閉じる

法事法要

香典返しのマナーとは?贈る時期や品物についても解説

更新日:2022.05.15

香典

「満中陰志」と書かれた掛け紙付きの箱と数珠

記事のポイントを先取り!

  • 香典返しとは故人に送られた香典へのお礼の品物
  • 香典返しを送るタイミングは即日返しか忌明け後
  • 香典返しの相場は香典の3分の1~半額

香典返しは、いただいた香典に対してお礼をする意味で送る品物です。
しかし実際に香典返しに送る品物や、送る時期がわからないという方も多いでしょう。
そこでこの記事では

  • 香典返しの掛け紙、表書きのマナー
  • 香典返しを贈るタイミング
  • 香典返しの相場

以上の内容で解説していきます。

香典返しをもらった側のマナーについても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典返しとは
  2. 引き出物と香典返しの違い
  3. 香典返しのマナー
  4. 香典返しを贈る時期
  5. 香典返しの金額相場
  6. 香典返しへのお礼はいるの?
  7. 香典返しのマナーのまとめ
スポンサーリンク

香典返しとは

香典

香典返しとは、葬儀やお通夜などで故人に送られた香典へのお礼をすることです。
お悔やみをいただいた方へ、弔辞を滞りなく終えたことの報告としても送られます。

香典とは、お通夜や葬儀の際に頂くお金のことです。
葬儀やお通夜に来れず、郵送で香典が送られてきた場合も香典返しは必要です。
香典返しの品物は、いただいた香典の金額に応じて選びます。

スポンサーリンク

引き出物と香典返しの違い

数珠を持った喪服の親子の手元

香典返しと似たものに引き出物があります。
二つの違いは、何に対するお礼なのかという点です。

香典返しの場合は、お通夜や葬儀の際にいただいた香典に対するお礼です。

一方葬儀における引き出物は会葬御礼品とも呼ばれ、香典の有無に関わらず参列者全員に配られます
参列してくださったことに対するお礼として渡されます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しのマナー

葬儀 お辞儀

品物選びや掛け紙など、香典返しのマナーについて詳しく紹介します。

掛け紙のマナー

香典返しには、のしが描かれているのし紙は使いません。
水引のみが印刷されている掛け紙を使用します。

水引は、黒白結び切りの印刷がされたものを選ぶのが一般的です。
しかし一部の地域では、黄白の結び切りが使用される場合もあります

結び切りは、一度結ぶと引っ張ってもほどけない特徴があります。
「二度と繰り返さない」という意味があり、弔事によく使われます。

また、宗教によっても使用する掛け紙が変わります。
葬儀が仏式だった場合は、蓮の柄が印刷された掛け紙を使用することが多いです。
逆に仏式でなかった場合は、蓮の柄は避けたほうがよいでしょう。

香典返しを直接渡せない場合は、掛け紙の包装は内掛けという方法で行います。
品物の上に直接掛け紙をかけて、包装紙でくるむ方法です。
内掛けは控えめさがあり、香典返しを包む方法として適しています。

一方で直接会って香典返しを手渡しする場合は、内掛けではなく外掛けにします。
外掛けは、包装紙の上から掛け紙をかける包装方法です。
渡した相手にわかりやすい特徴があります。

表書きのマナー

表書きとは、掛け紙に贈り物の目的を書くことを言います。
水引より上の部分に書きます。

香典返しの表書きは、地域や宗教・渡す時期によって書く言葉が異なります。

香典返しの場合、表書きには「志」と書くのが一般的なマナーです。
志には「気持ち」という意味があり、お礼の気持ちを表しています。
「寸志」は目下の人に向けた言葉で「心ばかりのお礼」という意味があります。
目上の方に送ると、失礼にあたるので注意しましょう。

香典返しの表書きには、地域によっても違いがあります。
関西を含む西日本のエリアでは「満中陰志」と書くのが一般的です。
「満中陰」とは四十九日のことを指します。
忌明けに送る香典返しを「満中陰志」ということから、この言葉を表書きに使用します。
また、葬儀やお通夜の当日に香典返しを渡す場合は、表書きに「粗供養」と書きます。

品物選びのマナー

通常、香典返しには「不祝儀を後に残さない」という考え方があります。
そのため、食品や消耗品などの消え物を贈るのがよいとされています。

お茶・コーヒー・のり・お菓子・石鹸・タオル・洗剤が人気です。
食品の場合、小分けにできて日持ちするものがおすすめです。
またタオルには「悲しみを拭う」という意味があり、定番となっています。

相手の好みがわからない場合は、カタログギフトがおすすめです。
受け取る側が自由に商品を選ぶことができるので、失敗がなく喜ばれます。
送る側も品物選びに迷わない、手間がかからないというメリットがあります。


