閉じる

お葬式

喪中ハガキに何を書く?喪中ハガキを出す時期や注意点も解説

更新日:2021.12.10

喪中

疑問符を浮かべる女性

記事のポイントを先取り!

  • 喪中ハガキは年賀欠礼の挨拶状
  • 11月中旬~12月初旬までに出す
  • 毎年年賀状を送っていた人に出す

喪中ハガキは、身内が亡くなった年末に出すハガキです。

しかし、どんな内容を書くべきなのか、どのようなマナーがあるのかご存知でしょうか。

そこで今回は、喪中ハガキの書き方について解説していきます。
喪中ハガキの例文や、喪中に年賀状が届いた場合の対応についても紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 喪中ハガキとは
  2. 喪中ハガキの書き方
  3. 喪中ハガキの注意点
  4. 喪中ハガキの例文
  5. 喪中ハガキを出すタイミング
  6. 喪中ハガキを出す相手
  7. 不幸が12月だった場合
  8. 喪中でも年賀状が贈られてきた場合
  9. ハガキの例文
  10. 喪中のハガキまとめ
スポンサーリンク

喪中ハガキとは

喪中ハガキとは、喪中期間に出す年賀欠礼の挨拶状のことを言います。

勘違いしてしまいがちですが、親族が亡くなったという報告ではありません。

あくまで喪中なので年賀の挨拶を致しません、というお知らせのハガキです。

喪中とは

喪中とは近親者が亡くなった後、故人を偲んで過ごす期間のことです。

喪中の期間は祝い事には参加せず、喪に服すのが慣わしとなっています。

喪中の正月も例外ではなく、新年を祝うことはできません。

そのため喪中はがきを出し、年賀状を出さないことを伝えるのです。

スポンサーリンク

喪中ハガキの書き方

喪中ハガキには、どのようなことを書けばいいのでしょうか。

年賀欠礼の挨拶

はじめに自分が現在喪中であることと、年賀欠礼の挨拶を書きます。

喪中ハガキでは、「拝啓前略」などの頭語や時候の挨拶は必要ありません


また、年賀欠礼の挨拶ではありますが、弔事なので「年賀」というおめでたい言葉は使いません

年始や年頭、新年などの言葉に置き換えて、年始の挨拶を遠慮する旨を伝えましょう。

喪中ハガキで近況報告などはしないため、別の機会に伝えるようにしてください。

亡くなった方と亡くなった日

年賀欠礼の挨拶の後には、故人の名前と、亡くなった日、亡くなった際の年齢を明記しましょう

その際には、故人と差出人の関係性も書きます。

年齢の表記の仕方には、大きく分けて二通りあります。

享年(きょうねん)行年(ぎょうねん)です。

享年とは命を授かった年という意味があり、実年齢より一歳上の数え年で表記します。

行年とは生まれてからの年数を表すので、満年齢で記します。


喪中ハガキでは、享年と行年のどちらを使用するのか、特に決まりはありません

享年という言葉が世間に広く浸透しているのに対し、行年という言葉はそれほど知られているとは言えません。

そのため行年で表す場合には、満○○歳とするケースが一般的です。

感謝や今後のお付き合い

結びの言葉として、生前の故人へのお付き合いに対して感謝の意を記します

今後の変わらぬお付き合いを願う旨も述べましょう。

そして最後に、先方の無病息災を願う言葉を添えて締めくくります。

日付や差出人

最後に、喪中ハガキを書いた時の日付を、和暦で漢数字を用いて書きます

そして差出人の住所と連絡先、名前を書きます。

住所の所番地や連絡先の番号も、漢数字で書くのが一般的です。

差出人の名前は、個人でも家族との連名でもどちらでもかまいません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中ハガキの注意点

