閉じる

お葬式

通夜振る舞いの挨拶例は?言葉で気持ちを届ける挨拶例を紹介

更新日:2022.11.19

弔問

開いた本の上に置かれた虫眼鏡

記事のポイントを先取り!

  • 通夜振る舞いは通夜の後の会食
  • 通夜振る舞いの挨拶は簡潔に
  • 通夜振る舞いは大皿で提供される

一般的に告別式の前夜には通夜式が行われますが、通夜式後に僧侶や参列者に食事を振る舞うことを、通夜振る舞いといいます。

しかし通夜振る舞いの意味やマナーについて、詳しく知っているという方は少ないでしょう。

そこでこの記事では、通夜振る舞いについて詳しく説明していきます。

通夜振る舞いを行わない場合の対応についても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 通夜振る舞いとは
  2. 精進落としとの違いは何?
  3. 通夜振る舞いの挨拶例
  4. 通夜振る舞いの流れ
  5. 通夜振る舞いは必ずおこなうもの?
  6. 通夜振る舞いの挨拶まとめ
スポンサーリンク

通夜振る舞いとは

かつての通夜は文字通り一晩中故人に付き添うものだったため、通夜振る舞いも夜を徹して行われていました。

しかし現在では参列者の都合も考慮して、おおむね1~2時間ほどで終了するのが一般的です。

通夜振る舞いは、喪主・遺族から僧侶や参列者に感謝の意を伝えるためのものです。

また同時に、故人を偲ぶための大切な儀式という側面も持ちます。

単なる食事会ではないことに留意して、弔いの場にふさわしい言動を心がけましょう。

スポンサーリンク

精進落としとの違いは何?

葬儀にまつわる食事の席として、通夜振る舞いのほかに精進落としという慣習があります。

以前は親族が亡くなると肉や魚を断ち、精進料理を食べるのが一般的だったため、精進落としは四十九日の法要のあとに、通常の料理に戻す区切りという意味でした。

しかし現在では、火葬後や初七日法要後に、僧侶や参列者に食事を振る舞う席のことを指しています。

タイミングが通夜の後

精進落としは葬儀・告別式後に行われるのに対し、通夜振る舞いは葬儀前夜の通夜式後に行われます

行われるタイミングは異なりますが、通夜振る舞い・精進落としのどちらも、僧侶や参列者に感謝を伝えるものである点は同様です。

しかし通夜振る舞いには、荼毘に付される前の故人とともにする最後の食事、という意味もあります。

参加者が精進落としより多い通夜振る舞い

地域にもよりますが、通夜振る舞いは参列者全員に振る舞われるもので、参列者は一口だけでも箸をつけるのがマナーとされています。

一方の精進落としは、火葬場まで同行する僧侶や親族のみで行うのが一般的です。

そのため参加人数に関しては、精進落としに比べ通夜振る舞いの方が多くなります。

配膳する料理の違い

通夜振る舞いでは参加人数がはっきりしないため、オードブルやお寿司などが大皿で提供されるのが一般的です。

しかし精進落としに関しては、あらかじめ参加人数がはっきりしているため、個別のお膳で供される会席料理が多くなっています。

かつては、通夜振る舞い・精進落としともに精進料理が供されていましたが、現在では慶事向きの素材を避ける程度になっています。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

通夜振る舞いの挨拶例

通夜式終了後の喪主挨拶の際に、通夜振る舞いへの案内を行います。

さらに、通夜振る舞いの前後にも喪主が挨拶を行うのが一般的です。

通夜振る舞いのご案内例

本日はお忙しい中ご参列いただき、誠にありがとうございます。
ささやかではございますが、お食事の用意をさせていただきました。
お時間の許す限り、故人の思い出話とともにお召しあがりください。

開式の挨拶例

本日はお忙しい中、◯◯(続柄・故人の名前)の通夜に弔問いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまをもちまして、通夜式を滞りなく済ませることができました。
ささやかではございますが、酒肴の用意を整えました。
お時間の許す限りゆっくりと召しあがっていただき、◯◯との思い出話などをお聞かせいただければ幸いです。

