閉じる

法事法要

香典返しのお菓子にタブーはある?香典返しに贈るお菓子のマナーや相場をご紹介

更新日:2022.09.20

香典

お返し お礼

記事のポイントを先取り!

  • お菓子は香典返しにふさわしい
  • 日持ちするものを選ぶ
  • 明るい色のお菓子は避ける

葬儀の際の香典返しは、香典をいただいた方へのお礼の気持ちを込めて選びます。
ただ、年齢や立場が異なる方々に送るには、何がふさわしいのか悩ましいところでもあります。

そこで今回は、香典返しにお菓子を送ることについて詳しく解説していきます。
香典返しを送られた場合の対応についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典返しとは
  2. 香典返しでタブーな品
  3. 香典返しでお菓子が定番な理由
  4. 香典返しにおすすめなお菓子
  5. 香典返しのお菓子で気を付けること
  6. なるべく個包装のものにする
  7. 香典返しの定番の品
  8. 香典返しの相場
  9. 香典返しを贈るときのマナー
  10. 会社関係の人に香典返しを送るには?
  11. 香典返しをもらったらお礼状を送るべき?
  12. 香典返しを贈る時期
  13. よくある質問
  14. 香典返しのお菓子まとめ
スポンサーリンク

香典返しとは

葬儀 ネクタイ 数珠 香典

香典返しとは、葬儀の際に受け取った香典に対して、参列者にお菓子や日用品を贈る返礼品のことを言います。
香典を下さった方に対して、後日お礼状を添えてお送りする場合が多いです。

頂いた香典の金額に応じて、主に食料品やタオルや石鹸などの消耗品、またカタログギフトが送られます。
香典返しには様々なマナーが存在するため、送る前に慎重に検討する必要があります。

スポンサーリンク

香典返しでタブーな品

香典返しには、しきたりやマナーの関係で適さない品もいくつか存在します。
以下で主な品を紹介しますので、参考にしてください。

縁起の良い意味を持つお菓子

お菓子は食べるとなくなる、いわゆる「消えもの」のため、香典返しには向いているとされ、定番の品となっています。

しかし、下記のような縁起の良い意味を持つお菓子は避けるようにしましょう。

  • 長寿の意味を持つツル・カメ・松
  • 子孫繁栄の意味を持つひょうたん
  • 福がくる、苦労がないという意味を持つフクロウ
  • ツキを呼ぶという意味を持つウサギ

こういった縁起物をモチーフにしたお菓子は、結婚式や就職、卒業といった慶事の返礼品として使用されるべきものです。
弔事である香典返しに使用するのはふさわしくありません。

肉や魚などの四つ足生臭もの

肉や魚​は​殺生を連想させるためタブーとされています。
そのため香典返しとして送るのはマナー違反となるので注意しましょう。

ただし、カタログギフトの中から選んでもらえば問題ありません。

お祝い事に使用される品

慶事で食べられるような、縁起物とされる食品もタブーです。

鰹節は結婚式の引き出物の定番品です。
また、昆布はお節料理などお祝い事の料理に使われます。

両方ともお祝い事に使われることが多いため、香典返しに相応しくありません。

金額がわかってしまうもの

金券商品券など、金額が分かるものは避けるのが無難です。
風習を大切にする方も多いため、避けた方がいいでしょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しでお菓子が定番な理由

香典返しでお菓子がよく選ばれるのはどういった理由からでしょうか。

消えもののため

香典返しでは、悲しみや不祝儀を後に残さないという意味から、消えものであるお菓子が好まれています。
食べるとなくなってしまう、いわゆる「消えもの」であるお菓子が定番になっているわけです。

万人受けするため

また、お菓子は子供から高齢者まで、幅広い年齢の方に好まれます
個別包装で数が多いお菓子は子供が複数人いる家庭向きですし、和菓子は高齢者に好まれます。
このように贈る相手によって種類を選ぶことができるのもお菓子のメリットです。

小分けにできるため

職場の同僚や何人かの友人から連名で香典をいただいた場合でも、個別包装されていれば、小分けにすることができます
そのため、みんなに配ることが可能な点もお菓子が選ばれる理由の1つです。

日持ちするものが多いため

日持ちするせんべいやクッキー、マドレーヌなどの焼き菓子は、1人暮らしの人でも少しずつ長期間食べることができます。
そのため、受け取る方の負担にならない点も人気の理由となっています。

