閉じる

お葬式

葬儀で数珠は必要なの?数珠の違いや持ち方についても紹介

更新日:2022.11.21

宗教

数珠

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 葬儀で使う数珠の必要性について
  2. 数珠の意味とは?
  3. 葬儀で数珠は必要?
  4. 種類ごとの違いについて
  5. 数珠の持ち方
  6. 数珠についてのマナー
  7. 子供にも数珠は必要?
  8. 葬儀で使う数珠の必要性まとめ
スポンサーリンク

葬儀で使う数珠の必要性について

香典 ふくさ 数珠

葬儀や法事で必要なものはいくつかあります。

そのうち合掌する際に欠かせないのは数珠になります。

そこで今回の記事では

  • 葬儀で数珠は必要なのか?
  • 略式数珠と本式数珠の違いとは?
  • 数珠の使用に関してのマナーとは?
  • 子供に数珠は必要なのか?

ぜひ最後までお読みになってください。

スポンサーリンク

数珠の意味とは?

数珠 お布施 花

本来、数珠とは僧侶が読経の際に唱えたお経の数を数える数取りのために用いられていた仏具です。

数珠はインドが発祥で日本には八世紀頃に伝わったようです。

たくさんの珠がついていて、基本の数は108個となっています。

108は煩悩の数といわれており煩悩を打ち砕くことで仏の功徳が得られるとされています。

また数珠は、身に付けているだけで魔除けや厄除けにもなるともいわれています。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

葬儀で数珠は必要?

夫婦 悩み

仏式の葬儀では、数珠を持参するのが一般的です。

なぜ葬儀では数珠が必要なのでしょうか?

葬儀で数珠が必要とされている理由を解説します。

葬儀で数珠が必要な理由

葬儀には基本的に数珠が必要です。

これは、仏に対して敬意を表す気持ちや供養を願う気持ちを表すためです。

もともとは僧侶が読経する際の回数を数える数取りかずとりのための数珠でした。

現在では通夜や葬儀、法事に参列する際にも必要な仏具となっています。

数珠は無くても大丈夫?

数珠を忘れたからといって重大なマナー違反には当たりません

心を込めて手を合わせることが、仏に対する一番の供養となります。

ほかの人の数珠を借りるのはマナー違反となりますので気を付けて下さい。

葬儀場によっては数珠を販売していたり、必要ならレンタルできるところもあるようです。

忘れてしまった場合は葬儀場のスタッフに声掛けしてみてください。

スポンサーリンク

種類ごとの違いについて

数珠 お経

数珠にはさまざまな種類があります。

以下で詳しく解説するので、数珠を購入する際の参考にしてください。

本式と略式の違い

数珠の種類は大きく分けると本式数珠と略式数珠の2種類があります。

本式数珠はそれぞれの宗派の正式なかたちの数珠です。

本式数珠は仏具店などの専門店で購入するのがおすすめです。

略式数珠は基本的にどんな宗派でも使える数珠になります。

本式数珠よりも珠の数が少なく片手数珠とも呼ばれる扱いやすい数珠です。

正式な108個のを基準として、半数の56個~6分の1の18個まで幅広い種類があります。

知り合いの葬儀に参列する場合、宗派がわからないこともあるので一つ準備しておくことをおすすめします。

男性用と女性用の違い

数珠には男性用と女性用があります。

主な違いは珠の大きさで、男性用は1つの珠が10ミリ以上、女性用は8ミリ以下となっています。

男性用は珠が大きくなることで全長も長くなります。

色や素材は特に決まりがないので、自分好みのデザインを選ぶこと可能です。

一般的に男性は黒系の色が多く、女性は明るめの色が多いようです。

宗教による違い

宗教や宗派によっても珠の数や形状に違いがあります。

珠には

  • 108個ついている主玉
  • 1~2個ついている親玉
  • 2~4個ついている天玉

以上の3つがあります。

一般的に数珠には親玉に房と呼ばれる飾りが付けられていて、その房にも宗派ごとに特徴があります。

真言宗

主玉が108個で、親玉から7個目と21個目に四天玉があるのが特徴です。

長い一連の数珠は二連に巻いて使用します。

振り分け数珠とも呼ばれています。

浄土宗

二連の輪違いの数珠となっており、二つの数珠を組み合わせた数珠となっています。

二つの輪を重ね、親指に掛けて使用します。

浄土真宗

浄土真宗では数珠を使って煩悩を消すと言った考え方をしません。

そのため片方の房が蓮如結びと呼ばれる結び方になっています。

蓮如結びは珠数を数えられないようになっています。

浄土真宗では本願寺派と大谷派の二つの宗派があり、それぞれ数珠のルールが違います。

それぞれのお寺で推薦されている数珠を参考にするのが良いでしょう。

略式数珠を用いることも多いです。

天台宗

天台宗の数珠は碁石のような平たい珠が特徴です。

1つの親玉と4つの天玉以外の主珠108つは全て丸珠です。

親玉にはさらに二つの房が結ばれています。

弟子玉として一方には丸珠10個、もう一方には平珠20個が付けられています。

日蓮宗

日蓮宗の数珠には2つ親玉があり、一方には2つもう一方には3つ房がついています。

3つ房がついているうちの1つには10つの弟子玉がついています。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

