閉じる

お葬式

お通夜の服装は私服でも大丈夫?私服で良い理由や選び方などを紹介

更新日:2022.11.21

弔問

数珠をもって合掌する喪服の男女

記事のポイントを先取り!

  • お通夜の服装は私服でも問題ない
  • 一般的には喪服の着用が多い
  • 七回忌以降の法要は私服でよい

急な訃報でお通夜に参加することになった際、どんな格好で出席するか迷ったことはありませんか。

また服装は私服でもいいのか、気になる方も多いと思います。

そこでこの記事では、一般的なお通夜の服装や、お通夜に着ていく私服の選び方について解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. お通夜の服装
  2. お通夜の服装は私服でも問題ない
  3. 私服での注意点
  4. お通夜の身だしなみについて
  5. 他に私服で大丈夫な葬祭
  6. お通夜の服装の私服まとめ
スポンサーリンク

お通夜の服装

スーツ姿で合掌する男性

一般的にお通夜には喪服を着用して出席します。

喪服の種類は正喪服、準喪服、略喪服に分けられており、それぞれのシーンにより着る喪服は異なります。

近年では、葬儀や告別式を日中におこなうことが多くなり、それに伴い一般の弔問客はお通夜のみの出席が増加しています。

ここでは男性と女性のお通夜の服装について解説します。

男性の服装

男性のお通夜の服装は以下をご参考下さい。

  • ブラックスーツ・ダークスーツ

黒や濃灰、濃紺のような暗めの地味な色が好ましく、無地で光沢のないものを選びます。

上着はシングル、ダブルどちらでも問題ありませんが、パンツは裾がシングルのものを選びましょう。

  • ワイシャツ

白無地のレギュラーカラーです。

略喪服であっても、ワイシャツのボタンが色柄物やボタンダウンのシャツなどはカジュアルで好ましくありません。

  • ネクタイ

光沢のない黒無地が一般的ですが、スーツと同様に濃く暗めの色は認められています。

ネクタイを結ぶ際にくぼみ(ディンプル)を作ることは立体感を出し、華やかに見せる意味があるので、お通夜などの弔事ではふさわしくありません。

  • ベルト

シンプルな黒無地のデザインのものがベストです。

クロコ柄やヘビ柄は殺生を連想させるためマナー違反です。

派手なバックルのついたものも控えましょう。

紐で結ぶタイプの黒の革靴が一般的です。

光を反射するエナメルやスエード素材は避け、金具の装飾のないシンプルなものが好まれます。

  • 靴下

黒無地の靴下がベストです。

女性の服装

女性のお通夜の服装は以下の通りです。

  • ブラックフォーマル・ブラックスーツ

女性はブラックフォーマルと呼ばれるスーツやワンピース、アンサンブル、パンツスーツなどを着用します。

  • アクセサリー

ネックレスやイヤリングは真珠が定番となっています。

  • バッグ

艶のない黒の布製のバッグが定番とされていましたが、近年はカビや色褪せがない革製品を選ぶ方が増えてきています。

派手でなく喪服に合うデザインのものがオススメです。

  • ストッキング

黒の薄手のストッキングが一般的です。

ストッキングとは30デニール以下の厚さを指し、うっすら肌が透けるくらいが目安です。

ただし冬で寒い時期などは60デニールくらいまでは許容範囲とされます。

網タイツや柄物は避けましょう。

黒色のシンプルなパンプスが最適です。

エナメル素材などの光を反射しやすいものや、高いヒールは控えます。

スポンサーリンク

お通夜の服装は私服でも問題ない

マスクをつけてOKサインを出す女性

ここでは喪服がない場合の私服について解説します。

私服でも大丈夫な理由

お通夜の参列者は、喪服がすぐに用意できない場合、私服でも問題ありません

そもそも喪服とは、遺族や近親者が故人の死を悼み、自身を慎む意味を持って着用されたものです。

そのため、一般の参列者も喪服を着るに越したことはありませんが、必ずしも着る必要はありません。

現在お通夜には喪服で参列することが基本となっています。

しかしかつては、急な訃報に喪服で駆けつけることは、死ぬことを予想していたとされ、良くないとされていました。

その風習の名残りとして、現在でもお通夜に私服で参列することは問題ないとされています。

お通夜に着る私服の選び方

お通夜に着る私服を選ぶ場合は、できる限り黒や濃灰、濃紺などの落ち着いた色にします。

また、平服(略喪服)で参加する場合も同じく落ち着いた色を選択します。

平服とは準喪服に準ずる喪服で略喪服と言います。

略喪服とは正式な礼服を簡略化した喪服の事です。

派手な光沢や柄のものは避け、シンプルなデザインを選ぶことが基本的なマナーです。

出先から直接お通夜に向かわれる場合、男性はネクタイだけでも黒にしておいた方が無難です。

女性で着ている上着が目立つ場合は、黒や灰色のカーディガンを着ることをオススメします。

喪主は必ず喪服で参列する

喪主はお通夜の際、必ず喪服を着用する必要があります。

喪主の正装はモーニングコートや和服ですが、最近では準喪服が多く見られます。

男性の場合はブラックスーツ、女性の場合はブラックフォーマルでも問題ないでしょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