スポンサーリンク

香典返しにおすすめなお菓子

香典返しの品として、お菓子は定番です。
バリエーション豊富なお菓子の中で、香典返しにふさわしいのはどんなものでしょう。
迷った時のために、おすすめのお菓子をご紹介します。

季節に応じたお菓子

その時期ならではの、季節感のあるお菓子は喜ばれるもののひとつです。
夏ならゼリーや水ようかんなどの冷やして食べるものが挙げられます。

季節のフルーツを使ったお菓子も人気があります。

複数のお菓子の詰め合わせ

何種類かのお菓子を詰め合わせたものもおすすめです。
クッキーなどの焼き菓子の詰め合わせや、煎餅・おかき類の詰め合わせなどがあります。

和菓子、洋菓子それぞれにいろいろなセットがありますので、相手の方に合わせて選べます。

有名ホテルやパティシエのお菓子

誰もが知っている有名ホテルや人気のパティシエのお菓子も喜ばれます。
上質で品があるお返しとして、目上の方に向けて選ばれる方も少なくありません。

特にトレンドを押さえたお返しものとして使われ、少人数のお宅に送る場合にもお勧めです。
この場合、あまり華美なパッケージにならないように気を配ることを忘れないようにしましょう。

グルメカタログ・お菓子のカタログ

グルメギフトやお菓子に特化したカタログギフトという手もあります。

カタログギフトなら、相手の方に予算内で好きなものを選んでもらうことができます。
そのため、相手の好みに合わないものだったり、量が多すぎたり、少なすぎたりということもないでしょう。

しかし、カタログギフトの場合、相手に予算が知られてしまうため、人によっては不快に感じる場合もあります。
特に、年配の方の中には、品物を贈るのが正式なマナーだと思い込んでいる人がいるかもしれません。
不安な場合は、カタログギフトを贈る前に、年長者や親戚などに確認しておくといいでしょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しのお菓子で気を付けること

香典返しにお菓子を贈る際、気を付けなくてはならない点がいくつかあります。
うっかりタブーに触れないよう、しっかりと確認しておきましょう。

消費期限が長いものを選ぶ

お菓子をはじめとする食べ物は、消費期限が長いものを選ぶのが基本です。
一人暮らしの方など、期限が短いと食べきれずに困る場合もあります。

日持ちするものであれば、来客用やおすそ分けなどに回すこともできます。
受け取る側の立場に立って選ぶことを心がけましょう。

明るい色合い・意味合いのものを避ける

不祝儀のため、明るい色合いや華やかなものは避けるのがマナーです。
また、パッケージやお菓子そのものに松竹梅などおめでたい柄があしらわれているものもものます。

メーカーによっては、弔事用のセットを用意しているところもありますので、調べてみましょう。

スポンサーリンク

なるべく個包装のものにする

香典返しのお菓子は、複数人で分けやすい個別包装のものがいいでしょう。

例えば、一人暮らしの人はまるごと1本の羊羹やワンホールのケーキだと、最後まで食べ切れずに残してしまうかもしれません。
あるいは、複数の人の連名で香典をいただいたような場合は、個別包装だと、人数分を取り分けやすいでしょう。

以上のように、個包装のお菓子のほうが受け取る方も何かと便利だと言えるでしょう。

当日返しでは小さく軽いものがおすすめ

香典返しは、葬儀当日に渡す当日返しを行う場合もあります。
当日返しで渡すには小さめで軽いものを選ぶのがおすすめです。

あまりに重いものやかさばる品は、持ち帰るのが大変になってしまうためです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しの定番の品

香典返しの品物として、食べたり飲んだりしたら無くなる食料品や使ったらなくなる日用品が定番です。
お菓子も食べたらなくなる消えものなので、香典返しに最適な品の一つですが、そのほかにも様々な定番の品があります。

消耗品

石鹸や洗剤タオルも人気の香典返しです。
石鹸は「不幸をきれいに洗い流す」、タオルは「不幸を包み込む、拭い去る」意味が込められています。

また昔の仏事では、香典返しにさらしを贈る風習があり、それが現代でタオルに変わったとも言われています。
消耗品は、お子さんがいる家庭など幅広い方が使えるので、喜んでもらえるのではないでしょうか。

