閉じる

法事法要

仮通夜で香典は必要?相場と書き方・挨拶のマナーを説明

更新日:2022.05.16

香典

袱紗での香典の包み方

記事のポイントを先取り!

  • 仮通夜には親族のみ参列する
  • 仮通夜で香典を渡してもよい
  • 香典は複数回渡さない

通夜・葬儀に参列する際に持参するものの代表として香典があります。

弔事において香典は大切なものですが、仮通夜の場合は持参する必要があるのでしょうか。

そこでこの記事では、仮通夜に参列する際の香典について詳しく解説していきます。

香典袋の選び方についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 仮通夜とは
  2. 仮通夜で香典は必要?
  3. 香典のマナー
  4. 仮通夜の挨拶のマナー
  5. 仮通夜に参列する人
  6. 仮通夜に参列するときの服装
  7. 香典袋の選び方は金額で変わる
  8. 仮通夜の香典のまとめ
スポンサーリンク

仮通夜とは

通夜とは葬儀の前に行われる弔事の1つで、故人と最後の夜を過ごす儀式です。

通夜は、仮通夜と本通夜に分けて行われることが多いです。

仮通夜とは一般の参列者を呼ばずに、故人と遺族などの身内だけで行う通夜のことです。

一般的に仮通夜は故人が亡くなった日、本通夜の前の晩に行われることが多いとされています。

宗教的儀式としての側面は薄く、故人と関係性の深い人物で穏やかに故人との時間を過ごします。

対して、本通夜は故人の亡くなった次の夜に弔問客を呼び、皆で故人と最後の夜を過ごすことを指します。

本通夜の場合には宗教的儀式としての側面も強くなります。

スポンサーリンク

仮通夜で香典は必要?

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

一般の参列者は本通夜や葬儀の当日、受付で香典を渡します。

仮通夜に参加する場合は、香典をそのタイミングで渡しても良いのでしょうか?

以下で詳しく解説します。

仮通夜で香典を渡すことも可能

仮通夜は遺族と親戚のみで行うため、香典の受け渡しは基本的に必要ないとされています。

そのため、本通夜・葬儀で香典を渡すのが一般的です。

しかし、仮通夜で香典を渡したからといって、マナー違反にはなりません

例えば本通夜では参列者が多い場合があり、受付が混む場合もあるでしょう。

そのため本通夜よりも落ち着いて遺族と話ができる仮通夜で、香典を渡しておくということも可能です。

ただし、仮通夜で香典を渡して、本通夜や葬儀でももう一回渡すことは避けましょう。

不幸が重なることを連想させるため、香典を複数回渡すことはタブーとされています。

場合によっては仮通夜で香典を受け渡しすることも可能であるということを覚えておくと良いでしょう。

仮通夜で香典を用意しない場合

仮通夜で香典を用意しなかった場合には、本通夜で香典を渡します

仮通夜に香典を持参せずに参列する場合は、代わりに菓子折を用意することをおすすめします。

そうすることで、手持ち無沙汰な思いをせずに済み、遺族への弔意を示すこともできるでしょう。

香典の相場

香典の金額相場は年齢や親交の深さなどに左右されます。

以下に続柄ごとの相場を一覧にしましたので、ぜひ参考にしてください。

祖父母の場合1万~3万円程度
父母の場合3万~10万円程度
兄弟・姉妹の場合3万~5万円程度
親戚の場合1万~3万円程度

上記を参考にしつつ、特に感謝の気持ちを伝えたい場合は上乗せするなども考えてみると良いでしょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典のマナー

