閉じる

お葬式

お斎での挨拶の例を紹介!お斎の席順での注意点についても解説

更新日:2022.11.17

喪主

喪服を着てお腹の前で手を重ねる女性

記事のポイントを先取り!

  • お斎の挨拶は開始の時などに行う
  • お斎の挨拶は忌み言葉を避ける
  • 献杯の挨拶は友人や上司も行う


葬儀などの後、施主が参列者をもてなすための会食のことを「お斎(おとき)」と呼びます。

お斎では色々な人が挨拶を行いますが、どのように挨拶すればよいのか知っている人は少ないのではないでしょうか。

そこでこの記事では、お斎の挨拶について詳しく説明していきます。

この機会に、お斎の挨拶のタイミングや挨拶の文例について覚えておきましょう。

施主以外が挨拶する場合の文例についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. お斎(おとき)とは
  2. お斎で挨拶をするタイミング
  3. お斎の挨拶の文例
  4. お斎の挨拶の注意点
  5. お斎は上座・下座に気をつける
  6. 施主以外がお斎の献杯をする場合
  7. お斎の挨拶のまとめ
スポンサーリンク

お斎(おとき)とは

身近な人が亡くなって葬儀や法要に参列した後、多くの場合食事が振舞われます。この食事会のことをお斎と言います。

ここではお斎の意味と食事の内容について解説します。

お斎の意味

お斎とは葬儀や法事が終わってから行われる会食のことです。

施主が、僧侶や参列者への感謝を伝えるためにおこなわれるものです。
故人の思い出などを語り合い、故人を偲びます。

自宅や葬儀会館で行うこともありますが、レストランや料亭を借りて行われることが多い。

かつては精進料理が出されていましたが、最近では懐石料理や仕出し弁当が出されることが多いようです。

お斎での食事

以前は、四十九日の喪明けまでは、肉や魚などを控えた精進料理を食べていました。
お斎の場合もこれにならって精進料理を食べていました。


最近では、喪明け前でも普通の食事を食べるようになってきたことで、お斎の際も普段の食事と同じようなものが出ることも増えてきました。

なお、懐石料理の中身は汁物・刺身・焼き物・炊き合わせ・お寿司・デザートといったものです。
お弁当の中身は和え物・煮物・お寿司・天ぷら、揚げ物など和食中心になります。

自宅でお斎が行われる場合は手作り料理が出されることもあります。

手作りの料理の場合は伊勢海老や鯛、昆布やお赤飯といった慶事用の食材は避けましょう。
おせち料理のような赤と白の組み合わせのものや松竹梅にすることも控えます。

独自のしきたりがある地域もありますので、その地域の方に事前に確認するようにしましょう。

スポンサーリンク

お斎で挨拶をするタイミング


ここではお斎で行う挨拶をそれぞれ解説します。

開始の挨拶

僧侶や参列者全員がそろったら、施主が開始の挨拶を行います。

挨拶では、参列いただいたことや法要が滞りなく終了したことへの報告と感謝を伝えます。

開始の挨拶は、お斎が落ち着いた和やかな雰囲気で行われるよう、堅苦しくないものがいいでしょう。

献杯の挨拶

献杯の挨拶は特に決まりはなく、施主ではなく参列者から選ばれるのが一般的です

例をあげれば、親族の代表であったり、親しい友達であったりしてもかまいません。

「乾杯」の時のようにコップを合わせたり、大声で唱和したりしないようにしましょう。

コップは少し掲げますが、口をつける程度で飲み干す必要はありません。

もちろんお酒を飲めない方はソフトドリンクにしても問題ないでしょう。

お開きの挨拶

施主のお開きの挨拶をもって会食は終了です。

挨拶が終われば参列者は順次会場から退出していくので、施主は参列者全員が退出するまでお見送りをします。

参列者に返礼品を渡すこともありますが、お開きの挨拶でその旨を伝えるようにしましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