飲食料品

食料品やお茶などは香典返しの定番です。

  • 緑茶
  • 紅茶
  • コーヒー
  • お菓子
  • 海苔

特にお茶は「境界を区切る」意味があり故人がこの世とあの世の境界を超えていけるとされています
海苔はお弁当など日常で使いことが多く、賞味期限が長いので贈り物として選ぶ方が多いです。

カタログギフト

香典の半分相当の香典返しを選ぶのは大変です。
そこでおすすめなのがカタログギフト

香典の半額相当のカタログギフトを選ぶので、贈る側の香典返しを選ぶ負担がを軽減できます。
また贈られた側も、カタログから希望の商品を選ぶことができるので喜ばれるでしょう。

特に高額の香典返しは何を贈るべきか困ると思います。
そのような場合にカタログギフトがおすすめです。

スポンサーリンク

香典返しの相場

スマホ 連絡

ここで一般的な香典返しの相場について見てみましょう。

香典が5000円から1万円の場合

香典返しでは、半返しを行うとよいと言われています。
一般的には、いただいた金額の3分の1~半額程度を基準にします。

5000円から1万円の香典をいただいたら3000円から5000円程度の品物を渡すといいでしょう。
お菓子は様々な価格帯のギフトがあるので、お菓子のギフトを送るといいでしょう。

香典が3000円から5000円の場合

会社などの連名で香典をいただく場合などは3000円から5000円と相場よりも低いことがあります。
少額であっても香典をいただいたなら返すのがマナーです。

会社などの連名で香典をいただいた場合は、1500円から2500円程度の品物でクッキーなど個包装で分けて食べられるものがいいでしょう。

高額の香典には3分の1から4分の1程度

親族など親しい人の場合、一般の会葬者よりも高額の香典を包んでくださることもあります。
これは身内の負担を補う気持ちが込められていることが多いです。

そのため、必ずしも半返しでなくても失礼には当たりません。
高額な香典への香典返しは3分の1~4分の1程度を目安にするといいでしょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しを贈るときのマナー

葬儀 お辞儀

お菓子を含め、一般的な香典返しのマナーについてもご紹介します。
香典返しに送ってはいけないとされているものもありますので、注意しましょう。

掛け紙をつける

香典返しの品には、弔事用の掛け紙をつけます。
掛け紙は水引きがあるものを使用します。

宗教宗派によって使用する掛け紙が異なるので注意しましょう。

もし複数の品物を送る場合は、高額なものにだけ掛け紙をつけるようにします。
たとえば、商品券とお菓子の組み合わせなら、掛け紙は商品券につけましょう。

掛け紙の書き方

香典返しは49日後に渡すので文字は黒で濃く書いて問題ありません。
表書きには仏式では「志」「満中陰志」と書いて、神式やキリスト式は「偲草(しのびくさ)」と書きます。

のしは不要ですが掛け紙は必要なので、しっかりと書き方を確認しましょう。

挨拶状を添える

香典返しを郵送や宅配便で送る場合は、挨拶状を添えるようにしましょう。
葬儀に参列ただいたことや香典をいただいたことへの感謝と、法要が無事に執り行われたことの報告を挨拶状で伝えます。

香典返しの挨拶状は、すべてが滞りなく終わるという意味で、句読点を打たないのがマナーです。

また、挨拶状は、重ね言葉や忌み言葉を避けるようにしましょう。
重ね言葉を避けるのは、不幸が重なることを避けるという意味からです。
重ね言葉の例としては、「ますます」「くれぐれも」などがあります。

また、忌み言葉を避けるのは、不吉なことやネガティブなイメージを避けるという意味からです。
忌み言葉の例としては、「四」など死を連想させられる言葉や、「九」など苦しみを連想させられる言葉です。
また、「消える」「迷う」「浮かばれない」など縁起が悪い言葉も、弔事の挨拶の中では避けるようにしましょう。

スポンサーリンク

会社関係の人に香典返しを送るには?

葬儀 数珠

会社関係の方から香典をいただいた場合、対応は2つに分けられます。
福利厚生の一環として会社名義で送られた不祝議に対しては、香典返しの必要はない場合が多いです。

これは会社の経費から支出されているためです。
一方、会社の上司や同僚などから個人的に香典をいただいた場合は、香典返しを用意します
会葬に来られた方には、即日返しの場合なら、香典返しをお渡ししてかまいません。

何名分かをまとめて持参された場合も、人数分をお渡しします。
即日返しをしない場合には、忌引き休暇を終えて出社する際に持参しましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しをもらったらお礼状を送るべき?

