閉じる

お葬式

日にちが経ってからお悔やみの言葉を伝えるには?文例なども紹介

更新日:2022.11.17

弔辞

パソコンで入力する手

記事のポイントを先取り!

  • 親しい間柄であれば、お悔やみをメールで伝えてもよい
  • お悔やみの言葉は、簡潔に短くまとめる
  • 不幸を連想させる言葉は、お悔やみでは使用しない

葬儀の際に伝えるお悔やみの言葉ですが、後日伝える際のマナーをご存知でしょうか。
後日伝える場合、マナーを守り相手に失礼のない対応をすることが大切です。

そこでこの記事では、お悔やみの言葉を後日伝える際の内容や注意点について詳しく説明していきます。
この機会に、お悔やみの言葉の正しいマナーを覚えておきましょう。
弔問のマナーについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. お悔やみの言葉とは
  2. お悔やみの言葉は後日でも大丈夫?
  3. 後日連絡する場合の内容
  4. 後日連絡する場合の例文・文例
  5. お悔やみの言葉のマナー
  6. 弔問のマナー
  7. 後日のお悔やみの言葉まとめ
スポンサーリンク

お悔やみの言葉とは

お悔やみの言葉とは、大切な方を亡くした遺族に対して、思いやりを持ってかける言葉のことです。
「この度はご愁傷さまです」や「お悔やみ申し上げます」などの言葉が代表的です。

お悔やみの言葉を伝える際には、声のトーンは小さめにすることがマナーになります。
大切な方を失った遺族の方は、深い悲しみの中にいることでしょう。

遺族の気持ちに配慮して故人の死を悼む気持ちをこめながら、短めに伝えるようにします。

スポンサーリンク

お悔やみの言葉は後日でも大丈夫?

お悔やみの言葉は、後日伝えても大丈夫なのでしょうか。
状況と合わせて説明していきますので、参考にしてください。

状況によっては後日でも大丈夫

一般的には、お通夜や葬儀の際に、遺族に直接お悔やみの言葉を伝えます。
しかし以下のようなケースでは、後日にお悔やみの言葉を伝えても問題ありません。

  • 葬儀の後日に訃報を知った
  • 遠方にいたり、仕事の都合で葬儀に参列できない
  • 入院などのやむを得ない理由で葬儀に参列できない
  • 妊婦で臨月のため、葬儀に参列できない
  • コロナウイルス感染拡大のため、直接会うことができない
  • 死亡通知や忌明けの挨拶状で訃報を知った
  • 喪中はがきで訃報を知った
  • 後日、たまたま会った際に親族を亡くしたことを伝えられた

連絡をするタイミング

お通夜や葬儀の直後は、片付けや法要、各種手続きなどで遺族の方も忙しくしていることが多いでしょう。
そのため、落ち着いた頃合いをみて連絡することがマナーになります。

具体的には、葬儀を終えてから1週間後くらいがよいでしょう。
電話で連絡する際は、時間帯に注意するようにしてください。

朝早くや夜遅くに連絡することは遺族の方の迷惑になりますので、避けるようにします。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

後日連絡する場合の内容

次に、お悔やみの言葉を後日伝える際の内容について紹介します。
実際の例文に沿って紹介していきますので、参考にしてください。

伝え方

後日であったとしても、お悔やみの言葉は直接伝えることをおすすめします。
どうしても難しい場合は、電話や手紙でもよいでしょう。

親しい間柄であれば、メールやSNSでお悔やみの言葉を伝えても問題ありません。
しかし、一番丁寧なのは直接の弔問になりますので、覚えておいてください。

どのような言葉を伝えれば良い?