お斎の挨拶の文例

お斎のそれぞれのタイミング毎の挨拶の文例をご紹介します。

開始の挨拶

本日は、お忙しい中、父、健司の一周忌法要にお越しいただき心より御礼申し上げます。

おかげさまで無事法要を終わらせることができました。

父もさぞ喜んでいることと思います。

ささやかではありますが、お食事のご用意をさせていただきました。

お時間の許す限り、亡き父の思い出などを語りながらごゆっくりとお過ごしくださいませ。」

献杯の挨拶

「ご紹介に預かりました山本です。

鈴木君の友人であり、非常に仲良くさせていただいておりました。

この度は本当に残念でなりません。

今日は、皆さんとなつかしい彼の思い出を語り合いたいと思います。

彼はお酒が大好きでしたので、このように皆様とお酒を酌み交わせることはうれしいに違いありません。

それではご唱和をお願いします。

彼のために献杯させていただきます。

献杯。」

お開きの挨拶

「本日は、お忙しい中お集まりいただきまして誠にありがとうございます。

この場にいらっしゃる皆様とご一緒できたことで亡き父も楽しかったことと思います。

残念ですが、時間もまいりましたので、そろそろお開きとさせていただきたいと思います。

これからも引き続きよろしくお願い申し上げます。

本日は、ありがとうございました。」

お斎をしない場合

お斎を行わない場合は、葬儀などの後の施主の挨拶の時に、お斎を行わないことをはっきり伝えます。

以下のように言うのがいいでしょう。

「本日は、お忙しい中、父の葬儀にご参列いただきありがとうございました。

本来であれば、食事をご用意し、亡き父を皆さんと偲びたいところではございます。

しかし、遠くよりお越しいただいた方もいらっしゃいます。

そのため申し訳ありませんが、これにてお開きとさせていただきたいと思います。

なお、ささやかながら、お持ち帰りの品をお渡ししますので、お帰りの際はお忘れなくお持ちくださいますようお願いします。

本日は誠にありがとうございました。」

スポンサーリンク

お斎の挨拶の注意点

ここではお斎の挨拶の際に注意すべき点を解説します。

手短に話す

故人のために参列いただいたことへの感謝を手短に挨拶で伝えます。
1分程度にまとめて話すようにしましょう。

参列者が聞いていて苦痛を覚えるような長時間におよぶものにならないようにします。
また、故人の闘病生活の様子などは聞いている人を不快にしますので、避けるようにしましょう。

しかし、故人の晩年の様子を語ることは特に問題はありません。

病床にいても、お見舞いに来てくれる人がいると嬉しそうでした」
「子供の頃の思い出を懐かしそうに話していました。」


といった内容であれば、参列者も共感してくれるでしょう。

忌み言葉を避ける

仏教では、縁起が悪いとか不幸を思い起こさせるといった理由から、弔事では避けるべき言葉があります。これらの言葉は「忌み言葉」と言います。

特に弔事での挨拶の時はこういった言葉を使わないよう注意しましょう。

忌み言葉としてはまず、重ね言葉があります。
重ね言葉は不幸が重なることを思い起こさせるため忌み言葉とされているのです。

具体的には「重ね重ね・度々・いよいよ・近々」などがあります。
これらの言葉は弔事での挨拶の際は以下のように言い換えるとよいでしょう。

言い換えとしては「十分に・深く・近いうちに・一段と」などがあります。

また「続く」を連想させる言葉も弔事では避けられます。
こちらも不幸が続くことを思い起こさせるものであり、忌み言葉とされています。

具体的には「引き続き・次に・繰り返し・もっと」などです。

さらに、数字の「4」や「9」といった死や苦しみを思い起こさせる言葉も使わないようにしましょう。

不安な場合は事前に挨拶文を作成し、書き出してみて忌み言葉が含まれていないかを確認しておくのがいいでしょう。


みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

お斎は上座・下座に気をつける


お斎の席でも、席順を間違えないようにしなければなりません。

僧侶は上座に座ってもらい、僧侶の隣には故人と最も近い関係の人が座ります。
僧侶とお話ができるよう、施主は僧侶の次の席がいいでしょう。

さらに次の席以降は、親族を除く参列者となり、末席が親族の席となります。
僧侶と施主を除いて、下座になるほど故人との関係が深い人となるのです。

スポンサーリンク

施主以外がお斎の献杯をする場合


献杯とは相手への敬意を示すために盃を差し出すものです。
弔事においては、故人を偲び、追悼するためのものとなります。

お斎に参加する参列者が、全員席に着いたら献杯の音頭を発します。
献杯の発声前に、祭壇に置かれた故人の遺影の前にもグラスを用意しておきましょう。

施主はまず参列者に出席いただいたことのお礼を伝えます。
その後「それでは鈴木さんに献杯の音頭をお願いします」などと言い、振られた人が献杯の挨拶をするのが一般的です。

献杯の発声前に、簡単に故人を偲ぶメッセージを伝えます。
参列者を待たせてもいけないので、話はできるだけ短くまとめた方がよいでしょう。

献杯が終わるまで飲食を控えることが常識です。
挨拶が終わったらコップを目の高さに掲げ、顔を少し下に向け、落ち着いた声で「献杯」と言います。

以下に施主以外の人がお斎の献杯をする場合の挨拶の文例をご紹介します。

故人の友人が献杯をする場合

「ただ今施主の方からご紹介に預かりました佐藤と申します。

太郎君とは中学から高校時代を通しての同級生ですが、まさか、このような形で突然のお別れがやってくるとは、全く予想だにしていませんでした。

ご家族のお気持ちを察するに、何と言って差しあげたらいいのかわかりません。

しかし、ここでは故人のために献杯の音頭をとらせていただきます。

それでは恐れ入ります。献杯」

会社の上司が献杯をする場合

「ただ今施主の方からご紹介に預かりました、目黒株式会社の山下でございます。

鈴木さんとは同じ人事課であり、私が課長、彼が係長という関係でした。

鈴木さんはいつも明るく、職場のムードメーカーであり、仕事にも大変熱心で私の右腕とも言える存在でした。

彼がいないと思うと本当に寂しくてしかたありません。

彼のご冥福をお祈りすることとし、献杯に移らせていただきます。

それでは皆様、どうぞご唱和ください。

献杯。」

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

お斎の挨拶のまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木


ここまでお斎の挨拶についての情報や、挨拶の文例についてお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • お斎で挨拶をするタイミングは、開始、献杯、お開きの時
  • お斎の挨拶はそれぞれのタイミングで異なる
  • お斎の挨拶の注意点として手短に話す、忌み言葉を避ける
  • 献杯の挨拶は施主以外に故人の友人、会社の上司が行うこともある

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/