閉じる

お葬式

「ご愁傷様です」の意味は?返事の仕方や正しい使い方を解説

更新日:2024.02.04

弔辞

喪服でお辞儀をする二人の女性

記事のポイントを先取り!

  • ご愁傷様は「お気の毒」の意味
  • ご愁傷様は仏教で使われる
  • キリスト教や神道では使われない

「ご愁傷様です」とは、基本的には人が亡くなった場合のお悔やみの言葉です。
この言葉の本来の意味や由来をご存じでしょうか。

そこでこの記事では、「ご愁傷様です」という言葉の意味や使い方について解説します。
この機会に「ご愁傷様です」という言葉を正しく理解しましょう。

また、「ご愁傷様です」に対する返事の仕方についても説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 「ご愁傷様です」の意味
  2. 「ご愁傷様です」を使うタイミング
  3. 「ご愁傷様です」を使った文例
  4. 「ご愁傷様です」の返事の仕方
  5. お悔やみメールの返信方法
  6. 葬儀後にご愁傷様を言われた場合
  7. お悔やみの言葉を言うときの注意点
  8. 仏教以外の宗教で使う場合の「ご愁傷様です」
  9. その他お悔やみの言葉の意味
  10. 「ご愁傷様です」まとめ
スポンサーリンク

「ご愁傷様です」の意味

「ご愁傷様です」という言葉には、「嘆き悲しむ」「気の毒に思う」という意味があります
故人の死を悼んだり、遺族に対するお悔やみの気持ちを伝えたりするための言葉です。

「愁傷」の「愁」とは悲しむこと、「傷」とは心が痛いという意味があります。
この二つが合わさって「愁傷(しゅうしょう)」となり、相手を気の毒に思うという意味になります。

さらに「御」や「様」という敬意表現をつけることで、「ご愁傷様」となり、通夜や葬儀の場では最も高い敬意を示す言葉となるのです。

「ご愁傷様」は仏教のあらゆる宗派で共通して使われます
「ご愁傷様」の後に言葉を加えれば、悲しい気持ちや遺族への気遣いがさらに伝わります。

下記は、さらに加える言葉の一例になります。
急なことで言葉がありません。」
何かお手伝いできることがあったらおっしゃってください。」

スポンサーリンク

「ご愁傷様です」を使うタイミング

ご愁傷様の使うタイミングについて解説します。
ご愁傷様は、時と場合によって使い方が変わります。

ここからは、シチュエーションごとに使うタイミングについて解説していきます。

弔問に訪れたとき

最初に遺族へ「この度はご愁傷さまです」と伝えます。
その時、「この度はご愁傷さまでございます」などと言えば、より丁寧な表現になります。

敬語表現のため、ビジネスシーンなど目上の人に対して使われることもあるようです。

一般的に相手の身内に不幸があった場合は、「ご愁傷さまです」と伝えて問題ありません。

なお、「ご愁傷さまです」は口頭で使われる言葉であり、書き言葉としては使われませんので注意が必要です。

得意先の訃報のとき

得意先の方の訃報を知ってメールを送ったり、電話をかけたりして弔意を示すことがあります。

この度はお悔やみ申し上げます」などと言うのがいいでしょう。
「ご愁傷様です」より相手に敬意を表する気持ちが伝わります

メールだけにしておくのは失礼なので、その後電話で重ねて弔意を伝えるようにしましょう。

親しい間柄で使うとき

親しい友達などが理不尽なトラブルなどが起きた場合など、からかったり皮肉を込めた意味合いで使われることもあります。

下記に一例を挙げておきます。
ご愁傷様
それはご愁傷様だったな

しかし、「ご愁傷様」は「人の死」に使われる言葉なので、使い方によっては相手の気持ちを傷つけることになる場合もあります。
相手や場面によって使い分けるよう注意が必要です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