お悔やみの言葉は、簡潔に短くまとめることがマナーになります。
遺族の方は、葬儀の準備・後片付けなどで忙しくされていることが多いでしょう。

そのため、手を煩わせてしまわないように、短く簡潔にすることが大切です。
また、大切な方を亡くしたばかりで、精神的にも不安定なことが予想されます。

相手を慰める気持ちを込めて、言葉選びに注意しながらお悔やみの言葉を伝えましょう。

スポンサーリンク

後日連絡する場合の例文・文例

後日連絡する場合の文例について、ケースごとに紹介していきます。

電話や手紙での伝え方のほかにも、喪中はがきで訃報を知ったケースについても紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

電話での伝え方

電話で後日、お悔やみの言葉を伝える際の例文を以下で紹介します。

例)葬儀に参列できなかった場合

◯◯さんのこと、心からお悔やみを申し上げます。

大変な時に何もできず、申し訳ありません。

今は、残された◇◇様が一番つらいでしょう。
どうか、ご家族の皆さんで◇◇様のお力になってあげてください。

改めてご焼香に伺いたいと思っております。

◯◯さんのご冥福をお祈りいたします。

手紙での伝え方

次に、手紙で後日、お悔やみの言葉を伝える際の例文を以下で紹介します。

例)同僚の父が亡くなったことを後日知った場合

ご尊父様のご逝去をお聞きし、大変驚いています。
長い間入院され、ご家族も熱心に看病されていたとお聞きしました。

今はさぞ寂しいことでしょう。
心からお悔やみを申し上げます。

一番辛い時にお悔やみも申し上げず、本当に申し訳ありませんでした。
まずは書中にて、お悔やみ申し上げます。

◯◯様をはじめ、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げますとともに、故人様のご冥福を心からお祈りいたします。

喪中はがきで知った場合

年賀状のやり取りをしている相手の場合、喪中はがきにて逝去を知ることがあります。
喪中はがきは、11月下旬〜12月上旬頃にやりとりをすることが一般的です。

そのため、すでに忌明けを過ぎていることが多いでしょう。
こういったケースでは、電話や手紙などでお悔やみの言葉を伝えることをおすすめします。

例)(電話編)友人の母が亡くなったことを後日、喪中はがきで知った場合

お母様の喪中を知らせるはがきを受け取りました。

大変なときに何も知らず、お悔やみも言えなくてごめんなさい。
本来であれば弔問に伺うところですが、電話になってしまいました。

心からお悔やみを申し上げます。
お母様、まだお若いのに本当に残念です。
寂しくなりますね。

私にできることがあればいつでも言ってください。
次の年が、心静かな一年になりますようお祈りしています。
お電話で失礼いたしました。

ご家族の皆様にも、よろしくお伝えください。



例)(手紙編)友人の身内が亡くなったことを後日、喪中はがきで知った場合

前略 

このたびはご丁寧なご挨拶状をいただき、ありがとうございました。
遠方とはいえ全く知らず、お悔やみも申し上げずに失礼いたしました。

少し時間が経ち、寂しいお気持ちが募る頃かと存じます。
どうぞ、お体を大事になさってください。

皆様にとりまして、来る年が心静かな年となりますようお祈りしています。
ご尊父様のご冥福を、心からお祈り申し上げます。

早々

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

お悔やみの言葉のマナー

次に、お悔やみの言葉のマナーを紹介していきます。
誤った言葉を使用すると、遺族を傷つけてしまう可能性があります。

言葉選びは慎重に行いましょう。

故人を詮索しない

訃報の返信の際に、故人の死因を詳しく聞くことはマナー違反となります。
遺族の方々は、故人を亡くされたことで深い悲しみの中にいることでしょう。

そのため遺族に配慮し、直接的な話題は避けることがマナーです。

忌み言葉・重ね言葉は避ける

メールや手紙を送る際に、特に注意したいのが忌み言葉や重ね言葉です。
不幸を連想させるような言葉は文中に入れないよう、注意しなければいけません。

使用を控えるべき言葉の例として、下記の言葉が挙げられます。

  • 再三、再び、続いて、重ねて、引き続き、もう一度、皆々様
  • たびたび、しばしば、重ね重ね、またまた、さまざま、くれぐれも、わざわざ
  • 死ぬ、生前、四(死)、九(苦)、終わる、消える、短い、切れる、別れる