タブーとされている品物四つ足生臭ものと呼ばれる、肉・魚などの生ものです。
また、お祝い事に送られることが多い、鰹節・昆布も控えましょう。
ただし、カタログギフトの商品の中から、受け取る側がこれらの品物を選ぶのは構いません。

商品券も香典返しに使われますが、金額がわかってしまうため単体で贈るのはマナー違反です。
必ず他の品物とセットで贈るようにしましょう。

スポンサーリンク

香典返しを贈る時期

カレンダー

香典返しを送る時期には明確な決まりはありませんが、ある程度の決まりがあります。
ここでは、香典返しを送る時期について解説します。

即日返し

お葬式やお通夜で香典をいただいて、すぐにお返しをすることを即日返しといいます。
香典をいただいたことへの感謝の気持ちを込めて、香典返しをその場で渡します。

即日返しの場合は、香典返しを事前に用意しておきます。
即返しの場合、香典を渡しそびれる心配がありません。
他にも、送料がかからないというメリットがあります。

ただし、高額な香典を頂いた場合はその分を補う返礼品を後日送る必要があります。
また、全員に同じ品物を渡すため、それぞれの好みに合わせたものを用意することができません。

忌明け返し

一般的に香典返しは、忌明け法要の後にお届けします。
これを忌明け返しと言います。
香典をいただいたことへのお礼と、無事に法要が終了したという報告の意味も込めて香典返しを送ります。

忌明け法要から一か月以内が目安となっていますが、あまり遅くならないほうがいいでしょう。
忌明けの時期は宗教によって異なるので、確認して忌明け前に送ることがないようにしましょう。
以下に宗教別の香典を送る時期をまとめました。

  • 仏式:忌明けとなる49日法要の後
  • 神式:亡くなられて50日目の五十日祭の後
  • カトリック:逝去30日後の追悼ミサの後
  • プロテスタント:逝去1か月後の昇天記念日の後

忌明け返しでは、郵送が主流となります。
直接お礼を言うことができないため、必ずお礼状を添えるようにしましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しの金額相場

白い電卓

香典返しの相場の金額は、いただいた香典の半額~3分の1です。
高額な香典をいただいた場合は、4分の1~3分の1でも問題ありません。

即日返しの場合は、1万円の香典をもらうことを想定して、2500~5000円程度の品物を用意することが多いです。
複数の金額の香典返しを用意しておくのも一つの方法です。

香典には、遺族への扶助の気持ちが込められています。
そのため価格に厳密にこだわる必要もありません。

スポンサーリンク

香典返しへのお礼はいるの?

悩み

香典返しを受け取った時、遺族にお礼は伝えるべきなのでしょうか。
香典返しのお礼のマナーや伝え方について詳しく紹介します。

お礼のマナー

原則として、香典返しのお礼は不要です。
香典返しは、香典への遺族からのお礼の気持ちと法要が滞りなく終わったことの報告です。
遺族側からの一区切りともなる行為になります。

香典返しにお礼をすることは、基本的にマナー違反とされています。
不祝儀が長引くと考えられるからです。

とはいえ何も連絡をしないのが気になる方は、次のようにお礼をすると良いでしょう。

電話

本来ならば電話での連絡は、遺族が対応に追われるので避けるべきです。
ただし親しい間柄の場合は、電話でお礼を言っても失礼にはなりません。
ただし、タイミングを考えて簡単なあいさつだけにとどめましょう。

電話での注意点としては「ありがとうございます」という言葉を避けることです。
電話でお礼を伝える場合は、次のように遺族の気遣いをねぎらいます。

お気遣いいただき恐れ入ります
ご丁寧に大変恐れ入ります

手紙

手紙で香典返しのお礼を伝える場合は、ハガキを出します。
本来は、お礼状はハガキよりも封書で出すべきとされています。
しかし香典のお礼の場合は、ハガキでお見舞いとして出すことが無難です。
お礼の言葉ではなく、ねぎらいの言葉を入れて簡潔に書くのがいいでしょう。

メール

メールを送るのは、仲の良い友人や親しい間柄の場合のみにしましょう。
高齢の方、目上の方に適しているとは言えません。
親しい間柄以外の場合は、メールよりもハガキを出すほうが無難です。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しのマナーのまとめ

喪服を着てお腹の前で手を重ねる女性

ここまで香典返しのマナーについての情報や、香典返しを送る時期などを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 掛け紙は内掛け、表書きは「志」が一般的
  • 香典返しを送るタイミングは即日返しか忌明け後
  • 香典返しの相場は、香典の3分の1~半額

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/