閉じる

お葬式

死産した赤ちゃんの葬儀は?火葬の手続きや葬儀の服装や香典の扱いについて解説

更新日:2024.04.12

喪主

記事のポイントを先取り!

  • 火葬は必須、葬儀は任意
  • 遺骨の一部で手元供養をするのも一つの手
  • 死産の場合には香典ではなく、お見舞いとして渡す

もし産まれるのを心待ちにしていた赤ちゃんが突然亡くなってしまったら、戸惑いと悲しみで頭が真っ白になり、今後やるべき流れについてすぐに考えるのは難しいでしょう。

今回の記事では死産した際の葬儀について解説していきます。
無関係だと思っている人も当事者としてでなくても、知っておくといつか役に立つかもしれないので今のうちに知っておきましょう。

ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 死産とは
  2. 死産した場合の葬儀形式
  3. 死産後の葬儀の流れ
  4. 死産した赤ちゃんの葬儀の服装
  5. 死産後の葬儀の注意点
  6. 死産した赤ちゃんの葬儀費用
  7. 亡くなった赤ちゃんとの思い出づくり
  8. 死産後の葬儀での香典の扱い
  9. よくある質問
  10. 死産した場合の葬儀のまとめ
スポンサーリンク

死産とは

死産とは、母親のお腹の中にいる状態で赤ちゃんが亡くなることです。

法律上で死産となるのは「妊娠12週(4ヶ月)以降の出産」とされています。


対して日本産婦人科学会は「妊娠22週未満であれば流産、22週以降の出産であれば死産」と定義されています。


死産の手続きは法律上の定義に則って行います。

つまり、妊娠12週(4ヶ月)以降の出産であれば、手続きは必ず必要となりますので注意しましょう。

スポンサーリンク

死産した場合の葬儀形式

死産した場合に行う葬儀の形式や、葬儀を行わなかった場合の供養方法についてご紹介します。

直葬・火葬式で行う

死産した赤ちゃんの葬儀をする場合、基本的には直葬・火葬式の形式で行います。
稀に一般的な葬儀のように通夜、告別式を行う方もいますが、死産した後では心身への負担も大きく最小限の弔いにする場合がほとんどです。

死産した赤ちゃんの葬儀の流れは、一度自宅へ連れて帰るか、安置施設で安置します。
安置の時間は妊娠24週以上の場合は、24時間以上と法律で規定されています。

宗教者による弔いを希望する場合は、菩提寺などに連絡しましょう。
また、胎児用の小型火葬炉が設備された火葬場の予約も必要です。

棺や骨壺、棺に納める思い出の品などを準備したら、納棺の儀式と読経による弔いを行って火葬場で荼毘に付してお別れをします。

死産した赤ちゃんの葬儀は、葬儀社に依頼する方法と、ご自身で手配する方法の二つがあります
ご自身で手配する場合は、安置中の赤ちゃんの状態に気をつけましょう。

赤ちゃんの肌は柔らかく乾燥しやすいため、安置中はクリームや乳液などでのケアが大切になります。

葬儀を行わない場合もある

死産した赤ちゃんとのお別れは、葬儀を行わない場合もあります。
死産した後の母体は心身共に疲弊しています。

さらに、家族も悲嘆に暮れている状態で宗教者の手配や、棺や思い出の品を用意してお別れする心の余裕が持てないためです。

妊娠12週以降の場合、法律で火葬が義務付けられていますが、葬儀による供養を行うかは家族の自由です

葬儀という形ではなく、死産の悲しみを家族の中で分かち合う方もいます。

死産した赤ちゃんの供養は、火葬した後に葬儀以外の方法も選べるため、まずは家族で話し合い心身の回復に務めることが大切です。

火葬をした後に供養する方法もある

死産した直後は精神的にも身体的にも負担が大きく、火葬のみを行うのが精一杯の方が大半です。
そのため、手厚い弔いができなかったことを後悔する方がいます。

しかし、死産した赤ちゃんを供養する方法は葬儀以外にもあり、水子供養と呼ばれています。

水子供養の方法はさまざまで、寺院に読経を依頼する方法や、永代供養、戒名授与、塔婆供養、位牌供養、手元供養、写経や写仏などがあります。

水子供養は必ず行う供養ではないため、供養を行う期日や期限はありません。
いつでも供養が行えるため、失った命に対して心の整理がつかない場合に選択されています。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

