閉じる

お葬式

忌明けの挨拶状の正しい書き方や文例を紹介!挨拶状のマナーも解説

更新日:2022.06.30

喪中

紙に万年筆で書いている手元

記事のポイントを先取り!

  • 忌明けの挨拶状は、忌明けの報告かつお世話になった方々にお礼を伝えるために書く
  • 忌明けの挨拶状は、各宗派によって使う言葉が異なるので注意する
  • 挨拶状を書くときは、句読点や忌み言葉、時候の挨拶などを使用しない
  • 忌明けの挨拶状が送られてきた場合、お礼や返信はしないのがマナー

四十九日の法要後には、忌明けの報告とお礼を伝える挨拶状を出すのが一般的です。
しかし、正式な挨拶状を出す機会は少ないため、書き方が分からない方も多いでしょう。

この記事では、忌明けの挨拶状の書き方について詳しく説明していきます。
文例も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 忌明けとは
  2. 忌明けの挨拶状の書き方と文例
  3. 香典返しをしない場合の書き方
  4. 忌明けの挨拶状の書き方の注意点
  5. 忌明けの挨拶状を入れる封筒
  6. 忌明けの挨拶状への返信はしない
  7. 忌明けの挨拶状の形式
  8. 忌明けの挨拶状はどこで作る?
  9. 忌明けの挨拶状のまとめ
スポンサーリンク

忌明けとは

身内に不幸があってから、四十九日の法要を営むまでの期間を忌中といいます。

遺族は身を慎んで忌中を過ごしますが、四十九日の法要を済せば、喪に服す期間を終えます。
この服喪期間を終えることを忌明けと呼び、遺族は通常の生活に戻ります。

スポンサーリンク

忌明けの挨拶状の書き方と文例

忌明けの報告をかねて、お世話になった方々にお礼を伝える忌明けの挨拶状ですが、宗旨宗派によって使う言葉が異なります。
基本的に記載する内容は変わらず、書き方は以下の通りになります。

  • 葬儀への会葬や香典・供花・供物をいただいたことに対するお礼
  • 四十九日の法要(仏式の場合)を無事に済ませたことの報告
  • 香典返しを贈った旨
  • 略儀で済ませることに対するお詫び
  • 日付
  • 差出人の住所・氏名

各宗教における忌明けの挨拶状について、文例もふくめて以下に紹介します。

仏式の忌明けの挨拶状

仏式では四十九日の法要を済ませ、忌明けを迎えたタイミングで忌明けの挨拶状を出します。
香典返しも同じタイミングで贈りますので、香典返しの品に挨拶状を添えるのが一般的です。

文例

謹啓 

このたびは 亡父 〇〇〇〇(俗名)儀 葬儀に際しましては 
ご多忙の中にもかかわらずご会葬を賜り 且つご鄭重なるご厚志を賜り
心より厚くお礼申し上げます
お蔭をもちまして 四十九日法要を滞りなく相営み
忌明けを迎えることができました
つきましては 供養の印に心ばかりの品をお送りいたしますので
何卒ご受納賜りたくお願い申し上げます
本来であれば直接お会いして お礼申し上げるべきところ 
略儀ながら書中をもちまして お礼かたがた御挨拶申し上げます

敬白

令和4年〇月〇日

住所 東京都〇〇区〇〇
喪主 〇〇〇〇
親族一同

神式の忌明けの挨拶状

神道では五十日祭をもって忌明けとされるのが一般的なので、忌明けの挨拶状も五十日祭以降に出します。
香典は仏教用語ですので神道では玉串料とし、香典返しも偲び草(しのびぐさ)と言い換えます。

文例

拝啓

先般 亡父 〇〇〇〇儀 帰幽の節はご多用の中ご臨席賜り 
また御懇篤なる御弔慰とご鄭重なる御玉串料を賜り
誠に有り難く 衷心より厚くお礼申し上げます
お陰をもちまして五十日祭の儀 滞りなく済ませることができました
つきましては 心ばかりではありますが偲草のしるしの品をお届けいたします 
ご受納いただければ幸いです
本来であれば早速拝趨(はいすう)の上 お礼申し上げるべきところではございますが 
略儀ながら書中をもちまして御挨拶を申し上げます

敬白

令和4年〇月〇日

住所 東京都〇〇区〇〇
喪主 〇〇〇〇
親族一同

キリスト教式(カトリック)