喪中ハガキを書く際には、どのような点に注意をすればいいのでしょうか。

句読点を入れない

喪中ハガキを書く際には、句読点を使ってはいけません

明治時代の学識者のなかには、読みやすくするために句読点が入った文章を、読解力がない人の為のものとみなす人もいたようです。

そのため特に目上の方に文章を送る際には、句読点を入れないことが常識として定着してきました。

現在でも正式な挨拶状には、句読点を入れることはマナー違反とされています。

喪中ハガキを書く際には、改行や空白をうまく利用して読みやすい文を書くようにしましょう。

行頭を下げない

喪中ハガキを書く際には、行頭の一文字を下げないことがマナーとされています。

これも句読点と同じ理由とされています。

喪中ハガキは行頭を下げずに、文の頭を揃える形で書きましょう。

派手な色使いはしない

喪中ハガキのデザインは、薄墨色が基本です。

喪中専用のハガキも販売されていますが、自分でパソコンなどを使って作ることもできます。

色を付けるにしても、薄青や薄紫などの質素なものにしましょう。

ハガキの背景として印刷する花も、蓮や百合・水仙などの弔事に相応しいものにしましょう。

切手も弔事専用のものが販売されています。

スポンサーリンク

喪中ハガキの例文

これからご紹介する例文は上述した喪中の書き方や注意点を守って作成したものです。ぜひご参考にしてください。

喪服中につき年末年始の挨拶をご遠慮させていただきます
父 〇〇が〇〇月に〇〇歳で永眠いたしました
生前賜りましたご厚情に深く感謝いたします
明年も変わらぬご厚誼のほどをお願い申し上げます

より多くの喪中ハガキの例文をご覧になりたい方は、ぜひ以下の記事もご参照ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中ハガキを出すタイミング