死産後の葬儀の流れ


赤ちゃんが亡くなったという悲しみの中でも手続きを後回しにすることはできません。

ここでは死産後の葬儀の手続きはどのようにすれば良いのかをご紹介します。
なお、妊娠12週未満での死産の場合、これから説明する届出や火葬は必要ありません。

妊娠12~22週の赤ちゃんの死産

妊娠12〜22週までの赤ちゃんを死産した場合は、死産届を役所でもらいます。

死産届は死産してから7日以内に、死産届を記入する人の住民票がある市区町村の役所窓口に提出します。

死産届に必要な書類は以下の4つです。

  • 届出人の朱肉を使う印鑑
  • 身分証明書
  • 医師等が発行する死産証書
  • 死胎火葬許可申請書

妊娠22週以降の赤ちゃんの死産

22週目以降に死産した赤ちゃんで、少しでも生まれてから息があった場合は死産届ではなく死亡届を提出します。

出生届も提出しなくてはいけません。
出生届の提出には、戸籍に赤ちゃんを登録する必要があるため命名が必要となります。

赤ちゃんが亡くなったタイミングは医師の判断に一任します。

火葬する斎場を探す

妊娠12週目以降に死産した赤ちゃんは、法律にもとづいて火葬しなくてはいけません。
そのため火葬できる葬儀場を探す必要があります。

市区町村役場に死産届を提出すると、死胎火葬許可証が発行されます。
死胎火葬許可証を持参して火葬場に向かいます。

埋葬・納骨

埋葬しなくてはいけないという法律はなく、死産の葬儀後の埋葬はするかどうかは自由です。
代表的な埋葬・納骨方法には以下の2つがあります。

お墓に入れる

妊娠12週以降に亡くなった赤ちゃんは遺体の扱いになります。

埋葬する場所には決まりがあるので気をつけましょう。

一般的にお墓に納骨する場合には、自分の菩提寺(ぼだいじ)に納骨します。

菩提寺がない場合には、事前に赤ちゃんの遺骨を埋葬することが可能な墓地を探して、お墓に納骨します。

手元供養をおこなう

遺骨の一部をペンダントに入れて手元供養する方も多いです。

遺骨の一部を骨壺に入れて、目につく場所に保管する場合もあります。

手元供養することにより、亡くなった赤ちゃんの存在を身近に感じられるのが特徴です。

スポンサーリンク

死産した赤ちゃんの葬儀の服装

死産した赤ちゃんの葬儀での服装を、赤ちゃんの家族の男性と女性、参列者の方に分けてご紹介します。

赤ちゃんの家族の男性

ブラックのフォーマルスーツを着用しましょう。
シャツには無地の白を選ぶと良いです。

靴や靴下、ネクタイは黒色のものを選びます。冬季の場合、スーツの上にコートやジャケットなどを上に着用しても問題はありません。

赤ちゃんの家族の女性

女性の正装は、黒のワンピースやスーツ、アンサンブルです。
足元には黒のパンプスを履き、ストッキングも黒いものを選ぶことが好ましいです。

パールのネックレスに限定し、ナチュラルなメイクを心掛けましょう。

参列者の方

喪服だと赤ちゃんのご両親よりも格が上がってしまい、浮く可能性があるので、平服の服装マナーで参加することが多いです。

男性は無地のダークグレーまたは濃紺などのスーツを着用します。

ワイシャツは白を選び、グレーなどのシンプルなネクタイを締め、光沢のない革靴を履き、小物や腕時計などは避けましょう。

女性はグレーや濃紺などのアンサンブルやワンピースなどを着用します。
スカートでもパンツスタイルでもいいですが、スカート丈は短すぎないひざ下にするよう気をつけましょう。