キリスト教では忌明けの習慣はありませんが、日本では死後30日目に行う追悼ミサ(カトリック)ののちに忌明けの挨拶状を出すのが一般的です。

カトリックでは永眠を帰天に、香典をお花料・弔慰金と言い換えます。

キリスト教(カトリック)の文例

拝啓

過日 故○○○○ 帰天の際は
ご多用中ご臨席賜りまた結構な御花料を頂き 厚く御礼申し上げます
お蔭をもちまして 追悼ミサも無事執り行うことができました
つきましては感謝のしるしに心ばかりの品をお送りいたしますので
ご笑納いただけましたら幸いです
本来なら参上してお礼申し上げるべきところ
書中にて失礼ではございますが ご挨拶とさせていただきます

敬白

令和4年〇月〇日

住所 東京都〇〇区〇〇
喪主 〇〇〇〇
親族一同

     

謹啓 

時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます
先般 亡祖母 〇〇〇〇儀 帰天の際はお心のこもった御弔慰を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます
お蔭をもちまして追悼ミサも無事終了執り行うことが
つきましては心ばかりの品をお送りいたします 何卒ご笑納くださいますようよろしくお願い申し上げます
本来ならば参上の上お礼申し上げるべきところ 簡単ではございますが書面を持ちまして謹んでご挨拶申し上げます

敬白

令和4年〇月〇日

住所 東京都〇〇区〇〇
喪主 〇〇〇〇
親族一同

キリスト教式(プロテスタント)

プロテスタントでは亡くなってから1か月後に召天記念日の集会を行うので、そのあとに忌明けの挨拶状を送ります。

プロテスタントでは永眠を召天に、香典をお花料・弔慰金とします。

キリスト教(プロテスタント)の文例

謹啓

先般 亡祖父 ○○○○ 召天の際は 
ご多忙にもかかわらずご臨席いただきまたご丁寧にも御花料をいただき 厚く御礼申し上げます
お蔭をもちまして 召天記念日も無事執り行うことができました
つきましては感謝の印に心ばかりの品をお送りいたしますので
ご笑納いただけましたら幸いです
本来ならお伺いしてご挨拶差し上げるべきところですが 
書中にご挨拶に代えさせていただきます

敬白

令和4年〇月〇日

住所 東京都〇〇区〇〇
喪主 〇〇〇〇
親族一同

   

拝啓

時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます
先般 亡父 〇〇〇〇儀 召天の際は結構な御厚志をいただきまして誠にありがとうございます
お蔭をもちまして召天記念会も無事執り行うことができました
つきましてはお礼としまして心ばかりの品をお送りさせていただきます 何卒ご受納いただけましたらと思います
早速参上の上ご挨拶申し上げるべきところ 簡単ではございますが書中を持ちましてご挨拶とさせていただきます

敬白

令和4年〇月〇日

住所 東京都〇〇区〇〇
喪主 〇〇〇〇
親族一同

無宗教

無宗教の場合は、宗教にまつわる言葉は使用せず「諸事万端滞りなく相済ませました」などとするのが一般的です。また、キリスト教や無宗教など忌明けという概念がない場合は、忌明けの挨拶ではなく「納骨のご報告」などとしたほうがよいでしょう。

無宗教の文例

謹啓

先般 亡母 ○○○○ 永眠に際しましては
お忙しい中ご臨席いただきまして またご丁寧にも御厚志を賜り 
心より御礼申し上げます
お蔭様で 諸事万端滞りなく納骨を済ませることができました
お礼にわずかばかりの品をお送りいたしますので
ご受納いただけましたらと思います
本来ならお伺いしてお礼を申し上げるべきところ 
書面にて簡単ではございますが ご挨拶とさせていただきます

敬白

令和4年〇月〇日

住所 東京都〇〇区〇〇
喪主 〇〇〇〇
親族一同

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

香典返しをしない場合の書き方

もともと香典返しは忌明け後に持参するものでしたが、現在では葬儀の際に引き出物を渡すことで香典返しの代わりとするケースも増えています。
また、近年では身内のみで営む家族葬も増えており、香典を辞退するケースも少なくありません。
このような事情から、忌明けに香典返しを贈らないこともありますが、この場合も忌明けの挨拶状を出すのが一般的です。