「ご愁傷様です」を使った文例

ここからは文例を紹介していきます。
是非参考にしてください。

知人や友人に対して

この場合は、故人の死を悲しむと同時にご家族への配慮を忘れないようにしましょう。
以下に文例をご紹介します。

一郎君の訃報を聞き大変驚いています。
一郎君のご冥福をお祈りいたします。
花子さんの気持ちを考えると私も悲しみでいっぱいです。
私でお役に立てることがあればなんでもおっしゃってください。
どうか花子さんが穏やかに過ごせますように。」

親戚に対して

特に通夜や葬儀に行くことが難しい場合の文例をご紹介します。

  • 突然のお知らせに驚いております
  • 遠方のためメールでのお悔やみとなり申し訳ありません
  • 心身ともに大変かと思いますが、ご自愛ください
  • 後日改めてご自宅に伺います

電話で知人や友人に伝える場合の文例は以下のとおりです。

  • お辛い中お知らせいただきましてありがとうございます
  • 〇〇さんのご冥福を心からお祈りいたします
  • 差し支えございませんでしたらお線香をあげさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか

まずは遺族にお悔やみの言葉を伝えます
そして、遺族の家を訪問してもよいか尋ねます。
遺族が忙しい場合は訪問可能な日時を聞き、後日改めて訪問するようにしましょう。

葬儀が行われる場合は、通夜の有無と葬儀会場などを訪ねましょう
家族葬が行われる場合、葬儀後ある程度時間が経ってから訪問します。

なお参列する場合は「遠方のため」「後日改めて」の部分を省き、参列したいことを伝えます。

葬儀場の名前や住所などを確認するようにしましょう。

親戚に対しての文例は以下です。

  • お辛い中お知らせありがとうございます
  • 故人のご冥福をお祈りいたします
  • 今から支度をし、すぐに伺います

亡くなった直後に連絡があると、どこにいるのかわからないことが多いです。

遺族がどこにいらっしゃるのかを確認しましょう。

例えば、葬儀場の名前と住所を確認し、何時頃に到着するか伝えましょう。

スポンサーリンク

「ご愁傷様です」の返事の仕方

「ご愁傷様です」と言われた場合の返事はどうするのがいいのでしょうか。

「恐れ入ります」

一番無難なのが「恐れ入ります」と返答することでしょう。
恐縮しているという意味がありますので、職場の上司や自分より年配の方に対しても使うことができます。
以下に例を示します。

ご丁寧に恐れ入ります
本日は、お忙しいなかお越しいただきまして恐れ入ります

「ありがとうございます」

「ありがとうございます」も「ご愁傷様です」の返事としては適した言葉でしょう。

ご丁寧にありがとうございます」と、「ご丁寧に」をつけると、さらに相手に敬意を表す印象を与えます

以下に例文を示します。

ご丁寧にありがとうございます。
父の生前はいろいろとお世話になりました

ご丁寧にありがとうございます。
本日はご多忙の折、鈴木様にお越しいただきまして、母もさぞ喜んでいることと思います

「生前はお世話になりました」

故人が生前にお世話になった方への、感謝を伝える時に使われる言葉です。
「お心遣い感謝しています」「恐れ入ります」などと言った後に「生前はお世話になりました」と続けます。
「ご愁傷様です」の返事として単体では使わない方がいいでしょう。
例文を示します。

お心遣い感謝しています。
生前は母が大変お世話になりました

恐れ入ります。
生前は祖母がお世話になりました

「痛み入ります」

「痛み入ります」とは、ご配意やご好意に恐縮していますということです。
「恐れ入ります」よりも「痛み入ります」の方がよりかしこまった印象があります。
親しい人との間では、「恐れ入ります」の方がふさわしいでしょう。

例文を示します。

ご丁寧に痛み入ります
〇〇様のお気持ち、誠に痛み入ります

黙礼だけでも良い

言葉を出さずに黙礼で返事をすると言う方法もあります。

故人を亡くした精神状態では、言葉ではなく黙礼で返事をすることは不自然ではありません

気持ちに余裕がない時は、「ご愁傷様です」の返事に黙礼で応えてもかまいません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

