活保護法に基づいているため、その条件を満たしていることが必要です。

支払いは待ってもらえる?

事前に相談しておくことで少しの間は支払いを待ってもらうことも可能なようです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

よくある質問

Q:お坊さんにいくら渡せばいい?
A:お布施の金額の相場は20~50万円ですが、宗教や行った葬儀の形態、地域によって異なります。

Q:お布施はいつ渡せばいい?
A:基本的には式が始まる前の挨拶のときです。

Q:初七日のお布施はいくら
A:初七日のお布施の相場は3〜5万円です。

スポンサーリンク

お葬式のお布施の相場まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

いかがでしたでしょうか。

ここまでお布施の相場に関する情報、やマナーなどを中心にお伝えしてきました。

以下の内容で解説してきました。

  • お布施の相場価格は1万~10万円くらいだが、時と場合によって異なる
  • お布施を渡すタイミングは葬儀の始まる前もしくは終わった時で、いずれも簡単な感謝の言葉を添える
  • お布施を渡す時は黒盆にのせて渡す、もしくは袱紗を用いて差し出す
  • お布施袋の表には中央部に「御布施」、その下に自分の名前を書き、裏に住所と漢数字で金額を書く

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。


スポンサーリンク

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/