閉じる

法事法要

香典返しの半返しとは?香典返しの消費税率についても解説

更新日:2022.05.15

香典

葬儀 お辞儀

香典返しにはさまざまなしきたりがあります。
中でも最も重要なしきたりの一つに、香典は半返しで行うというものがあります。
しかし、あまり半返しという言葉になじみのない方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、

  • 香典返しの半返しの仕組みについて
  • 香典返しの品物の種類
  • 香典返しと軽減税率の関わり

以上の内容を解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 半返しとは
  2. 香典返しのタイミング
  3. 香典返しの品物
  4. 高額な香典を頂いた場合
  5. 香典返しを辞退された場合
  6. 香典返しの軽減税率について
  7. 香典返しの半返しまとめ
スポンサーリンク

半返しとは

「満中陰志」と書かれた掛け紙付きの箱と数珠

半返しとは、慶事や弔事でいただいたお金や贈り物に対してのお返しの相場を表す言葉です。
いただいた金額や贈り物の額の半分をお返しすることから半返しと呼ばれます。
葬儀の場合は、香典返しを半返しで行うことになります。

香典返しにおける半返しは、正確に半額でなければいけないというわけではありません。
3分の1〜半額程度の金額が、香典返しの半返し相場です。

半返しの由来は、昔の葬儀にさかのぼります。
かつて香典は、相互扶助の仕組みで形成されました。
当時は、いただいた香典で葬儀費用の半分をカバーしていたといわれています。
そのとき余った香典を感謝の印として渡したのが、現在の半返しの起源だと言われています。

スポンサーリンク

香典返しのタイミング

香典

訃報を受けた関係者は、お通夜や葬儀、またはその後日に香典やお供え物を贈ってくれます。
香典返しはいつ行うのが適当なのでしょうか。

忌明け返し

忌明け返しとは、忌明けから1ヶ月以内に香典返しをすることです。
忌明けとは、仏教の場合は四十九日法要が終わった後のことです。
多くの場合郵送で香典返しを行います。

最も一般的な香典返しの方法です。
なお、忌明けのタイミングは宗教によって異なるため注意しましょう。

即日返し

近年、即日返しという香典返しの手法も多く見られます。
即日返しでは、香典を頂くお通夜や葬儀の当日に香典返しを行います。

即日返しでは、事前に香典返しの品物を用意する必要があります。
そのため香典に包んでいただいた金額にかかわらず、同一の品物が渡されます。
その結果、品物の金額が半返しにならないケースが発生してしまうこともあります。

もしも即日返しで用意した品物がいただいた香典金額の半額に満たない場合は後日調整が必要です。
半返しの金額に対して不足している分の品物を用意し、追加で贈るとよいとされています。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しの品物

メリット・デメリット

香典返しの品物を選ぶ際は、相手に失礼のない品物を選ぶ必要があります。
香典返しにおすすめの品物と、タブーとされる品物についてご紹介します。

後に残らない物を選択する

香典返しは、弔事での不祝儀として包まれたお金へのお返しです。
そのため「不幸を後に残さない」という考え方から、後に残らない消えものを選択しましょう。

お菓子やそうめん、コーヒー、お茶のような日持ちする食料品が代表的です。
また「不幸を拭い去る」という意味を持ったタオルも、日常使いができる消耗品のため香典返しに適しています。

近年ではカタログギフトも香典返しに取り入れられています。
カタログギフトは金額が調整しやすく半返しに向いており、受け取る相手も自分の好みで品物を選べるので喜ばれます。

タブーを避ける

香典返しのタブーは大きく分けて2種類あります。
なお、カタログギフトにこれらの品がある場合は送っても問題ありません

四つ足生臭もの

四つ足生臭もの(よつあしなまぐさもの・よつあしなまくさもの)は香典返しの品物としてタブーとされています。
四つ足生臭ものとは、「生肉」や「生魚」のことです。

仏教では家族の死後、四十九日明けまで生肉や生魚を食さないという教えがあります。
現在でも地域によってはこの慣習が残っているため、肉類は送らない方が無難だと言えるでしょう。

