閉じる

法事法要

香典袋の書き方とは?表書きや香典袋の選び方も解説

更新日:2022.05.16

香典

「御霊前」と書かれた香典用の封筒

記事のポイントを先取り!

  • 表書きは宗教により異なる
  • 金額は旧漢字で書く
  • 薄墨で記入する

お通夜や葬儀に参列する際、香典袋の書き方に困ることはありませんか?
香典袋は間違った書き方をしてしまうとマナー違反となり、遺族に対して失礼にあたります。

そこでこの記事では、香典袋の正しい書き方について詳しく紹介します。

この機会に正しい香典袋の書き方を覚えておきましょう。
連名で香典を贈る際の名前の書き方についても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典袋には何を書く?
  2. 外袋の書き方
  3. 中袋の書き方
  4. 中袋がない場合の書き方
  5. 香典に使うインクの種類
  6. 香典袋の選び方
  7. 香典の金額の相場
  8. 香典の包み方
  9. 香典を渡すタイミング
  10. 連名で香典を贈るには?
  11. よくある質問
  12. 香典袋の書き方まとめ
スポンサーリンク

香典袋には何を書く?

香典袋には、外袋と中袋があるのが一般的です。

外袋の上段中央には表書きを、下段中央には名前を書きます。
そして中袋の表面には金額裏面には香典を出した人の住所、氏名を書くのが基本です。

スポンサーリンク

外袋の書き方

それでは香典袋の書き方についてご説明します。
何をどこに書くべきか、宗教のパターン別に解説します。

表書きの書き方

表書きは外袋の表面、上段中央に書きます。
表書きの書き方は故人が信仰している宗教によって異なります。

仏教の場合

仏教の場合は四十九日前であれば「御霊前」、四十九日を過ぎてから渡す際には「御仏前」とします。
御香典」とすると、四十九日に関係なく使用できます。

浄土真宗・曹洞宗の場合

仏教の中でも、浄土真宗・曹洞宗の場合は注意が必要です。
浄土真宗・曹洞宗の表書きには「御霊前」が使用できません

「霊」という概念・教えがないためです。
浄土真宗・曹洞宗の表書きは「御仏前」または「御香典」としましょう。

神道の場合

神道の表書きは「御玉串料(おたまぐしりょう)」「御榊料(おさかきりょう)」「御神前(ごしんぜん)」が一般的です。
仏の概念はないので「御仏前」は使わないように注意しましょう。

「御霊前」は神道でも使用できます

キリスト教の場合

キリスト教の場合は「御花料(おはなりょう)」とするのが一般的です。

またカトリックであれば「御ミサ料(おみさりょう)」プロテスタントでは「献花料(けんかりょう)」なども使用できます。

カトリックであれば「御霊前」も使用できますが、プロテスタントではマナー違反となるので注意しましょう。

名前の書き方

外袋の表面、下段の中央には香典を出す人の名前を書きます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

中袋の書き方

一般的に香典袋には、お札を入れるための中袋がついています。
中袋の表面には香典の金額、裏側には香典を出した人の住所と氏名を書くのが一般的です。

金額の書き方

金額の書き方は、通常の数字の書き方と異なるので注意しましょう。
中袋の表面に書く金額は、算用数字ではなく旧漢字を用います

旧漢字を使用する理由は、金額を後から書きかえられないようにするためです。
例えば3万円なら「金参萬圓」と中央に書きます。

旧漢字の書き方は下記を参考にしてください。
例)1⇒壱 3⇒参 5⇒伍 10⇒拾 千⇒仟 万⇒萬

住所・氏名の書き方

中袋の裏側に書く住所などは、基本的に左寄せで書きます。
郵便番号・住所・氏名の順で書きましょう。

複数人で出した場合には、中袋に全員分を書くのではなく別紙に記載するのが一般的です。

スポンサーリンク

中袋がない場合の書き方

香典袋には、中袋のないタイプもあります。
中袋を使うことで袋が二重になり「不幸が重なる」という考えもあるためです。

中袋がない香典袋の書き方も覚えておきましょう。

表面に書く内容

中袋がある香典袋の書き方と同様、表面の上段中央には表書きを書きます。
そして下段、水引よりも下の中央にフルネームで名前を書きます。

裏面に書く内容

中袋のない香典袋の裏側には、包んだ金額と住所を書きます。
左下に寄せて縦書きで記載します。

中袋のある香典袋の書き方と同様に、数字は旧漢字を使用します。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典に使うインクの種類

香典袋の表書きや名前を書く際、サインペンを使用しても良いのでしょうか?

香典には薄墨を使う

お通夜や葬儀の香典袋の文字は、薄墨を使用して書きます。
「突然の訃報に濃い墨をする時間がなかった」「涙で墨が薄まってしまった」と表現するためです。

最近はコンビニでも薄墨の筆ペンが販売しているので活用しましょう。
もし筆ペンが手に入らなかった場合は、黒のサインペンで代用しても問題ないとされています。

ボールペンや鉛筆などでも大丈夫?