足元はフラットなパンプスや革靴で、パール一連のネックレスや控えめのメイクを心がけましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

死産後の葬儀の注意点


納得のいく葬儀にするためにも、死産後におこなう葬儀の注意点をご紹介いたします。

週数によっては24時間安置しなければならない

妊娠24週以降の赤ちゃんを死産して亡くした場合には、24時間安置してからでないと火葬できない点に注意します。

安置場所は自宅にすることが多いですが、葬儀社に依頼すれば安置してくれる場合もあります。

葬儀社の中には赤ちゃんの葬儀に対応していないところも

葬儀社の中には、赤ちゃんの葬儀に対応していない会社もあるため注意してください。
死産した場合に限らず葬儀社選びに大切なことは、気持ちに寄り添ってくれるかどうかです。

赤ちゃんの葬儀に対応している葬儀社をいくつか選び、比較検討した上で葬儀社を選ぶようにしてください。

胎児の大きさに適応する火葬炉がある場所を選ぶ

火葬する際は赤ちゃんの大きさに適している火葬炉を選びます。
赤ちゃんを火葬する際に大人用の火葬炉では、胎児の骨が残らない可能性が高いです。

遺骨を残して納骨を考えるのであれば、胎児用の火葬炉が用意されている火葬場を選ぶようにします。

火葬する際はおもちゃやベビーグッズ、絵本などの赤ちゃんにあげる予定だったものも副葬することも考えられます。

火葬場によってはこれらの副葬品が邪魔になって赤ちゃんの遺骨が拾えない可能性がありますので、事前に副葬品も火葬して良いか問い合わせておくべきです。

棺・骨壺の用意

棺や骨壷の用意について紹介します。
棺については、葬儀社に用意してもらうことが可能です。

小さな棺の用意がない葬儀社もありますので、事前に確認をしておきましょう
病院で用意してくれる場合もありますが、産院により異なりますのでご確認ください。

骨壷に関しても、通常と同様に葬儀社を通して購入することが可能です。
ネットでの購入も可能で、最近では小さなデザインの可愛いものも販売されています。

納骨先がすでに決まっているという場合、骨壷のサイズに指定があるか否かの事前の確認が必要となります。

スポンサーリンク

死産した赤ちゃんの葬儀費用

死産の葬儀にはいくつかパターンがあります。
それぞれのパターンに対応する費用をご紹介いたします。

火葬のみなら数万円

葬儀社を利用しないで火葬のみで葬儀する場合の費用は、数万円程度です。
火葬のみの場合は時間も取られず費用がかからないことが利点です。

お金をあまりかけられない方やまとまった時間が取れない方にはおすすめの供養方法です。

葬儀をおこなう場合は10~15万円ほど

死産の場合の葬儀に必要な費用は10万〜15万円で程度です。
葬儀の希望によって金額は変わってきます。

地域によって費用が異なる

一般の葬儀にかかる費用は地域によって異なりますが、死産の場合の葬儀でも同じです。
葬儀をおこなう地域によっては数万円程度の違いが発生することがあり得ます。

事前に各葬儀社の相場を比較した上で、納得いく費用で葬儀がおこなうことが良いでしょう。

その他想定される費用

火葬する際にかかる費用は他にもございます。
下記でご説明します。

お棺料金

子ども用の小型の棺が用意されています。
サイズの小さい分、大人用よりも安く、値段は数千円~2万円くらいです。

搬送費

棺も小さい為、自家用車での搬送が可能です。
この場合では搬送費用がかかりませんので、葬儀費用を抑えることができます。

葬儀社に依頼する場合は、10kmまでは葬儀プランに含まれる場合がほとんどです。
単体では、10kmまで1万2,000円~2万円が相場で、10kmごとに2,000円~5,000円加算されます。