私服での注意点

人差し指を立ててこちらを向いている女性

お通夜に私服で出席する場合、喪服で参加するよりも注意が必要です。

ご遺族に失礼のないよう、私服で出席する場合の注意点をしっかり学びましょう。

男性の場合

男性の私服での注意点をまとめました。

  • スーツの場合はネクタイだけでも黒に変える
  • スーツの場合、ノーネクタイはNG
  • ネクタイピンやカフスはつけない
  • 作業着の場合は関係者に取り急ぎ来たことを伝える
  • 私服の場合黒や濃灰、濃紺のような暗めの落ち着いた色を選択する
  • 派手な色や柄は避ける

女性の場合

女性の私服の注意点は以下を参考にしてください。

  • 光沢のある素材や金属などの光り物は禁物
  • 派手な色や柄は避ける
  • 半袖やミニスカートなど丈が短いもの、胸元の見える露出度の高いものなどはNG
  • 毛皮やクロコダイルなど殺生を連想させるものはNG
スポンサーリンク

お通夜の身だしなみについて

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

お通夜の際には服装に気を取られがちで、その他の物を忘れるといったことをよく耳にします。

いざお通夜に参列する場合、事前に以下のことを確認すると良いでしょう。

持ち物

  • 香典・袱紗

香典は香典袋に入れて用意します。

その上から袱紗で包むことで、汚れや破れが無いように丁寧に扱っている気持ちも伝わります。

  • 数珠

数珠は本来、僧侶が念仏を唱える際の数を数えるために用いられる法具です。

現在では仏式の法要において、祈るための法具として欠かせなくなっています。

  • ハンカチ

白や黒の無地を選びます。

アクセサリー

結婚指輪以外のアクセサリーは避けるのが無難です。

ただし洋装の場合、白や黒、灰色のパールをつけることは問題ないとされています。

あくまで葬儀の場では控えめにすることを念頭に判断して下さい。

ヘアスタイル

基本的に髪が長い人はまとめます。

まとめる場合は耳よりも下、後頭部の低い位置でシンプルにまとめましょう。

ショートやボブの人は、まとめずにそのままでもかまいません。

清潔感を大事に、しっかり整えてから向かいましょう。

化粧

ナチュラルメイクを心がけましょう。

チークなども派手な色は使わず、ベージュ系のシンプルな物を使います。

逆に、ノーメイクは失礼にあたるので注意が必要です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

他に私服で大丈夫な葬祭

星が五段階評価の形に積みあがった積み木

地域差はありますが、儀式によっては私服で参列できる場合もあります。

ここではお通夜以外の私服で参列できる葬祭について解説します。

仮通夜の場合

仮通夜の場合、近親者のみ弔問に訪れるのであれば、私服でも問題ありません。

仮通夜とは、本通夜の前におこなう故人と親族だけで過ごす夜を指します。

亡くなってから2日目が本通夜であれば、その前日が仮通夜となります。

仮通夜に私服で弔問する際は、ラフ過ぎる格好は避け、落ち着いた色合いの派手でない服装を選ぶのがマナーです。

七回忌以降の場合

年忌法要の参列者は三回忌までは略喪服を着用し、七回忌以降の法事では私服でもかまわないとされています。

原則、一般の参列者は施主側の服装より格式を落とすことがマナーです。

一般的に施主側は七回忌目以降、略喪服を着用しますので、参列者側は私服でも問題ありません。

お通夜の場合と同様で派手でなく、落ち着いた色の私服を選びましょう。

弔問の場合

弔問とは通夜前、もしくは葬儀後に遺族の家に訪問し故人の死を悼み、お悔やみを申し上げることです。

弔問の場合には私服でも問題なく、喪服を着ていくことがNGとなります。

弔問の際は落ち着いた色のスーツなどを選択しましょう。

スポンサーリンク

お通夜の服装の私服まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまでお通夜に参列する際の私服について解説しました。

この記事をおさらいすると以下の通りです。

  • お通夜の服装は一般的には喪服だが、私服でも問題ない
  • お通夜に私服で出席する際は派手な柄や色、金具や光る装飾のものは避ける
  • お通夜以外にも仮通夜、七回忌以降の法要、弔問には私服で参加できる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/