ボールペンや鉛筆で香典袋の文字を書くのは、マナー違反なので注意しましょう。
ただし、中袋に書く住所や氏名はボールペンで書いてもOKです。

遺族が香典返しの際に中袋の情報を参考にするため、わかりやすい文字ではっきり書きましょう。

スポンサーリンク

香典袋の選び方

香典袋の選び方は、宗教によって異なります
基本的に無地のものならばどの宗教・宗派でも使用することができます。

100均やコンビニでも入手できるため、宗教宗派が分からないときなどは無地を選んでおくのが無難です。
香典袋には、蓮の花やユリの花の絵柄がついているタイプもあります。

宗教によっては使うとマナー違反となるタイプもあるため、確認が必要です。

仏教用の選び方

仏教用では、無地のものか蓮の花が描かれたものを選びましょう。
蓮の絵が描かれたものは、仏教であればどの宗派でも使用することができます。

しかし、仏教以外の神道やキリスト教ではマナー違反となるので注意しましょう。
水引が印刷されているものは、包む金額が5000円以下であれば問題ありません。

それ以上の金額になる場合には、白黒または双銀の水引がついている香典袋を選びましょう。

神道用の選び方

神道用では無地の香典袋を選びます。
蓮の花・ユリ・十字架などが描かれたものはマナー違反となるため注意しましょう。

キリスト教用の選び方

キリスト教用は、無地か十字架やユリが描かれた香典袋を選びます。
十字架やユリが描かれた香典袋は基本的に水引がついておらず、封筒タイプとなっているのが一般的です。

蓮の花は仏教でしか使用できないため選ばないように注意しましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典の金額の相場

香典に包む金額は故人との関係性によって変わってきます。

身内の香典の金額

両親の香典の金額の相場は3~10万円、兄弟姉妹は3~5万円、祖父母と叔父叔母は1万円程度が相場です。

友人・知人の香典の金額

友人・知人の香典の金額の相場は5000~1万円です。

仕事関係の香典の金額

勤務先の上司、同僚、部下の香典の金額の相場は3000~1万円です。
勤務先の家族の香典の金額は3000~5000円が相場です。

取引先の人の場合は5000~1万円です。

スポンサーリンク

香典の包み方

お金の入れ方

お札は裏向きに揃えて入れます。
お札の肖像画が描かれている面を下に向けて入れます。

肖像画が描かれているところを上にするか下にするかは地域によって異なるので、そこまで気にする必要はありませんが、向きは必ず揃えて入れましょう。

また使う紙幣は新札は避けましょう。

袱紗(ふくさ)に包んで入れる

香典袋を直接手渡しするのはマナー違反に当たります。
香典袋に袱紗を包んで持参します。

香典などのお悔やみには、グレーや紫、藍色などの暗めな色の袱紗を使用します。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典を渡すタイミング

香典は通夜、葬式、告別式の焼香前に渡します。
複数の葬式に参列する場合はいずれかに渡せば問題ありません。

スポンサーリンク

連名で香典を贈るには?

2~3人の連名で出す場合

香典袋に全員の名前をフルネームで書けるのは3名までです。
会社関係であれば、最も役職の高い方が表書きの下にくるように名前を書きます。
2人目以降は左側へ向かって順に名前を書いていきます。

4人以上の連名で出す場合

連名が4人以上になる場合、フルネームで名前を書けるのは1人だけです。
中央に代表者の名前を書き、その左下に小さく他一同」と書きます。

別紙に全員分の名前を書いて香典袋に同封するのが一般的です。

夫婦・家族で出す場合

基本的に香典は、世帯ごとに用意します。
夫婦連名で出す場合は夫の名前を中央に書き、その左に名字を省略した妻の名前を書きます

夫の代理で妻が香典袋を持参したときは、夫の名前の左下へ「」と書きます。
妻が旧姓を名乗りたい場合は、中袋に記載するのが一般的です。

子供に収入がある場合は家族と別で香典を包みますが、収入がないのであれば世帯単位で問題ありません。

会社から出す場合

会社から出すときには、代表者名で出すのが一般的です。
中央に代表者名を書き、その右側に少し小さく会社名を書きます。

部署などで出す場合には「〇〇部一同」と中央に書き、同じく右側に小さく会社名を書きましょう。
中袋には香典を出した人の氏名、住所、金額を書きます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

よくある質問

Q:香典袋の金額はどこに書く?

A:中袋がある封筒には中袋の表面に、中袋がない封筒には外袋の裏側に旧字体の漢数字で書きます。

Q:表書きにはなんて書く?

A: 仏教では四十九日前の場合は「御霊前」四十九日以降は「御仏前」と書きます。

Q:1万円の香典の香典袋は何を使う?

A:1万円の香典であれば黒白の水引がある香典袋を使います。

スポンサーリンク

香典袋の書き方まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで香典袋の書き方や選び方についてお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 香典袋の外袋の表側には、表書きと氏名を書く
  • 表書きの書き方は、宗教・宗派によって異なる
  • 香典袋の中袋には金額や送り主の住所と名前を書く
  • 中袋がないときは、外袋の表面に表書きと氏名、裏面に金額・住所等を書く

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/