閉じる

法事法要

一周忌の挨拶は何を話す?挨拶の文例や注意事項も紹介

更新日:2022.11.17 公開日:2022.02.07

回忌

葬儀での挨拶用マイク

記事のポイントを先取り!

  • 一周忌は故人の没後1年目の法要
  • 挨拶のタイミングは法要や会食前後
  • 挨拶では忌み言葉を避ける
  • 挨拶は喪主以外でもよい

一周忌は故人が亡くなってから1年目の命日に行われる法要のことで、一周忌ではさまざまな挨拶が行われます。

一周忌の挨拶は何を話すのかご存じでしょうか。

そこでこの記事では、一周忌の挨拶は何を話すのかについて詳しく説明していきます。

この機会に、一周忌の挨拶の文例や注意事項を覚えておきましょう。

手紙での挨拶の仕方についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 一周忌とは
  2. 挨拶のタイミング
  3. 挨拶の内容
  4. 挨拶の文例
  5. 挨拶の注意点
  6. 挨拶は誰がするの?
  7. 僧侶への挨拶と文例
  8. 参列者から遺族への挨拶
  9. 手紙での挨拶の仕方
  10. 一周忌の挨拶まとめ
スポンサーリンク

一周忌とは

故人が亡くなってから一年後の命日に行われる法要が一周忌です。

数ある年忌法要のなかでも一番重要なものとされ、遺族や親族以外にも、故人と親しかった友人や知人が参列します。

僧侶の読経の後、焼香が行われ、その後お斎(おとき)という会食が行われるのが一般的です。

法要は命日に行うのが一番ですが、参列者の仕事や学校などの都合もあり、最近は日をずらすことが多くなっています。

ただしその際は、命日より早めの日に行うのが一般的です。

故人が亡くなってから一周忌までは喪中となり、喪中の間は年賀状などの正月行事は控えますが、一周忌をもって喪が明けるのです。

スポンサーリンク

挨拶のタイミング

一周忌で挨拶を行うタイミングの流れを順番に説明します。

一周忌で喪主が最初に行う挨拶は法要前の挨拶で、参列者へ参加の感謝を伝えます。

次に、一周忌の法要が終るタイミングで喪主の挨拶が行われます。

挨拶の後、解散という流れになるのが通常です。

さらに、法要が終わってからの会食が行われる前にも喪主は挨拶を行います。

この会食では、喪主の挨拶に続いて献杯が行われます

そして、最後は会食の終わりに挨拶を行います。

この挨拶を持って会食はお開きとなるのです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

挨拶の内容

挨拶ではどのような内容を主に話せばいいのでしょうか。

以下で説明します。

法要前

法要が始まる前、最初に行うのは喪主の挨拶です。

法要の始まりを知らせるものですので、挨拶は短めにしましょう

しかし、参列者にお越しいただいたことへの感謝は伝えなければならないでしょう。

最近は挨拶で故人を呼ぶ場合、故人の名前や呼びやすい呼び名で呼ぶことが多くなってきました

本来は故人を戒名で呼ぶのが正式ですが、戒名は読み方も難しく長いので、挨拶では避けられることが多いようです。

挨拶する時にどちらを向いているのかは参列者からよく見えます。

参列者への挨拶をする時は参列者の方を向くようにし、住職の紹介をする時は住職の方を向くようにしましょう。