悩み

では、香典返しを受け取った側は、お礼状を送るべきなのでしょうか。
その対応について見ていきましょう。

基本的には不要

香典返しが届いても、基本的にお礼状を送る必要はありません
香典をお渡ししたことに対する返礼ですので、さらに返事をする必要はありません。

これは、弔事の際に「重なる」ことを避ける意味でも、不要とされています。

電話やお礼状で連絡をすることもおすすめ

特に親しい方の場合は、ひと言連絡したいと思われることもあるでしょう。
そのような時は、電話やメール、はがきなどで簡単にメッセージを伝えましょう

簡潔に、香典返しが届いたことと、相手をねぎらう言葉を添える程度とします。
この場合、「ありがとう」という言葉は使わず、「恐れ入ります」といった表現にします。

忌み言葉を使わないようにも気を付けましょう。

スポンサーリンク

香典返しを贈る時期

香典を返す時期には「当日」と「喪明け」があります。

こちらではそれぞれについて説明します。

当日返し

葬儀当日、参列者全員に感謝の気持ちとして贈ります。
参列者全員のため同じものを贈り、高額な香典をいただいた場合は、喪明けに改めて香典返ししましょう。

忌明け返し

当日に香典返しせず、喪明け四十九日法要から2週間以内が一般的)に香典返しを贈ります。
ただし仏式、神式、キリスト教で喪明けの時期が異なるので注意してください。

仏式の場合

仏式の場合は故人が亡くなって7日後、1ヶ月後、49日後です。
最も一般的なのが49日後となります。

仏教では命日から7日後に初七日」の法要を行います。
忌引きで休んだ場合、「初七日」法要後の出社日に香典返しを贈るケースがあります。

香典返しを早めに済ませたい方は、1ヶ月後に贈るケースもあります。
その場合は、法要の出欠席のお伺いも兼ねて贈ります。

最も一般的なのが四十九日法要後です。
無事に法要を済ませた報告と、感謝の気持ちを込めて贈ります。

神式の場合

神式では、十日祭三十日祭五十日祭の時期に贈ります。
神道の喪明けである五十日祭後に贈るのが一般的です。

十日祭は仏式の初七日にあたる法要で命日から十日目に行います
初七日と同じく、忌引きで休んだあとの出社日に贈ることが多いです。

三十日祭は、命日から1ヶ月後に行う儀式です。
五十日祭の案内に合わせて贈るケースもあります。

最も一般的なのが五十日祭で、仏式の四十九日法要にあたります。
法要を無事に終えた報告とあわせて、香典返しを贈ります。

キリスト教の場合

キリスト教では香典返しの習慣はありません
しかし、近年はお花料をいただいた方にお礼品を贈るケースが増えています。

キリスト教では、故人が亡くなって1ヶ月後が喪明けになります。
お礼は、喪明けから2週間以内にしましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

よくある質問

Q:香典返しの相場は?

A:いただいた香典の1/3から半額程度が目安です。
いただいた香典が高額であれば1/4から1/3程度でも問題ありません。

Q:香典返しで避けた方がいい物は?

A:当日返しであれば重いものや大きいものです。

Q:香典返しで喜ばれるお菓子は?

A:旬のものや有名店のギフトなどは人気の品です。

Q:香典返しと会葬御礼の違いは?

A:香典返しとは、香典をいただいた方へのお礼として個別に品物をお渡しするものです。
それに対して会葬御礼は、参列いただいたお礼として参列者全員に同じ品物をお渡しするものです。
そのため、会葬御礼は香典を頂いていなくてもお渡しする点が香典返しと異なります。

スポンサーリンク

香典返しのお菓子まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで香典返しにお菓子を送る場合のポイントを中心に解説してきました。

今回の記事のまとめは次のとおりになります。

  • お菓子は「消えもの」であり、世代に応じて選べることから香典返しにふさわしい
  • 消費期限が短いもの、明るい色合いの品は避ける
  • 香典返しの相場は、3分の1から半分程度が目安
  • 親族などから高額の香典を受けた場合の香典返しは、3分の1から4分の1程度が目安

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/