文例

謹啓 

亡父 〇〇〇〇 儀 永眠に際しましては お忙しい中ご会葬 ご参列賜り
且つ過分なるご香料を賜りましたこと誠に有難く 厚く御礼申し上げます
先般◯月◯日に 七七日忌法要を家族のみで営ませていただきました
本来であれば皆様にご会葬賜り法要を営むところではございますが 
私ども家族だけで営ませていただきましたこと 
並びにご報告が遅れましたことを 深くお詫び申しあげます
本来であれば拝眉の上 お礼申し上げるべきところでございますが
略儀ながら書中をもちまして お礼のご挨拶とさせていただきます

敬白

令和4年〇月〇日

住所 東京都〇〇区〇〇
喪主 〇〇〇〇
親族一同

香典を寄付する場合

故人の意思などの理由から、香典を特定の団体などに寄付する場合は、忌明けの挨拶状に明記します。
ご厚志の一部を◯◯へ寄贈させていただきました。」といった表現で香典の使途を説明し、理解を求めましょう。

文例

拝啓

先般 父 ◯◯永眠の節は ご多忙の中にもかかわらずご会葬を賜り
且つまた ご鄭重なるご厚志を賜り 心より厚く御礼申し上げます
おかげをもちまして 満中陰の法要を滞りなく相営み忌明けを迎えることができました
つきましては 誠に勝手ではございますが 
ご厚志の一部を故人の意志により ◯◯協会へ寄贈させていただきました。
何卒ご了承いただきたく お願い申し上げます。
まずは略儀ながら、書中にて御礼かたがたご挨拶を申し上げます。  

敬具

香典を養育費にする場合

亡くなった方が一家の大黒柱の場合、香典は遺族を経済的に援助する意味をもちますので、香典返しを辞退される方もいます。
こういったケースでは、忌明けの挨拶状に「ご厚情に甘え 養育費にあてさせていただきたく存じます」と一言添えておくとよいでしょう。

文例

謹んで申し上げます
先般 夫 〇〇〇〇儀 永眠の際はご鄭重なる御厚志を賜り
誠に有難く厚くお礼申し上げます
お蔭をもちまして本日

◯◯◯◯信士

  

四十九日忌法要を相営みました
本来ならばご弔慰への謝意を表し 御礼をさせていただくべきところではございますが
ご厚意に甘え 遺児の養育費に利用させていただきたく存じます
どうかご寛容をもってご了承くださいますよう お願い申し上げます
略儀ながら書中をもちまして 御挨拶申し上げます

かしこ


※「謹んで申し上げます・かしこ」の頭語・結語の組み合わせは、一般的に女性のみが使います。

スポンサーリンク

忌明けの挨拶状の書き方の注意点

忌明けの挨拶状を書くときにはいくつかの注意点があります。

句読点を使わない

忌明けの挨拶状を含め、正式な挨拶状には句読点を使わないのが一般的です。
その理由は定かではありませんが、かつて書状は毛筆で縦書きが基本だったためなど諸説あります。
また、弔事における挨拶状については、葬儀や法事が滞りなく執り行われたことを示すためという説もあります。

忌み言葉・重ね言葉を使わない

慶事や弔事の行事において、使うべきでない言葉を忌み言葉といいます。

葬儀や法事などの弔事では、不幸が重なることをイメージさせる、ますます・いよいよなどの重ね言葉は忌み言葉にあたりますので、使用は控えましょう。

また、生死の直接的な言葉は避け、生前・永眠などに言い換えましょう。

「逝去(せいきょ)」は身内以外に使う言葉ですので、身内の方が亡くなられた場合は「死去」を使うのがマナーです。

時候の挨拶・頭語、結語に注意する

忌明けの挨拶状には、時候の挨拶を入れる必要はありません。
頭語や結語を入れる場合は「謹啓・謹白」や「拝啓・敬具」など、正しい組み合わせで使いましょう。

手書きの時の注意点

忌明けの挨拶状を手書きする場合は、奉書紙を使用して縦書きが基本です。
毛筆が苦手な方は、筆ペンや黒いペンを使用しても問題ありません。
四十九日の法要までは書状に薄墨を使用しますが、忌明けの挨拶状では薄墨でなく濃い墨を使用するのが一般的です。

ただし、忌明けの挨拶状にも薄墨を使用する地域もありますので、近隣の知人などに確認しておけば安心でしょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