人差し指を立ててこちらを向いている女性

ここからは香典の表書きの書き方や、香典のお金の入れ方・渡し方などについて解説していきます。

細かいマナーではありますが、弔事ではマナーが特に重要視されます。

遺族や周りの人を不快にしないためにも、香典のマナーを覚えておきましょう。

表書きの書き方

香典は不祝儀袋に入れて遺族にお渡しすることになります。

不祝儀袋には、その中身を示すための表書きが必要です。

表書きや不祝儀袋の種類は、仏教・キリスト教・神式など宗教によって異なります。

しかし、事前に宗教が分からなかったり、無宗教であったりする場合も多いでしょう。

そのため、表書きはどの宗教でも使える「御霊前」を用いるのがおすすめです。

ただし、「御霊前」という書き方も浄土真宗など一部の宗派では適切ではないため、注意が必要です。

もし宗教が事前に分かる場合は仏教では「御香典」「御仏前」キリスト教では「御花料」「献花料」と書きます。

神式では「御玉串料」「御榊料」「御神饌料」が使えます。

中袋の書き方

中袋とは不祝儀袋の中にある袋のことです。

この中袋にも、記載するべき情報があるため何も書かずにお渡しすることは避けましょう。

中袋は表側に「金額」を書き、裏側に「住所・郵便番号」「名前」を記載します。

金額を書く際、数字は旧字体で「壱萬圓」という形で表面中央に書きます。

住所や郵便番号、名前は裏面の右下に書くようにしましょう。

お金の入れ方

香典のお金の入れ方にも注意が必要です。

香典では4や9といった数字は、「死」や「苦」を彷彿とさせる「忌み数字」として縁起が悪いとされています。

これらが含まれる枚数や金額にならないよう、注意しましょう。

また、偶数は割り切れる数字であり、「故人との縁が切れる」というイメージを与えてしまう可能性があります。

そのため、なるべく奇数になるようにしましょう

加えて、香典では新札を入れてしまうと事前に準備をしていたと思われてしまうため、古いお札をいれるのが一般的です。

しかしお札がボロボロすぎるのも、遺族に失礼となってしまうため注意が必要です。

古いお札が用意できない場合は、新札に折り目を付けて入れるのが良いでしょう。

渡し方

香典袋は袋が汚れてしまわないよう、袱紗(ふくさ)に包んで持参します

本通夜の場合には受付でお渡しするのが一般的ですが、仮通夜の場合には受付がない場合もあります。

そのため、仮通夜で香典を渡す場合は、遺族とお話しする際に渡すと良いでしょう。

香典を渡す際には袱紗から香典を出し、遺族から香典が見える状態にして渡すのがマナーです。

スポンサーリンク

仮通夜の挨拶のマナー

ここからは仮通夜の挨拶のマナーについてご紹介していきます。

基本的に、仮通夜の場合も本通夜とマナーは変わりません。

以下の点に注意して、挨拶をするようにしましょう。

忌み言葉は使わない

忌み言葉とは一般的に、生死に関しての直接的・間接的な表現や重ね言葉のことを指します。

例えば、「死んだ」のような死を直接的に表現する言葉は避けましょう。

加えて「迷う」「消える」などの表現も死を連想させるため良くありません。

また、「重ね重ね」や「くれぐれ」などの重ね言葉も「不幸が繰り返す」ことを連想させるため避けましょう。

簡潔にまとめる

挨拶をする際にはあまり長くならないように気をつけましょう。

遺族の方は今後の通夜や葬儀の準備、他の参列者への対応で忙しいことも考えられます。

あまりお時間を取らせないよう、簡単なお悔やみや挨拶を述べるだけに留めましょう

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

仮通夜に参列する人

仮通夜には基本的に遺族・親族のみが参加するものとされています。

一口に親族といっても、繋がりの深さは親等によって大きく変わります。

一般的に仮通夜に参列する親族は、3親等までとする場合が多いようです。

3親等というのは、本人の叔父叔母・姪甥とその配偶者のことを指します。

逆に、遺族・親族以外の人々は仮通夜に参加しないのが一般的です。

自分が一般の弔問客の場合は、仮通夜に参列するのは遠慮しておきましょう

仮通夜は遺族・親族だけで故人と過ごす時間です。

よほど親しくしており事前に遺族から参列を依頼された場合を除いて、仮通夜への参列は見送るようにしましょう。

スポンサーリンク

仮通夜に参列するときの服装

ビジネススーツを着た女性

仮通夜は落ち着いた色の平服で参列するのが一般的です。

以下で男性・女性・子供それぞれの服装についてご紹介するので参考にしてください。

男性の場合

男性の場合には、紺色・黒色・茶色などの無地のスーツで出席するのが望ましいです。

中には白のワイシャツを着て、ネクタイは地味な色のものを付けます。

仮通夜は喪服である必要はありませんが、派手な服装は場にそぐわないため避けるようにしましょう。

アクセサリーなどは付けず、靴は光沢のない黒の靴が良いでしょう。

女性の場合

女性の場合も男性と同じように地味な色のワンピースがおすすめです。

また、平服ではありますが、肌の露出は避けます。

柄のない黒のストッキングを着用し、黒のパンプスを履きます。

髪が長い場合には、後ろで髪を結びましょう。

アクセサリーを付ける場合には、真珠の一連のネックレスを付けます。

弔事のため、メイクは派手にしすぎず、控えめになるようにしましょう

子供の場合

子供の場合、学校の制服がある場合にはそれを着用します。

制服がなければ、紺やグレーなどの地味な服に白いシャツを合わせましょう。

靴下は無地の白か黒のものを着用し、黒の革靴か地味な色のスニーカーを履きます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典袋の選び方は金額で変わる

「御霊前」と書かれた香典用の封筒

ここからは香典袋の選び方について解説していきます。

香典袋は中身の金額によって選び方が変わってきます

例えば、金額が少ないにも関わらず豪華な香典袋を使用するのはマナー違反です。

また、逆に金額が大きいにも関わらず、水引が印刷された袋を使用するのも失礼になってしまいます。

香典袋は、香典の中身に見合ったものを選択することが重要なのです。

そこで、ここからは金額によってどういった香典袋が適しているのかをご紹介していきます。

以下の内容を参考に、香典袋を選んでいただければと思います。

水引が印刷されている袋

水引が印刷されているタイプの香典袋は、コンビニなどでも入手しやすい種類のものです。

このタイプは、5000円程度までの香典に適しています

友人や知人への香典にはこのタイプを使用することが多いでしょう。

中身が5000円よりも高い場合には、袋と中身が不釣り合いな印象を与えてしまうため、注意が必要です。

黒白の水引の袋

不祝儀袋に黒白の水引がかけられている香典袋は、1万〜3万円程度の香典を包む場合に用いるのが良いでしょう。

黒白は全国的に使われているデザインです。

地域によって水引の色にも違いがあり、関西では黄白の物が使われることも多いです。

黒白の水引の袋を選んでおけば、多くの地域でも問題なく使用できるでしょう。

印刷タイプの袋でこの金額を包んでしまうと、袋の印象を金額が上回ってしまうため注意が必要です。

また、1万円よりも金額が少ない場合には印刷タイプの香典袋を使いましょう

双銀の水引の袋

双銀の水引は、黒白の水引よりも高級な印象を与えるとされています。

そのため、3万〜5万円程度の香典を包む際には、双銀の水引がかけられているものを使用するのが良いでしょう。

双銀の水引を使用する際は包む金額が高額であるため、関係の深い親族や家族などが亡くなった場合に使われます。

スポンサーリンク

仮通夜の香典のまとめ

「KEY POINT」と書かれたスタンプとペンとノート

ここまで仮通夜の香典についての情報や、渡し方などを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 仮通夜に参列するのは原則的に遺族と親族のみ
  • 仮通夜で香典を渡すのはマナー違反ではない
  • 香典は複数回渡さない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/