閉式の挨拶例

皆様のおかげで、滞りなく通夜式を済ますことができました。
誠にありがとうございます。
弔問いただいた皆様におかれましては、温かな励ましのお言葉を頂戴し、遺族一同、心より感謝申しあげます。
お名残惜しくはございますが、そろそろ夜もふけて参りましたので、勝手ながらこの辺りでお開きとさせていただきたく存じます。
なお、明日の告別式は△△(場所)にて〇〇時からとなりますので、ご参列いただける方は何卒よろしくお願い申しあげます。
本日は、誠にありがとうございました。

スポンサーリンク

通夜振る舞いの流れ

「STEP1」「STEP2」「STEP3」と書かれた積み木

通夜振る舞いは喪主の案内から始まり、喪主の挨拶で終わります。

ここでは、通夜振る舞いの流れをご紹介いたします。

通夜振る舞いをおこなう案内をする

通夜式終了の喪主挨拶に続き、喪主や葬儀社スタッフなどから通夜振る舞いの用意がある旨を案内します。

僧侶には、翌日の葬儀について話をする際にお伝えすると良いでしょう。

もし僧侶が通夜振る舞いを辞退した場合は、「御膳料として5000~1万円ほどを包み、お車代とともにお渡しします

開式の挨拶をおこなう

参列者が席に着いたのちに喪主による開式の挨拶が行われ、献杯とともに会が始まります。

献杯は故人に敬意を表す意味で行うものですので、乾杯のようにグラスを打ち合わせたり掲げたりするのは控えましょう。

会食をおこなう

会食が始まったら、喪主は参列者に挨拶回りを行うのが一般的です。

短い時間で多くの参列者に感謝を伝えるため、挨拶は簡潔に済ませる必要があります。

閉式の挨拶をおこなって締める

喪主が頃合いを見計らって閉会の挨拶を行い、通夜振る舞いはお開きとなります。

翌日の葬儀・告別式についての案内も、同時に伝えておきましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

通夜振る舞いは必ずおこなうもの?

葬送儀礼は宗旨宗派や地域の慣習によって異なるため、通夜振る舞いは必ずしも行われるものではありません

仏式の葬儀では通夜式を行うことが多いですが、そもそも通夜式自体を行う習慣のない地域もあります。

必ず行うとは限らない

仏式で行われる葬儀では、葬儀前夜の通夜式に続いて通夜振る舞いを行うのが一般的です。

また神道の葬儀にあたる神葬祭では、通夜祭ののちに通夜振る舞いにあたる直会(なおらい)が行われることもあります。

しかしながら、もともとキリスト教では通夜式を行う習慣がありません

日本の習慣に合わせて前夜式を行うこともありますが、通夜振る舞いにあたる宴席については、カトリック・プロテスタントともに設けないのが一般的です。

仏式の葬儀でも、秋田県の一部地域では通夜式を行わない一日葬が主流ですので、通夜振る舞いもありません。

また、通夜振る舞いが行われる場合であっても、地域によって参加する方の範囲が異なります

関東地方では参列者は全員参加するケースが多いですが、関西地方では親族のみ参加することが多くなっています。

近年では葬送儀礼の簡素化が進み、通夜式を行わない一日葬や直葬(火葬式)を選ぶ方も少なくありません

また葬儀式場に会食施設が無く、近隣に料理店が無いなどの理由から通夜振る舞いが行えないケースもあります。

通夜振る舞いは故人を偲ぶための大切な仏事ですが、さまざまな事情から行われないこともありますので、心に留めておきましょう

代わりに粗供養品をお渡しする

通夜振る舞いの習慣が無い地域では、通夜振る舞いの代わりとして折詰やお菓子などの粗供養品(そくようひん)を渡すこともあります。

最近では感染症予防のために、通夜振る舞いや精進落としを控える方も多いです。

そのため現在では、会食の代わりにふさわしい粗供養品を数種類用意している葬儀社もあります。

スポンサーリンク

通夜振る舞いの挨拶まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで通夜振る舞いの流れや挨拶などを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 通夜振る舞いは通夜式後に僧侶や参列者に振る舞われる食事の席
  • 通夜振る舞いは故人を偲ぶ葬送儀式のひとつ
  • 通夜振る舞いは喪主の挨拶に始まり喪主の挨拶で終わる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/