加えて、早朝、深夜の場合は4,000円程高い料金設定になっています。

ドライアイス代

火葬場がすぐに空いていない場合、ドライアイスで保全する必要があります。
赤ちゃんの身体は大変小さいので、ドライアイスが不要な場合もあります。

ドライアイスは葬儀プランに含まれる場合もありますが、単体では8,000円~1万円が相場となっています。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

亡くなった赤ちゃんとの思い出づくり

赤ちゃんとお別れをする前に、思い出を作ることができます。
もちろん無理に行う必要はありませんが、ご家族や病院にも協力してもらって思い出を残しましょう。

形として残せるもの

  • へその緒
  • 髪の毛
  • 手形・足形
  • 母子手帳(赤ちゃんの身長・体重も記入してもらえます)
  • エコー写真
  • 赤ちゃんの写真・ビデオ
  • 赤ちゃんとママ・パパ家族揃った写真・ビデオ

記憶として残せるもの

  • 静かに親子で時間を過ごす
  • 赤ちゃんを抱っこする
  • 撫でる
  • キスする
  • 話しかける
  • 子守唄を歌う
  • お風呂に入れる
  • 爪を切る
  • おむつをつける・服を着せる
スポンサーリンク

死産後の葬儀での香典の扱い

死産の場合には香典を包むかどうか迷うものです。
遺族は相当ショックを受けていると考えられるため、失礼のない対応をしてください。

「香典」ではなく「お見舞い」として渡す

香典ではなく、お見舞いとしてお金を渡すようにします。
死産された日は赤ちゃんの命日でもあると同時に、誕生日でもあります。

香典袋ではなく、白い封筒に「お見舞い」と書いて渡すと良いでしょう。

包む金額は5,000円ほどがおすすめ

白い封筒に「お見舞い」と書き5000円程度包んで渡します。
ありのままの気持ちを伝えると良いでしょう。

もしくは辛い気持ちを聞いてあげるだけでも構いません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

よくある質問

よくある質問をご紹介します。

死産届はいつまでに届ければ良いの?

出産後7日以内に、死亡届を記入する方の住民票が存在している市区町村役所の登録窓口または死産をした病院がある市区町村役所の窓口に提出しなければなりません。

7日目が市区町村役場の休日であれば、その翌日までに提出する必要があります。
期限を過ぎると罰金が科される場合があるので、早めの手続きが重要です。

死亡届と死産届の違いは?

 赤ちゃんが生まれて亡くなった場合は死亡届が必要になり、妊娠12週(4ヶ月)以降の中絶の場合は死産届けが必要になります。

法的に妊娠12週以降で亡くなった赤ちゃんが、死産届を出さなければならないのは、火葬を行うためです。
火葬には死産届を提出した時に返される「死胎火葬許可証」を火葬場に出さなければなりません。

一方、赤ちゃんが生まれて間もなく亡くなった場合には、「死亡届」を提出し、戸籍を作った後で除籍の手続きを行います。

赤ちゃんの遺骨を残すために他にできることは?

上記にある通り、胎児専用の火葬炉がある火葬場を選ぶことが一番確率が上がる方法ですが、大人用の火葬炉より値が張ります。ほかの方法としては火力のまだ弱い朝に火葬を行うことが挙げられます。

ただし、どの方法をとっても確実に残るとは言えません。
運次第です。

死産のとき、家族埋葬料は支給されますか?

死産の場合には、被扶養者となり得ませんので、支給されません。

ただし、妊娠4ヶ月以上だった場合には、出産給付の対象にはなりますので、「家族出産育児一時金」は支給対象となります。

スポンサーリンク

死産した場合の葬儀のまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

今回の記事では死産した赤ちゃんの葬儀についてまとめました。

  • 妊娠12週(4ヶ月)以降の死産であれば、赤ちゃんは遺体の扱いとなり、後の手続きは必ず必要となる
  • 死産した場合の葬儀は必ず行うものではない
  • 死産の際にかかる費用は、火葬のみでは数万円、葬儀をおこなう場合には10〜15万円

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/