閉じる

法事法要

香典を郵送で頂いた場合お礼は?お礼の伝え方やお礼に適した品物も紹介

更新日:2022.05.18

香典

記事のポイントを先取り!

  • 郵送で香典をいただいたら忌明け後に返礼品を贈る
  • 香典のお礼を贈る場合は、必ずお礼状を添える
  • 香典返しを贈るタイミングは四十九日法要の後
  • メールや電話でお礼を伝えるのは親しい間柄の場合

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典郵送の場合のお礼について
  2. 香典へのお礼とは
  3. 香典が届いたらまずはお礼の連絡
  4. 香典のお礼を贈るタイミング
  5. 香典のお礼にはお礼状も同封する
  6. お礼はメールや電話で伝えても良い?
  7. 香典のお礼に適した贈り物
  8. 連名で香典郵送を頂いた場合のお礼は?
  9. 香典郵送のお礼まとめ
スポンサーリンク

香典郵送の場合のお礼について

弔事に参列していない方から郵送で香典をいただくケースもあるかと思います。
香典を郵送でいただいた場合、どのようにお礼を伝えるべきなのでしょうか。

そこで、この記事では香典を郵送でいただいた場合の対応について詳しく説明していきます。
この機会に、香典のお礼に適した贈り物についても知っておきましょう。

連名で香典をいただいた場合の対応方法についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

香典へのお礼とは

葬儀や通夜に参列するときは、遺族の方に香典をお渡しするのが一般的です。
また、遺族側は参列者にいただいた香典をお礼として返礼品でお返しするのがマナーとなります。

基本的に香典のお礼は葬儀や通夜の当日にお渡しします。
もし、当日にお渡しできない場合は、後日あらためて郵送する形でも問題ありません。

参列していない方に香典をいただいた場合も、後日香典のお礼を郵送します。
当日に直接、香典をお返しする場合はお礼状は必要ありません。

しかし、郵送で香典をお返しする場合はお礼状を添えて送るのがマナーです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典が届いたらまずはお礼の連絡

郵送で香典が届いた場合、まず届いたことを相手に連絡しましょう。
贈った相手は香典が無事に届いたか心配していますので、届いたことを電話で連絡し、挨拶とお礼を言いましょう。

香典を受け取って1週間以内にお礼を伝えるのが、丁寧な対応です。
ただ、大きな葬儀の場合、全員にすぐに電話連絡をするのが難しいこともあるでしょう。

人数が多くて電話連絡ができない場合は、届いたことに対するお礼カードをまとめて送るなどの対応をすると相手も安心できます。

スポンサーリンク

香典のお礼を贈るタイミング

香典が届いたというお礼の連絡はすぐに行いますが、香典のお礼品は四十九日法要が済んでから贈るのが一般的です。

仏式では四十九日を過ぎることを忌明けといい、香典返しは四十九日の法要が済み、1ヵ月以内を目安に贈るのが良いでしょう。

香典を郵送で受け取った場合も、四十九日法要が終わったタイミングで郵送しましょう。

忌明け後に贈る理由として、忌明けする前は遺族が故人を偲ぶ期間として祈りを捧げますので、その期間にお礼の品を用意したり忙しく過ごすのは相応しくないと考えられているからです。

また、忌明け後にお礼を贈ることで、四十九日法要が無事に終わりましたという報告も含めて知らせることができます。

神式の場合は霊祭(仏教では法要にあたる)が行われます。
五十日祭が、仏式の忌明けにあたりますので、五十日祭の後に香典返しを贈ります

キリスト教の場合は香典返しや四十九日という教えがありません。
ただ、葬儀でいただいたお花料などに返礼品を用意します。

プロテスタントの場合は1か月後に行われる召天記念日の後、カトリックの場合は三十日のミサの忌明け後に返礼品を贈ります。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典のお礼にはお礼状も同封する


香典返しを郵送で送る場合は、必ずお礼状も同封します。
香典返しを、直接手渡しする場合は喪主が直接お礼を伝えることができますので、お礼状が必要ありません。

お礼状には、お礼の言葉や四十九日法要を無事に終えたことの報告など、書き方が決まっています。
また、熨斗や書式のタイプなどさまざまなマナーが存在するので事前に確認しておきましょう。

スポンサーリンク

お礼はメールや電話で伝えても良い?

香典返しのお礼を行う上で一番丁寧なのが、相手の自宅に伺い香典返しを渡し、直接お礼の言葉を相手に伝えることです。

ただ、相手が遠方であったり時間がない場合は、直接お礼を伝えることができないことも多いでしょう。

取り急ぎお礼を伝えたい場合は、電話やメールで伝えてもいいですが、あくまで略式ですので、後日香典のお礼の品にお礼状を添えて郵送します。

また、相手が親しい間柄である場合や急ぎの場合は、メールでお礼を伝えても問題はありません。
メールで伝える場合は、親しい間柄と言っても砕け過ぎた文章で伝えるのは避けましょう。

遠方に住む親戚の場合は、電話でお礼を伝えても良いでしょう。
身内の心配をしている方にすぐに連絡できますので、近況報告を含めて電話で伝えることで、安心してもらえます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典のお礼に適した贈り物