忌明けの挨拶状を入れる封筒

忌明けの挨拶状を入れる封筒は、一重の奉書封筒を使用します。
不幸が重なることをイメージさせるため、二重の封筒は使用を避けましょう。
封筒の表面中央に「御挨拶状」または「ご挨拶」と記入し、裏面に差出人の名前を書きます。

香典返しの品に忌明けの挨拶状を添える場合は、糊付けする必要はありません。

スポンサーリンク

忌明けの挨拶状への返信はしない

香典返しや忌明けの挨拶状を受け取った場合、お礼や返信はしないのがマナーです。
香典返しや忌明けの挨拶状にはお礼としての性質があるため、お礼に対しお礼を返すのは失礼にあたります。

また、忌明けは遺族にとって一つの節目ですので、返信することは不幸を長引かせると捉えられかねません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

忌明けの挨拶状の形式

忌明けの挨拶状の形式にはカードやはがきに印刷したものと奉書紙に手書きで書かれたものとがあります。
それぞれについて解説しましょう。

印刷が一般的

挨拶状は手書きで書くものとされていましたが、最近は印刷されたものが一般的になってきました。
印刷された挨拶状は印刷会社、葬儀会社、デパート、房具店、郵便局などで購入することができます。
印刷会社の場合はネットからも注文可能です。

印刷された挨拶状には、はがきのものとカードのものとがあります。
会社に送る場合は、単カードまたは二つ折りカードに印刷し、封筒に入れて送りますが「奉書封筒」を使用すれば
さらに丁寧な印象を持たれるでしょう。

忌明けの挨拶状を奉書紙の封筒に入れた場合は縦書きで中央に表書きに「挨拶状」と書きます。

最も格式の高い奉書紙

奉書タイプは、最も格式の高い様式で、巻紙になった奉書紙を6つ折りにして、縦型の封筒に納めるものです。

「奉書」とは、楮(こうぞ)を原料とする白い厚紙でできたもので、かつて上位者が家臣などに意思や命令を伝えるために用いた古文書として使われていました。

その名残で今日でも格式が重んじられる儀礼などで使用されているようです。
奉書紙を使うと格調高い印象を与えますので、VIPと言われるような人や会社の上司などに送る挨拶状には適しています。
上質な和紙を使用することにより、格式高い印象を与えるためです。

スポンサーリンク

忌明けの挨拶状はどこで作る?

パソコンで何かを調べる夫婦

忌明けの挨拶状は一体どこで作られるのでしょうか。

ネットの印刷サービス

香典返しの挨拶状を印刷してもらえるところは、葬儀会社・印刷会社・デパート・郵便局などがあります。
香典返しの品物とセットで挨拶状の印刷を印刷会社に注文するのが最も手っ取り早い方法でしょう。

別々に注文する場合は、印刷会社にすればインターネットからも注文できるので便利です。
インターネットなら作成も楽で、好きな字体を選べますし、作成しながらレイアウトを確認することも修正することも容易にできます。

ネットのギフトショップ

インターネットのギフトショップに注文するのもいいでしょう。
インターネットショップで香典返しの品を注文すれば、挨拶状も無料サービスでつけてくれる所が多くなっています。

品物の価格もリアル店舗で買うよりは総じて安くなっているので、経済的と言えるでしょう。

百貨店の挨拶状印刷サービス

デパートでも挨拶状印刷サービスを行っています。
香典返しの品を注文すると、品数に応じた挨拶状を無料で印刷が可能です。

注文方法としては、香典返し受付専用ダイヤルに電話したり、自宅に訪問して手続きをしたりすることもあります。
専用の申込書に記載してメールやFAXで注文するか、店頭受付も可能です。

注意点としては、オンラインストアで香典返しの品物を注文した場合や、予約せずに店舗に行った場合は挨拶状無料印刷サービスを受けることができない場合があります。

郵便局の印刷サービス

郵便局でも忌明けの挨拶状を印刷してもらうことができます。

値段は、はがきの場合10枚で2200円〜となっています。

出典:郵便局

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

忌明けの挨拶状のまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計


ここまで忌明けの挨拶状の書き方や、マナーなどを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 忌明けの挨拶状は、忌明けの報告に併せてお礼を伝えるもの
  • 忌明けの挨拶状を書く際は、言葉遣いなどのマナーに注意が必要
  • 忌明けの挨拶状を受け取った場合、返信は控える
  • 香典返しをしない場合は、事情や使途を明記する

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/