閉じる

お葬式

喪中はがきに故人の名前を入れなくてもいい?文例も合わせて解説

更新日:2022.05.17

喪中

何かを紹介する女性

記事のポイントを先取り!

  • 故人の名前は入れなくてもよい
  • 親しくない知人は名前なしでよい
  • 喪中はがきに添え書きはしない

近親者が亡くなったとき、年賀状を出さないことをお知らせするために「喪中はがき」を送ります。

とはいっても、喪中はがきをどのように書いたらいいのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。

そこでこの記事では、喪中はがきにおける名前の記載について解説していきます。

喪中はがきの文例も載せているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 喪中はがきとは
  2. 喪中はがきに名前を入れなくてもいい
  3. 名前を入れない喪中はがきの文例
  4. 喪中はがきには添え書きをつける
  5. 名前を入れない喪中はがきまとめ
スポンサーリンク

喪中はがきとは

お墓の前で手を合わせる高齢の女性の手元

家族や親族が亡くなってから1年間は、新年の挨拶を避けることになります。

その際に、知り合いや関係者に送るのが喪中はがきです。


喪中はがきは、年賀欠礼状と言われるものです。

今年は喪中なので新年の挨拶をご遠慮いたします」というお知らせをするために送ります。

年賀状を出さないと、喪中であることを知らない相手は何かあったのだろうと心配するでしょう。

中には、突然年賀状を取りやめたと憤慨される場合もあるかもしれません。

友人同士であれば、問題がなくても仕事関係や、お付き合いの程度では誤解を招くこともあり得ます。

あらぬ誤解を生まないためにも、きちんと喪中はがきを出しましょう。

喪中の期間

喪中は、両親や子供、配偶者を亡くした場合でも一年間とされています。

また、「忌中」は四十九日までとされています。

スポンサーリンク

喪中はがきに名前を入れなくてもいい

基本的には、名前を書かなくてもマナー違反にはなりません

かつて喪中はがきに記載する内容は、故人の名前や続柄、死亡年月日、死因などを書くのが通例でした。

しかし最近では、続柄だけを記載するものや、続柄と死亡年月だけの記載をする場合もあります。


喪中はがきでは、喪中である旨と新年の挨拶を遠慮することを知らせれば構いません。

故人の個人情報を多く記載する必要は無いのです。

喪中はがきには決まった形がない

喪中はがきはどれも同じような内容になっていますが、喪中はがきの書き方に決まった形はありません。

絵柄の入ったものもあれば、薄墨とわかるように文字の色を変えたり、黒で書いてあったりします。

決められた形はありませんが、相手に対して失礼の無いように気を付けましょう。

名前を入れた方がいい場合

喪中はがきには名前を記載しなくても問題ありません。

しかし、名前を記載したほうがいい場合もあります。
具体的には故人と親交の深かった方や、故人と年賀状のやり取りがあった方に対して喪中はがきを送る場合です。
たとえば、妻と親交のあった方に「妻〇〇が」と入れ、故人の訃報をお知らせします。

また、近頃は家族葬が増えてきています。
喪中はがきを故人が亡くなったことをお知らせするという目的で活用されることもあるようです。

名前を入れなくてもいい場合

喪中はがきにわざわざ故人の名前を入れなくていい場合は、以下の通りです。

  • 故人が亡くなったことを知っている方に送る場合
  • 故人と直接かかわりのなかった方に送る場合
  • 故人と普段親交がなく、年賀状だけの行き来しかない知人に送る場合

ただし相手によっては「誰が亡くなったの?いつ亡くなったの?」などと、聞いてこられることもあります。

問い合わされることを避けるために、名前は入れずに続柄だけを入れるという方もいらっしゃるようです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

名前を入れない喪中はがきの文例

紙に万年筆で書いている手元

喪中はがきに決まった形はありませんが、記載される内容は決まっています。

内容は以下の通りです。

  • 喪中のため年頭の挨拶を遠慮すること
  • 誰がいつ亡くなったという説明
  • 謝意や来年のご挨拶
  • 相手を祈る言葉

また、句読点や行頭の1字下げも必要ありません

名前を入れない文例

名前を入れない場合には、喪中の説明を書く必要はありません。

例文1

喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
本年中のご厚情に深く感謝いたします
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようよろしくお願いいたします
令和〇〇年〇月
     住所
     氏名  
                      

例文2

喪中につき年始のご挨拶を失礼させていただきます
本年中はご厚情を賜りまして深く感謝申し上げます
明年も変わらぬご厚誼を賜りますようよろしくお願いいたします
時節柄、皆さまのご自愛をお祈りいたします
令和〇〇年〇月
     住所
     氏名  
                       

続柄のみ入れた文例

続柄のみ入れた場合の文例をご紹介します。

続柄を入れる場合には喪中の説明が一文入ります

例文1

喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
令和〇年〇月 父が他界いたしました
本年中に賜りましたご厚情に深謝しますとともに
明年も変わらぬご厚誼をいただけますようお願い申し上げます
令和〇年〇月
    住所
    氏名  
                   

例文2

続柄を先に書いた場合です。

本年〇月に兄が永眠いたしました
新年のご挨拶を申し上げるべきところでございますが
喪中につきご遠慮させていただきます
明年もよろしくお願いいたします
令和〇年〇月
    住所
    氏名 
                  

定型文としてさまざまな文面がありますが、ご自身が出す内容として相応しいものを選んで記載しましょう。

スポンサーリンク

喪中はがきには添え書きをつける

木のベンチの上に置いてあるユリの花

年賀状をいただいたときに、余白に一言手書きでメッセージが書かれていることがあります。

喪中はがきでは添え書きをしてもいいのでしょうか。

また添え書きをする場合、どのようなことを書いていいのかを知っておきましょう。

添え書きは書かなくてもいい

添え書きとは、手紙や文書の末尾にさらに付け加えて書かれている文です。

一般的には印刷された定型文に一言、手書きで言葉を書いてあるものが添え書きといわれています。

しかし、喪中はがきの場合、添え書きは書かないのが通例です。

弔事のこと以外は書かない

喪中はがきには、書き方の絶対的な決まりはないものの、弔事のこと以外は書かないようにするのが一般的です。

喪中はがきの目的は、あくまでも年賀の挨拶をご遠慮する意向を伝えるためのものです。

相手にその旨が伝わるようにしていれば良いのです。

しかし、絶対に添え書きがいけないというわけではありません。

添え書きをする場合には、弔事に関することを書き加えるか、謝意を表すための一文を書くことにとどめましょう。

マナー違反となるのは、自分の近況やお祝い事を書くことです。

また「今度遊びに行きましょう」など、故人を敬う気持ちとかけ離れた内容を書くのも避けるべきです。

添え書きは必要最低限にとどめておきましょう

文例

以下、添え書きの文例をご紹介します。      

  • その節は大変お世話になりました
  • 心よりお礼申し上げます          
  • 〇〇の生前は大変お世話になりました
  • どうかご自愛ください

など、できるだけシンプルに書きます。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

名前を入れない喪中はがきまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで喪中はがきにの名前を記入するか否かの情報や、喪中はがきの文例などを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 喪中はがきには故人の名前を入れても入れなくてもいい
  • 年賀状のやり取りだけの人には名前を入れなくてもいい
  • 喪中はがきには添え書きをしないのが一般的

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/