香典のお礼にはどんなものがいいのか悩んでいる方も多いでしょう。

相手の年齢や好みはさまざまなので、どんな方にも喜ばれるものを選びたいですし、贈ってはいけないものもあるので、香典のお礼に適した贈り物について知っておきましょう。

また、香典返しの金額は、基本的にいただいた香典の3分の1から半額が相場です。
たとえば、1万円の香典をいただいた場合は、5000円程度の返礼品を贈ります

ただし、香典が高額だった場合は3分の1、4分の1の金額でもいいでしょう。
遺族にとって負担のない金額をお返しするのが理想的です。

消耗品・飲食料

香典返しには使用してなくなるもの、あとに残らないものを贈るのが定番です。
これは、不祝儀をあとに残さないためとも言われていて、使えばなくなる日用品がよく贈られています。

香典返しで贈られる消耗品の定番

  • タオル
  • 白織タオル
  • シーツ
  • 毛布
  • 石鹸

香典へのお礼品として、日用品は定番の品です。
タオルは白装束で旅立つという意味がありますので、香典返しによく選ばれています。

日用品を選ぶ際には、素材にこだわったものや普段は選ばない高級なものを選ぶと喜ばれる場合が多いでしょう。
香典返しに贈られる消耗品の相場は、2,000円5,000円です。

香典返しで贈られる飲食料

  • ドレッシング
  • お茶
  • 調味料セット
  • お菓子

香典へのお礼品として飲食料品は人気があります。
こちらも食べてなくなるものなので、香典のお礼に適した贈り物でしょう。

気をつけなければいけないのは、相手が召し上がるタイミングはそれぞれなので、日持ちするものを選ぶようにすることです。

お菓子は、こだわりのあるものや季節感のあるものが人気です。
香典のお礼として贈られる飲食料の相場は、2,000円5,000円です。

飲食料の中には、香典の返礼品に適さないものがありますので、確認して置くことも大切です。
肉や魚は昔から「四つ足生臭もの」と言われていて、香典返しには適しません。

また、お酒やたばこなどの嗜好品、結婚式に使用される鰹節や昆布も、香典のお礼には避けましょう。

カタログギフト

近年、香典返しの定番として人気なのがカタログギフトです。

贈られた相手が好きな商品を選ぶことができ、インターネットの申し込みだけではなく電話やFAXにも対応していますので、高齢の方でも注文が簡単です。

贈る側も、予算に合わせたカタログを選ぶだけなので品物を悩んで選ぶ手間がありません。
カタログギフトは3,000円コース5,000円コースなど、予算に合わせて用意されています。

スポンサーリンク

連名で香典郵送を頂いた場合のお礼は?



郵送で香典をいただいた際、夫婦や家族、会社の同僚など連名で送られてくることがあります。
連名の場合は香典のお礼はどのようにすればいいのでしょうか。

ここでは、香典を連名でいただいた場合の対応方法について解説します。

夫婦・家族の場合

香典は基本的には一世帯につきひとつなので、代表者として世帯主の名前が表書きに書かれています。
ただ、故人と夫婦の付き合いが深いときは、夫婦の連名で香典を贈る場合があります。

夫婦の連名で香典をいただいた場合でも、香典お礼には世帯主の名前のみ書いてお渡しします。
郵送で贈られたときも同じで、香典返しの品物は一世帯にひとつが基本です

贈ってくれた側は夫婦二人とも悲しんでいるという弔意を表すために、連名表記にしているので、それによって夫婦二人分の品物を贈る必要はないでしょう。

気持ちとしてお菓子ならば個包装になった、皆様で分けられるお礼品を選ぶのがいいでしょう。
また、連名でいただいた場合、香典返しの宛名も夫婦や家族の連名にして送ります。

職場の場合

会社の同僚や上司からの香典は、表書きに「社員一同」「○○課有志」など連名でいただく場合が多いです。
会社や職場から香典をいただいた場合も、必ず香典返しを贈るのがマナーです。

連名でいただいた方ひとりひとりにお礼を言い、香典返しをするのが良いですが、品物選びが難しい場合も多いでしょう。

会社からの香典の場合、1人当たりの金額を割って計算し、半額もしくは3分の1の金額の香典返しを贈ります。
この場合は、連名の方で分けられる個別包装になっているお菓子などがおすすめです。

友人の場合

故人と仲の良かった友人、趣味の仲間、同窓生から連名で香典が贈られる場合もあります。

3人までなら個人の名前が書かれていますが、それ以上の場合は「同窓会一同」「○○一同」と書かれている場合が多いです。

友人の場合は会社とは違って、まとめて香典のお礼を郵送することができません。
香典の金額を人数で割って1人分の金額を計算し、香典の金額の3分の1から半額の香典返しを一人ひとりに贈ります。

友人における連名の場合は、遺族の手間を考えて香典返しを辞退しているケースも多く、その場合は贈らなくても大丈夫です。

ただ、お礼の言葉は香典をいただいた方全員に必ず伝えるようにしてください。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典郵送のお礼まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで、香典の郵送についてや適した贈り物についての情報をお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 香典を郵送でいただいた場合は、後日香典返しを郵送する
  • 香典のお礼の品を郵送する場合は、お礼状を添える
  • 香典返しを贈るタイミングは四十九日の法要の後
  • 香典のお礼に適しているのは消耗品・飲食料・カタログギフト


これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/