お悔やみメールの返信方法

直接ではなくメールでお悔やみの言葉をもらうことがあります。

その場合、返信の方法は葬儀前と後で異なります。
以下でそれぞれの違いと文例を紹介します。

葬儀前

葬儀前の返信では、気を遣って連絡してくれたことへのお礼と故人を見送る旨をメールで伝えます。

<文例>

お忙しい中にもかかわらず、ご連絡くださいましてありがとうございます。
お心遣いいただきまして、痛み入ります。
親族一同、しっかりと見送りたいと思います。

葬儀後

葬儀後のメールでは感謝の言葉とともに、無事に葬儀が執り行われたことを報告してください。

<文例>

このたびはお忙しいところ、ご連絡いただきましてありがとうございます。
先日、無事に葬儀を執り行うことができました。
OO様には多くのお気遣いをいただきましたこと、感謝申し上げます。

スポンサーリンク

葬儀後にご愁傷様を言われた場合

葬儀後に「ご愁傷様です」と言われた場合の返事は、どのように返すべきでしょうか。

忌引休暇を終えれば、いつもの職場へ行くことになります。

また事情で参列できなかった人が、葬儀を終えた後で弔問される場合もあります。
それぞれのケースで相応しい返事についてご紹介します。

忌引きの休暇明けの場合

忌引の休暇明けの場合は「お忙しいところ、ご迷惑をおかけしました」と返事をするのが無難です。

職場の事情を考慮した返事が理想的といえます。

忌引休暇をいただいたことや、急に仕事に穴を開けたことを詫びる返事が相応しいでしょう。

後日の弔問客の場合

葬儀から数日後に弔問された方への返事は「お気遣いありがとうございます」が良いでしょう。

数日経過したことで、落ち着いた返事ができると相手も少し安心してくれるかもしれません。

そのため、かしこまった返事は適切とはいえません

恐れ入ります」や「お気遣いありがとうございます」が相応しい返事です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

お悔やみの言葉を言うときの注意点

お悔やみの言葉には、どのような注意点があるのでしょうか。

忌み言葉を使わない

お悔やみを伝える際は、不吉な表現とされる忌み言葉を避けるようにしましょう。

また、「重ね言葉」も不幸が繰り返される、重なるという印象を与えるので避けましょう。

さらに、「死に対する直接的な表現」も避けるべきです。

不吉な表現の例を以下にご紹介します。

  • 浮かばれない
  • 大変なことになる
  • 消える

重ね言葉の例を一部ご紹介します。

  • 重ね重ね(かさねがさね)
  • 益々(ますます)
  • 度々(たびたび)
  • 重々(じゅうじゅう)
  • 次々(つぎつぎ)
  • 再三(さいさん)
  • いよいよ
  • くれぐれも
  • かえすがえす