慶事で使われるもの

鰹節や昆布といった食べ物も、香典返しの品物としてはタブーです。
鰹節や昆布は慶事に縁起物として贈られる品物のため、香典返しに贈ってはいけません。

慶事(けいじ)とは、結婚や出産などの喜ばしい事を意味しています。
それに対し香典返しは、弔事(ちょうじ)の対局にあたる「お悔やみごと」に類されます。
そのためこれらの品を香典返しとして贈ることは失礼にあたるため注意しましょう。

スポンサーリンク

高額な香典を頂いた場合

香典

故人と関係が深かった場合など、参列者によっては3万〜10万円の高額な香典を渡されることがあります。
半返しの仕組みを考慮すると、10万円のお返しには5万円相当の品を用意すべきかと思います。
しかし、必ずしもその必要はありません

一般的に、香典返しの上限金額は1万5000円ほどです。
そのため、高額な香典返しを頂いたときには、4分の1〜3分の1くらいの品物を用意するとよいです。

高額な香典を包んでくださる方は、「大事な家族を亡くした遺族に対して、少しでも助けになれば」という気持ちで香典を贈っていることでしょう。
そのため半返しにこだわらず、ありがたく頂くことがマナーです。

半返しが失礼にあたるかもしれない

高額の香典に対し、半返しの香典返しを贈ることは、失礼に当たる場合があります。
なぜなら高額の香典に半返しをすることは、援助の気持ちを拒否していると思われかねないからです。
高額の香典をいただいたら、ありがたく受け取り香典返しは控えめにするとよいでしょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しを辞退された場合

数珠を持った喪服の親子の手元

さまざまな事情から香典返しを辞退されることもあります。
香典は相手への援助の意味があることから、香典返しをもらっては負担が増えると考えるためです。
その場合、無理にお返しを送る必要はありません

どうしても贈りたい場合は、まずお礼状を書きます。
その後、お歳暮やお中元を贈るとよいでしょう。

スポンサーリンク

香典返しの軽減税率について

費用 電卓

令和元年10月に消費税の増税がなされ、8%の税率が10%となりました。
増税とともに注目された軽減税率の導入について調べた方も少なくないのではないでしょうか。
香典返しは葬儀の規模にもよりますが、合計金額が大きく膨らむこともあります。
香典返しの場合、軽減税率は適用されるのでしょうか。

軽減税率とは

軽減税率とは一部の商品購入にかかる税率を10%ではなく、8%のまま据え置きにするという制度です。
消費税が増税となることは、国民の財布から出ていくお金が増えることを意味します。
ですが、それだけでは国民は消費を抑えてしまい景気は冷え込む一方です。
国民の経済的な困窮を避ける意味でも、日常的に消費される一部商品だけは税率がおさえられるのです。

食品は対象内

食品と分類されるものは軽減税率の対象内とされ、かかる消費税は8%のままです。
そのため香典返しとして用意する品物が食品の場合は、軽減税率対象となります。

しかし一体資産と呼ばれる商品には注意が必要です。
一体資産とは、食品に付録や付属品・おもちゃがセットになっている商品です。
1万円以下(税抜き)の一体資産商品で、そのうち食品の割合が3分の2以上であれば軽減税率対象品です。

日用品は対象外

香典返しの定番としてタオルや洗剤といった日用品があります。
消耗品として日々使われるもののため喜ばれる品ですが、軽減税率の対象外です。
また、カタログギフトも軽減税率の対象外となります。

少しでも香典返しの負担を少なくしたい場合は、食品を選ぶのも一つの手かもしれません。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しの半返しまとめ

葬儀の祭壇

ここまで香典返しの半返しの情報や、半返しの仕組みなどを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 半返しでは、頂いた金額の半額程度の品をお返しする
  • 香典返しには消え物・カタログギフトが選ばれる
  • 香典返しが食品であれば軽減税率の対象となる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/