宗派に合わせた言葉を使う

宗教や宗派によっては、適さない言葉や表現方法を変えた方がよい言葉もあります。

例えば、「ご冥福をお祈りします」という言葉には、注意が必要です。
これは仏教の言葉のため、キリスト教や神道では使わないことが一般的です。

また、「成仏」や「供養」なども、仏教特有の言葉になります。

キリスト教であれば、「天に召される」などといった表現をします。
神道では、「御霊のご平安をお祈り申し上げます」や「安らかに眠られますように」などと表現することが一般的です。

このように、お悔やみの言葉は宗教によって表現方法が異なります。
故人の宗派を理解した上で、お悔やみの言葉を伝えることが大切です。

スポンサーリンク

弔問のマナー

ここからは、弔問のマナーについて紹介していきます。
弔問とは訃報を受けてから故人の遺族を訪ね直接お悔やみの言葉を伝えることです。

葬儀に参列できなかった・葬儀の後に訃報を知った場合には、後日遺族に連絡して自宅へ弔問にうかがいます。

訪問のタイミング

訪問する際には、必ず事前に電話などで連絡をします。

弔問は、遺族の方が都合のよい日程で調整するようにしてください。
突然伺うことは大変失礼にあたりますので、注意が必要です。

また、葬儀直後は、遺族の方は片付けなどで忙しくしていることが多いでしょう。
そのため、訪問のタイミングとしては葬儀後3〜5日程度後の日程が無難です。

遅くても、四十九日法要までに訪ねるようにした方がよいでしょう。
ただし、訃報を知ったのが四十九日以降であれば致し方ないので、問題ありません。

服装のマナー

後日弔問する場合には、喪服ではなく平服で訪ねましょう。
ただし、マナーを守った服装を着用することが大切です。

男性なら、暗めの色合いのスーツやネクタイに白いシャツを着用するとよいでしょう。
女性なら、落ち着いた色合いのワンピースやスーツを着用することをおすすめします。

お通夜や葬儀と同様、派手なアクセサリーは外し、メイクも薄めにすることがマナーです。
基本的に弔問時には、喪服やカジュアルな服装、派手な服装は避けるようにしてください。

持ち物のマナー

お通夜や葬儀、告別式に参列できない場合は、後日の弔問時に香典を持参します。
故人の供養のためにお菓子や果物、お花などのお供え物を持参してもよいでしょう。

また、仏式であれば数珠を持参することがマナーです。
しかし、キリスト教や神教などの宗教であれば、数珠は不要になります。

迷った場合には、あらかじめ宗教を確認しておくことをおすすめします。

身内などのお通夜の前に弔問に駆けつける場合、女性であればお通夜の準備を手伝うこともあります。
そのため、白や黒などの無地のシンプルなエプロンを持参しておくとよいでしょう。

弔問の注意事項

次に、弔問の際の注意点について紹介していきます。

弔問の時間は、遺族の方の負担を考慮して短めに切り上げるようにします。
ただし、遺族の方が話し込んでいる場合は、無理に話を切り上げる必要はありません。

遺族が悲しい気持ちにならないように、言葉選びにも十分に配慮してください。

励ましの言葉は、遺族側からするとプレッシャーになってしまう可能性もあります。
そのため、「お気を落とさず」などと言い換えるようにしましょう。

故人の死因を聞いたりすることもタブーですので、注意してください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

後日のお悔やみの言葉まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで、お悔やみの言葉を後日伝える際のマナーや注意点などを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • お悔やみの言葉は、遺族に対して思いやりを持ってかける言葉
  • お悔やみの言葉は、言葉選びに注意しながら伝える
  • 弔問は事前に連絡し、遺族の都合のよい日程で調整することがマナー

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/