閉じる

法事法要

香典返しが四十九日以降になってしまったら?対処法を詳しく解説

更新日:2022.05.17 公開日:2021.11.29

香典

花を差し出す女の子

記事のポイントを先取り!

  • 当日返しと忌明け返しがある
  • 四十九日以降2週間以内に贈る
  • 香典返しはできるだけ早く贈る

四十九日には、故人と関わりが深かった親族や友人に香典をいただくことが多いです。

しかし、その香典返しが四十九日以降となってしまった場合どうすればよいのでしょうか。

そこでこの記事では、四十九日以降の香典返しについて解説していきます。

四十九日が終わってから香典をいただいた場合の対応についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典返しとは
  2. 香典返しのタイミング
  3. 香典返しが遅れてしまった時の対処法
  4. 四十九日を過ぎて香典を頂いたら?
  5. 四十九日以降の香典返しまとめ
スポンサーリンク

香典返しとは

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

香典返しとは、香典をいただいた際にお礼の気持ちとして品物をお返しすることです。

故人への贈り物である香典をお返しするという行為は、故人の代わりに感謝の気持ちを伝えることにもなります。

香典でいただいた額の、3分の1~2分の1程度のお返しを用意するのが一般的です。

地域によって相場が異なりますので、詳しくは年配の親族や僧侶などに相談して確認することをおすすめします。

スポンサーリンク

香典返しのタイミング

水色の壁紙に半分見切れた白いアナログ時計

香典返しのタイミングには、どういったものがあるのか紹介していきます。

当日返し

法要や葬儀の際にいただいた香典を、当日にお返しすることを当日返しといいます。

あらかじめお返しの品を用意し、参列者に持ち帰っていただくパターンになります。

当日返しの場合、香典をある程度予想してお返しの品を用意します。

しかしいただいた香典が高額だった場合には、それに見合った香典返しを改めて贈るようにします。

忌明け返し

忌明け後に香典のお返しをすることを、忌明け返しといいます。

一般的に、四十九日の法要が終了した2週間以内に贈ることがマナーです。

葬儀や法要後に、それぞれの香典に合わせて香典返しの品を選ぶことになります。

直接渡すことが1番丁寧ですが、郵送しても構いません。

郵送する場合は、お礼状を入れて感謝の気持ちを伝えるとより丁寧な印象になります。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典返しが遅れてしまった時の対処法

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

大切な人が亡くなったときはやるべきことが多く、混乱して香典返しが遅れてしまうこともあるかと思います。

何らかの理由で、香典返しが遅れてしまったときの対応について紹介します。

できるだけ早く送る

お返しが遅れた場合のマナーとしては、できる限り早く送ることが大切です。

お返しがあまりにも遅いと先方が不安になったり、何かあったのではないかと心配になります。

そのため、無事に四十九日を終えることができた感謝の気持ちを込めて、早急に香典返しを送りましょう。

また、香典返しが遅れてしまったことに対するお詫びを、挨拶状に一言添えると丁寧な印象になります。

挨拶状に記載する

半年以上香典返しが遅れた際には、挨拶状に香典返しが遅れてしまったことへのお詫びを必ず記載します。

遅くなってしまった理由は記載しなくてもよいですが、理由を記載した方が先方に対して安心感を与えるケースもあるため、臨機応変に対応するようにしてください。

のしの表書き

のしの表書きは「」と記載することが無難でありおすすめです。

四十九日を終えてから半年以上経過していた場合には「満中陰志」や「忌明志」は使用しないことが一般的です。

スポンサーリンク

四十九日を過ぎて香典を頂いたら?

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

最後に四十九日以降に香典をいただいたときの対応について紹介していきます。

マイナーなケースではありますが、いただいたことへの感謝の気持ちを込めて失礼のないような対応を取りましょう。

1週間ほどで着くように手配する

四十九日を過ぎてから香典をいただいいた際にも、お返しはできるだけ早めに送ることをおすすめします。

一般的には、1週間程度で着くように手配します。

香典返しは、香典をいただいた感謝の印です。

遅くなると失礼に当たりますので注意しましょう。

のし

四十九日を過ぎてしばらく経過していた場合には、のしの書き方にも注意が必要です。

基本的には宗教を問わず使用できる「」を選択することをおすすめします。

地域によっては、香典返しの際に「満中陰志」と記載するところもあります。

しかし四十九日を過ぎて何か月も経過していた場合には、「志」と記載することが無難です。

お礼状

お礼状の例文を紹介しますのでぜひ参考にしてください。

(例文)

この度は格別の御心配りをいただきまして厚く御礼申し上げます
母が生前賜りましたご厚情に深く感謝いたしますとともに皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
ささやかではございますが供養の品をお贈りさせていただきます
どうぞご受納下さいますようにお願い申し上げます

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

四十九日以降の香典返しまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで四十九日以降の香典返しについての情報や、対処法などを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 香典返しとは香典をいただいた際にお礼の気持ちとして品物をお返しすること
  • 香典返しのタイミングは当日返しと後ほどお贈りする忌明け返しの2パターン
  • 香典返しが遅れてしまった際は挨拶状にお詫びを添える

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(からさわ)

唐沢 淳(からさわ じゅん)

経歴

業界経歴10年以上。大手プロバイダーで終活事業に携わる。葬儀の現場でお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから大人数の葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとにも数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、ユーザー目線でのサービス構築を目指す。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/