法要後

喪主の挨拶によって一周忌の法要は終わりとなります。

また、法要の後に会食が開かれる場合は、挨拶の中で会食の案内も行いましょう

勘違い等ないように、時間や場所をわかりやすく伝えるようにしてください。

会食前

会食の前は、喪主の挨拶に加えて献杯が行われます

献杯の音頭をとっていただく人は決めておき、事前に依頼しておきましょう。

挨拶の最後に乾杯の音頭を取ってくれる人を紹介し、結びの挨拶を終わりとします。

会食後

法事の食事は1〜2時間ほどがよいでしょう。

タイミングを見て、喪主が挨拶を行います。

その場に立って簡潔に一周忌参列への感謝の気持ちと、故人を偲ぶ気持ちを込めて語りましょう。

スポンサーリンク

挨拶の文例

一周忌で行う挨拶の文例をタイミング毎にご紹介します。

法要前

本日はお忙しい中、故太郎の一周忌法要にご参列いただき、誠にありがとうございます。

ただいまより、故太郎の一周忌法要を開始させていただきます。

本日の法要は、昇竜寺住職、良寛様にお願いいたしました。

それでは良寛様、よろしくお願いいたします。

法要後

皆様のおかげで、無事に故花子の一周忌法要を執り行うことができました。

多くの方にお集まりいただきまして、故花子もさぞ喜んでいることと思います。

故人に代わりまして、深く御礼申し上げます。

法要はこれにて終了ですが、粗末ながらお食事をご用意させていただいております。

お時間が許す方はぜひお召し上がりくださいませ。

本日はご参列いただき、誠にありがとうございました。

会食前

本日はお忙しい折、故一郎の一周忌法要にご参列いただき、深謝いたします。

皆様のおかげで一周忌法要も滞りなく終わらせることができ、安心しております。

ささやかながらお食事の席をご用意いたしましたので、ぜひ故人の思い出話などを聞かせていただけたらと存じます。

それでは、はじめに鈴木様より献杯の発声をお願いいたします。

会食後

本日はお忙しい中、たくさんの皆様にお集まりいただきまして、本当にありがとうございました。

懐かしい昔話に花が咲き故人もさぞ喜んでいると思います。

これにて最後のご挨拶とさせていただきます。

これからも暖かいご支援をくださいますようお願い申し上げます。

お気をつけてお帰りくださいますようお願いいたします。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

挨拶の注意点

挨拶をする時の注意点にはどのようなものがあるのでしょうか。

簡潔にゆっくり話す

挨拶はできるだけ簡潔に、ゆっくりと話すようにしましょう。

長すぎると聞いている方もつらくなりますし、しまりがない印象を与えてしまいます。

1分ほどのコンパクトな挨拶にまとめるようにしましょう

忌み言葉・重ね言葉は避ける

弔事(ちょうじ)や慶事(けいじ)では忌み言葉を避けるようにしましょう。

忌み言葉とは不幸を直接連想させる言葉や不幸が続くことを連想させる重ね言葉などが該当します。

忌み言葉や重ね言葉の例としては、再三、次々、くれぐれ、たびたび、重ね重ね、死ぬ、迷う、苦しむなどがあります。

また、忌み数といわれる4や9などの数字も避けましょう。

スポンサーリンク

挨拶は誰がするの?