数珠の持ち方

葬儀 数珠 合掌

数珠の持ち方は宗派によって異なる場合があります。

以下で詳しく説明します。

略式の持ち方

略式数珠の持ち方のポイントは以下の通りです。

  • 基本的に数珠は左手に持つ
  • 房が下に垂れるようにして両手に掛けて合掌する

略式数珠の持ち方はどんな宗派でもほとんど変わりません。

本式の持ち方

  • 108個の珠がある長めの数珠のため、二連にして左手で持つ
  • 親玉同士を合わせるようにして持ち、房が下に垂れるようにする

本式数珠は宗派によって持ち方・合掌の仕方が異なります。

宗派ごとにご説明します。

真言宗

数珠を持つときは親玉を上にして左手に持ち、二重にしてかけておきます。

合掌は両手の中指に数珠をかけてそのまま合わせます。

房は上から自然に垂らす感じです。

浄土真宗

数珠は左手に掛けて持ちます。

合掌は数珠を両手にかけ、房を下に垂らして行います。

男性の持ち方と女性の本願寺派の持ち方は一緒ですが、女性の大谷派だけ持ち方が異なります。

二連にした数珠の房を左側に垂らし、2つある親玉を揃えて親指で挟むように持ってください。

天台宗

数珠を持つときは左手で二連にして、親玉が上にくるように持ちます。

房は手の外側に垂れるようにしておきましょう。

合掌するときは、まず両手を少し広げて人差し指と中指の間に数珠を挟みます。

そのまま手を合わせて数珠を挟むようにして合掌します。

天台宗はこのほか、左手に数珠を巻き右手は添えるだけの合掌もあります。

日蓮宗

数珠は八の字にねじって二連にし、左手で軽く握る持ち方です。

合掌の際はねじった状態のまま左手に掛けて合掌します。

この時、右手は添えるように合わせます。

スポンサーリンク

数珠についてのマナー

葬儀 数珠

数珠を使用する際のマナーについてお伝えします。

貸し借りしない

葬儀や法事で数珠を忘れた場合ほかの方から数珠を借りるのはNGです

数珠は念珠とも呼ばれており、お守りの役割もしています。

忘れた場合は数珠を使わず、心を込めて手を合わせればマナー違反にはなりません。

パワーストーンやブレスレットは禁止

手首にはめるタイプのパワーストーンが販売されていますが、こちらは数珠の代わりにはなりません。

パワーストーンは数珠と形状が似ていますが正式な葬儀の場ではマナー違反になります

放置しない

数珠を葬儀場の椅子などに置きっぱなしにするのはNGです

席を立つ必要があるときは必ずバッグやポケットにしまいましょう。

理由としては、席を取っておく為安易においてしまう時もあるからです。

数珠を収納する数珠袋もあるので、新たに購入する際は一緒に用意しておくと便利です。

仏教以外では必要ない

数珠は仏具のため仏式の葬儀のみで使用します

仏教以外のキリスト教や神道の葬儀には数珠を持参する必要はありません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

子供にも数珠は必要?

参列する子供にも数珠が必要なのか、という点は悩みどころです。

小さい子は葬儀中に数珠をおもちゃ代わりにするのではないかという心配もあるでしょう。

小さい子は絶対に数珠が必要というわけではありません。

幼稚園の年長さんや小学生なら数珠を持たせてみるのも教育の一環になるかもしれません。

周りの方のご迷惑にならないよう最低限のマナーは事前に教えておきましょう。

スポンサーリンク

葬儀で使う数珠の必要性まとめ

自然 夫婦

ここまで、葬儀で使用する数珠について、その意味やマナーについて書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りになります。

  • 仏様を供養する意味も含めて数珠は持参する必要がある
  • 「略式数珠」は宗派問わず使用できる数珠
  • 「本式数珠」は各宗派の正式な数珠
  • 数珠は忘れてもマナー違反ではないが、数珠の貸し借りはNG
  • 数珠なしで合掌すれば良い
  • パワーストーンやブレスレットは数珠の代わりにならない
  • 数珠は椅子などに放置せずバッグや数珠袋に必ずしまう

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/