繰り返しが連想される言葉の例は以下の通りです。

  • 続く
  • 引き続き
  • 再び
  • 再々
  • 次に
  • なお
  • また
  • 追って
  • 追いかける

死に対する直接的な表現は以下のようなものがあります。

  • 死亡
  • 逝去
  • 死ぬ
  • 生きる
  • 存命中
  • 自殺

安易な励ましはしない

遺族に向かって安易に「元気を出してください」などと言うのは避けましょう。

「頑張ってください」もあまりおすすめできません。

遺族を励ましたい気持ちはわかりますが、かえって遺族は負担に感じてしまうのです。

お悔やみの言葉だけ、心を込めて伝えるようにしましょう。

故人の死因を追求しない

故人の死因を尋ねるのは、悲しみに暮れるご遺族に対して失礼になります。

遺族と話す時は、死因について触れないようにしましょう。

スポンサーリンク

仏教以外の宗教で使う場合の「ご愁傷様です」

仏教以外の宗教では「ご愁傷様です」に当てはまる言葉はあるのでしょうか。


「ご愁傷様です」は仏教用語

仏教では遺族に対するお悔やみの言葉としては、「ご愁傷様です」や「お悔やみ申し上げます」という言葉がよく使われます。

しかしこれらは仏教用語であり、他の宗教で使われることはありません
仏教以外の宗教では、故人や遺族に捧げる言葉は別の表現があります。

神道の場合の文例

神道では、故人は家を守る神様におなりになるとされています。
仏教用語である「供養」や「成仏」といった言葉は使用しません。

神道の場合、「ご愁傷様です」に該当する言葉は、「御霊(みたま)のご平安をお祈り申し上げます」です。
あるいは「安らかに眠られますよう」とも言います。

キリスト教の場合の文例

キリスト教では、死をネガティブに捉えません。
亡くなったら神様のもとに召されると考えているのです。
仏教用語である「供養」や「成仏」といった言葉は使用しません。

神道の場合、「ご愁傷様です」に該当する言葉は、「天に召された故人の平安をお祈りいたします」です。
あるいは「安らかに眠られますよう」とも言います。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

その他お悔やみの言葉の意味

「ご愁傷様です」の類義語にはどのような言葉があるのでしょうか。

ご冥福をお祈りいたします


ご冥福の「冥」とは死者が死後の世界である「冥土」のことです。

また、「福」とは「幸福」の意味があります。

二つの言葉をあわせて「ご冥福」となり、「死後の世界の幸福」ということになります。

「ご冥福をお祈りいたします」という言葉は、「故人の死後の幸福を祈っています」という意味です。

従って遺族に対して使われる言葉ではありません

また、弔電や手紙などで使われる書き言葉であり、口頭では使わないようにしましょう

お悔やみ申し上げます

文字どおり故人の死を悲しむ気持ちと同時に、遺族に対して配慮する気持ちを伝える言葉が

お悔やみ申し上げます」です。

「ご愁傷様です」とよく似た意味を持ちます。

例文は以下の通りです。

心からお悔やみ申し上げます

この度はご愁傷様です。心からお悔やみ申し上げます

通夜や葬儀で宗派を気にすることなく使える、もっとも一般的な言葉です。

「心より」や「謹んで」を付け加えれば、さらに丁寧な言葉になります。

哀悼の意を表します

「哀悼」とは人の死を悲しむことです。

従って、「哀悼の意を表します」は「故人の死に対して悲しくて心が痛みます」という意味です。

「謹んで」を文頭につけると、よりかしこまった感じになります。

書き言葉であり、弔電や手紙などで使用します。

葬式の場で遺族に対して、口頭で伝える言葉ではありません

弔電のみならず親しい仲であれば、メールやメッセージアプリでお悔やみの言葉を伝える際にも使用できます。

心中お察しします

遺族の気持ちを痛いほど理解しています、という意味で使われる言葉が「心中お察しいたします」です。

仏教のみならず、どの宗教宗派でもお悔やみの言葉として使える、ご遺族に配慮した言葉です。

しかし、会社上司や学校の先生などには使わないようにしましょう。

上から目線の感じに受け取られて、かえって失礼になることがあります。

無用なトラブルを発生させることがないように注意しましょう。

スポンサーリンク

「ご愁傷様です」まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

この記事では、「ご愁傷様です」という言葉についての情報や、返事についてなどを中心に伝えてきました。

この記事のポイントをおさらいすると、以下の通りです。

  • 「ご愁傷様です」は、相手を気の毒に思う気持ちを表現する言葉
  • 「ご愁傷様です」の類義語は「ご冥福をお祈りいたします」、「お悔やみ申し上げます」など
  • 「ご愁傷様です」は仏教用語であり、他の宗教で使われることはない
  • お悔やみの言葉では、忌み言葉や重ね言葉などを使わないように注意する

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/