献杯の挨拶は、基本的に喪主が行います

しかし、挨拶する人は必ずしも喪主である必要はありません

例えば、故人と関係の深かった人、年長者の親戚、家長、故人の兄弟姉妹などです。

親族の中にしゃべるのが得意な人がいれば、その人に献杯の挨拶をお願いしましょう。

とりわけ、喪主が女性の場合はそういったことに慣れていない人も多いようです。

献杯は故人に近い親戚の男性に頼むのが無難でしょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

僧侶への挨拶と文例

僧侶に対する挨拶の文例をご紹介します。

訪問時

ご多忙の折、大変ご丁寧なお勤めをいただき、ありがとうございました。

お陰をもちまして、円滑に葬儀を行うことができました。

どうぞお納めください。

帰宅時

本日は、心のこもった一周忌法要のお勤めをいただき、ありがとうございました。

わずかではございますが、どうかお納めください。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

参列者から遺族への挨拶

参列者から遺族に対する挨拶のマナーとしては、どのような点があるのでしょうか。

以下で紹介します。

挨拶する際のマナー

献杯の挨拶同様、弔事に関わる挨拶では忌み言葉や重ね言葉を避けるのがマナーです。

特に重ね言葉に関しては、避けるべきということを知らない人も多いと思いますので注意しましょう。

また、あくまでも故人のために集まる場なので、故人に関係のない話題は避けるべきです。

久しぶりに親戚同士が会うと、つい世間話や噂話などをしたくなってくるものです。

しかし、一周忌法要の趣旨を忘れてはいけません

故人にまつわる話題が一周忌にふさわしい話題と言えるでしょう。

特に喪主は立場上、故人にまつわる話以外の話題を持ち出すのはよくありません。

そして、一周忌の式典の途中で退出しなければならない場合は、急にぬけることはせず参列者や他の遺族に一言かけるようにしましょう。

のっぴきならない用事があって退出する場合、遺族や周囲の人にしっかり伝えます。

退席する時も進行を妨げないよう、タイミングに気をつけなければなりません。

挨拶の文例

法要前、ご仏前を渡す前、帰りの際の挨拶の文例を以下に紹介します。

法要前

本日はお招きいただき感謝致します。あらためて、ご冥福をお祈り申しあげます。

ご仏前を渡す前

気持ちばかりのものですが、お供えください。

帰りの際

本日はありがとうございました。また日をあらためてお参りに寄らせていただきます。

弔電の文例

一周忌のご法要にあたり心より七郎様のご冥福をお祈りいたします。

七郎様の一周忌と伺い、悲しみが新たにこみ上げております。 

ご遺族の方のお心の痛みはいかばかりかとお察し申しあげます。      

当日は心ばかりの献花を手向け、故人に捧げたいと思っております。

遠方より故人のご冥福と、皆様方のご健勝をお祈りいたします。

この度は亡き八郎様の一周忌のご法要にお招きいただいたにもかかわらず、所用にて伺うことができないことをお詫び申しあげます。

お線香をお送りしますので、ご仏前にお供えいただければ幸いです。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

手紙での挨拶の仕方

手紙での挨拶の文例をご紹介します。

案内状の文例

謹啓 

寒冷の侯  皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
このたび亡父 文彦の一周忌を下記の通り執り行うことになりました
つきましてはご多忙の折大変恐縮ですが ご参列くださいますようご案内させていただきます

敬具  

日時 令和四年一月二〇日(木曜日)午前十時三十分より
場所 五反田寺院
住所 東京都品川区五反田一丁目一番一号
電話 03−333−3333

※法要の後は供養の粗宴をご用意いたしておりますのでこちらもご出席ください

令和四年一月
住所 東京都目黒区自由が丘二丁目二番二号
電話 03−444−4444

喪主  田中 和夫

※お手数ではございますが一月十日までに同封の返信はがきにてご都合をお知らせ下さい

挨拶状の文例

謹啓 

初冬の侯  皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
このたび亡父 義男の一周忌法要を家族のみにて執り行うことができました

本来であれば皆様にご参列をお願いするところではございますが
故人の希望から 甚だ勝手ながら家族のみで行わせていただきました

何卒 ご了承いただきますようお願いいたします
故人が生前にお世話になりましたことを深く感謝しますと同時に 慎んでご報告を差しあげます
皆様のご健勝をお祈り申し上げます

敬具

令和四年一月
住所神奈川県横浜市
喪主(または施主氏名) 佐藤 直樹

香典返しの文例

拝啓

過日 父和夫儀 死去に際しましては ご丁重なるご厚志を賜り誠に有難く 心より御礼申し上げます
御蔭をもちまして一月十日に 五十九日の法要を滞りなく相済ませることができました

つきましては 御礼のしるしまでに心ばかりの品をお送りいたしましたので 何卒ご笑納くださいますようお願いいたします
本来なら拝顔の上で御礼申し上げますべきところ 略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます

敬具

令和四年一月十五日
氏名 斎藤 雄一

スポンサーリンク

一周忌の挨拶まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

この記事では一周忌の挨拶についての情報や、挨拶の文例などを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 一周忌とは故人が亡くなってから1年目の命日に行われる法要
  • 挨拶のタイミングとして法要前、法要後、会食前、会食後がある
  • 挨拶では忌み言葉に注意する
  • 挨拶は基本的には喪主が行うが誰が行っても構わない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/