閉じる

お葬式

火葬後に喉仏が大切にされる理由とは?喉仏の場所や特徴も解説

更新日:2023.02.18

火葬

記事のポイントを先取り!

  • 喉仏の形が仏様が坐禅をしているように見えることから大切にされている。
  • 火葬後の喉仏は背骨の第二頸椎を指す。
  • 喉仏は他の骨と明らかに形が違い、輪になった形で中が空洞になっている。

火葬後、一般的には、納骨を行います。
納骨では、骨壺に火葬場の職員の方から部位の説明を受けながら、遺骨を納めます。
ただ、喉仏だけは大切に扱われるそうです。

今回の記事では、納骨する際に喉仏が大切に扱われる理由を解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 骨上げ時に大切にされる喉仏とは
  2. 喉仏が特別扱いされる理由
  3. 喉仏の形の特徴
  4. 収骨の順番と方法
  5. 定位置に喉仏が見当たらない場合
  6. 喉仏の骨について
  7. まとめ
スポンサーリンク

骨上げ時に大切にされる喉仏とは

葬儀 祭壇

火葬後は骨上げ(こつあげ)という儀式を行います。
お骨を骨壷に納める儀式です。
お骨拾いや収骨、拾骨とも呼ばれています。

骨上げは箸を使って2人1組で行います。
故人が「無事に三途の川を渡れるように、橋渡しをして手助けする」という意味が込められています。

骨上げの最後に喉仏を納めます
ここでの喉仏は、普段私たちが言っている男性の喉仏ではありません。

普段私たちが喉仏と言っているところは「喉頭隆起」であり、男性にしかありません。

骨上げの際に言われる喉仏は背骨の一部である第二頸椎です。
そのため性別関係なく、女性にも存在する部分となります。

浄土真宗など喉仏を重要視する宗教や地域では、喉仏を分骨する文化があります。

分骨は2か所以上にお骨を分けて供養します。

西日本の一部の地域では手元供養という風習があります。
喉仏だけを骨壷に納めて仏壇で供養することです。

スポンサーリンク

喉仏が特別扱いされる理由

クエスチョンマーク

喉仏は、まるで仏様が坐禅を組んでいるような形に見えます。
そのため、体に宿っていた仏様と考えられています。
喉仏は、遺骨の中では特に大切な部分です。

火葬後に喉仏がキレイに残っていると、生前に善い行いをしたからとも言われます。
火葬場の係員に褒められることもあります。

また、喉仏が綺麗に残っていると、極楽浄土に行きやすくなるという言い伝えもあります。

喉仏は一番最後に拾われる骨です。
一般的に喪主や故人と深いかかわりがある人が拾います。

骨壺の上部の真ん中に納められます。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喉仏の形の特徴

葬儀 祭壇

火葬後の喉仏は、背骨の一部で第二頸椎となります。
この骨は人が生きていくのに欠かせない骨になります。
喉仏は明らかに他の骨とは違う形をしています。

  • 輪になった形で中が空洞になっている
  • 丸い突起がある
  • 平らな突起がある

上記が喉仏の形の特徴になります。

スポンサーリンク

収骨の順番と方法

葬儀 棺

収骨の方法は、東日本と西日本で大きく変わります
これは1873年の火葬禁止令がきっかけと言われています。

当時、条例によって土葬を行っていました。
しかし、この条例は、衛生面や場所の不足が原因でわずか2年で廃止されています。

その後、東日本では遺骨を全て持ち帰らなくてはいけなくなりました。
そのため骨壺に全て遺骨を納めるようになりました。

西日本では火葬後、遺骨の埋葬は葬儀場に任せていました。
喉仏などの大切な遺骨のみ納めるようになったのです。

東日本と西日本の火葬後の収骨の順番と方法について解説していきます。

東日本の場合

東日本では、火葬後の遺骨は大きな骨壺を使用して全身の遺骨を収骨します。

  • 脚、腰、腹、胸の順番で収骨する
  • 喉仏と頭の骨を収骨する
  • 細かい遺骨や遺灰をきちんと集めて収骨する

喉仏を含んだ全ての骨を収骨するのが特徴となります。

西日本の場合

西日本では小さめの骨壺を用意し、火葬後の遺骨の一部のみ収骨します。

  • 下から順番に一部の骨を収骨する
  • 喉仏と頭の骨を収骨する
  • 残された遺骨は火葬場の係員より集められ、共同墓地へ納められる

大事な一部の遺骨のみ収骨するのが特徴となります。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

定位置に喉仏が見当たらない場合

悩み

火葬後、定位置に喉仏が見当たらない場合もあります。

これは割れてしまったり、ボロボロになってしまっているのが原因です。
決して故人の行いが悪かったという問題ではありません。

割れている

火葬後、喉仏を探すには輪になった中が空洞の骨を探します。
割れている場合は、輪であったということからカーブを描いている骨になります。

喉仏は、他の骨と形が違うため探しやすい骨になります。

ボロボロになってしまっている

火葬後、喉仏がボロボロになっていることが極まれにあります。
また、収骨のために持ち上げると崩れてしまいます。
これは故人の骨密度と関係があります。

重度の骨粗しょう症の方などが当てはまります。
この様な場合は全部骨壺に入れても、量が少なく、軽くなる特徴があります。

また、火葬場の方が喉仏について説明していない場合もなることがあります。

スポンサーリンク

喉仏の骨について

前述した通り、ここでいう喉仏は第二頚椎、または軸椎のことを呼びます。

第二頚椎は背骨の上から2番目にある骨で、男女両方に存在します。

ちなみに男性の喉に存在する喉仏は、甲状軟骨という骨になります。
喉頭隆起は、この甲状軟骨が盛り上がった箇所のことを指します。

甲状軟骨は軟骨の一種となりますので、火葬の際には燃えて消失してしまいます。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

まとめ

葬儀 火葬

ここまで火葬後の喉仏について解説しました。
この記事のポイントをおさらいすると、以下の通りです。

  • 喉仏の形が仏様が坐禅をしているように見えることから大切にされている。
  • 火葬後の喉仏は背骨の第二頸椎を指す。
  • 喉仏は他の骨と明らかに形が違い、輪になった形で中が空洞になっている。

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/