年賀状は、例年11月の上旬から販売が開始され、投函受付の開始は、12月15日頃です。

そのため喪中ハガキを出すのなら、相手が年賀状を出し始めるまでに届くように11月中に出すようにしましょう。

遅くとも12月上旬までには届くようにしなければなりません。


喪中はがきは、できるだけ早く出したほうがいいのではと思う方もいるかもしれません。

しかし喪中ハガキを夏や秋口に受け取ったとしても、忘れてしまう可能性があります。

喪中であることを知ってもらうためには、年賀状を準備する直前がベストのタイミングと言えるでしょう。


ただし故人が年末に亡くなるなど、喪中ハガキを出すタイミングが遅れてしまったという人もいるかもしれません。

そのような場合は、慌てて喪中ハガキは出す必要はありません。

喪中ハガキを出すのが遅れてしまった場合には、正月の松の内が明けてから寒中見舞いを出すようにしましょう。

スポンサーリンク

喪中ハガキを出す相手

草原に座る夫婦と犬

喪中ハガキを出す相手は、年賀状のやり取りをしていた相手です。

ほとんど会う機会のない人でも、年賀状のやり取りが続いているなら喪中ハガキを出すべきです。

葬儀に参列してくれた方や、頻繁に会う親しい間柄の方にも出しましょう。

喪中ハガキを出す相手は、友人や知人だけではありません。


年賀状を毎年出す相手でも、仕事関係の人の場合は別途考慮する必要があります。

仕事の関係上新年の挨拶を欠かせない相手には、喪中であっても年賀状を出す場合が多くあります。

その場合には、喪中ハガキは必要ありません。

仕事関係者であっても、プライベートでも付き合いのある方にのみ喪中ハガキを出すようにしましょう。


また何らかの事情で、故人が亡くなったことを知らせることができなかったり、葬儀に参列されなかった方に喪中はがきを出す場合もあります。

その場合には、故人との続柄がわかるように記して喪中ハガキを出しましょう。

故人が亡くなった報告と、生前のご厚誼への感謝を伝えましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

不幸が12月だった場合

12月に入ってから不幸があった場合、喪中はがきのお知らせが間に合わない可能性があります。

郵便局での年賀状の受付は、12月15日に始まります。

そのため12月15日以前に届くように出せば、年賀欠礼をお知らせすることができます。


しかし身内に不幸があった直後は、精神的にも肉体的にも大変な時です。

12月に不幸があった場合には、喪中はがきを出さなくても問題ありません

年が明けて少し落ち着いてから、寒中見舞いとして年末に不幸があったことをお知らせしましょう
寒中見舞いを出す時期は、正月の松の内が明けてから立春までとなります。

出した年賀状を回収できる


また12月の末に不幸があった場合、すでに年賀状を出してしまっているかもしれません。

この場合タイミングによっては、投函済みの年賀状を回収できる可能性があります。

郵便局窓口で「取り戻し請求」という制度を利用しましょう。

取り戻し請求とは、投函済みの郵便物でまだ配達されていないものを未配達のまま回収するための手続きです。

年賀状の場合、メール便や小包のように追跡番号が付いていません。

そのため投函済みの年賀状を回収するのには、少々手間がかかります。
まだ差出地の集配局にある場合には無料ですが、他の郵便局に移動した後だと有料になります。

また投函済みの年賀状は使用済みとなるので、換金することはできません。

年賀状がすでに配達されていない限り、配達の差し止めは可能です。

年賀状を投函してから不幸があった場合には、取り戻し請求を利用してみましょう。

スポンサーリンク

喪中でも年賀状が贈られてきた場合

喪中でも年賀状が送られてくることはありえます。

喪中ハガキを出した相手から年賀状が届くこともあるでしょう。


喪中ハガキは年賀の挨拶を控えるというお知らせであって、年賀状を拒否するものではありません

そのため喪中の相手に年賀状を送ることは、特にマナー違反ではないのです。


ただ、年賀状の差出人がこちらが喪中であることをうっかり忘れてしまったこともあり得ます。

その場合、年賀状に対して何も返事がないと、相手に不快な思いをさせてしまうかもしれません。

そのため松の内が明けてから寒中見舞いを出して、年賀状が出せなかったことを改めて説明するようにしましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

ハガキの例文

墨汁が付いた筆の先

それではここで、喪中ハガキと寒中見舞いの例文を挙げます。

ぜひ参考にしてみてください。

喪中ハガキ

<例文1>
喪中のため年頭の挨拶を失礼させていただきます
かねてより療養中の父○○が○月に○歳にて永眠いたしました
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に
皆様に良き年が訪れますようお祈り申し上げます


<例文2>
喪中につき勝手ながら新年の挨拶をご遠慮申し上げます
本年〇月に母○○(享年〇才)が永眠いたしました
生前賜りましたご厚情に深く感謝いたしますと共に
明くる年も変わらぬご交誼のほど お願い申し上げます
なお寒さ厳しき折から皆様にはご自愛のほどお祈りいたします

寒中見舞い

喪中ハガキを出さなかった人から、年賀状をいただいた場合の例文をご紹介します。

寒中お見舞い申し上げます
ご丁寧なお年始状をいただきありがとうございます
亡き父○○の喪中につき年始の挨拶を控えさせていただきました。
本来ならば旧年中にお知らせ申し上げるべきところ 年を越してしまいました非礼をお詫び致します
これから寒さも本番となりますが 風邪など召されませぬようお気を付けください


故人に年賀状が届いた場合の例文をご紹介します。

寒中お見舞い申し上げます
ご丁寧なお年始状をいただきありがとうございました
母○○は昨年○月に永眠いたしました
ご通知が遅れましたことを深くお詫び申し上げます
故人が生前に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますとともに
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます

スポンサーリンク

喪中のハガキまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで喪中ハガキの書き方や、喪中ハガキを出す時期などを中心にお伝えしてきました。

記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 喪中ハガキとは、喪中に出す年賀欠礼の挨拶状
  • 喪中ハガキは11月中~12月初旬までには出す
  • 喪中ハガキが間に合わなかった場合、寒中見舞いを出す

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/