法事法要
四十九日は前倒ししても良い?三月またぎと繰り上げ法要も説明
更新日:2022.11.17 公開日:2022.04.13
都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
四十九日の前倒しについて
四十九日は故人の冥福を祈る大切な弔事の一つで、タイミングが重要視されます。
しかし遺族や親戚のスケジュールの関係で、四十九日を前倒ししたいという方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、四十九日の前倒しについて解説していきます。
この機会に、繰り上げ法要などについても覚えておきましょう。
他の法要の前倒しについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。
四十九日とは
四十九日は、命日から数えて49日目に行われる重要な法要です。
なぜ重要かというと、故人は亡くなってから7日ごとに今までの行いについての裁きを受け、49日目にそれが終わります。
そして故人は、49日目に極楽浄土へ行けるかどうかの最終的な判決が下されるのです。
遺族が初七日などを行うのには、この裁きを無事に終えられるようにという想いが込められています。
また、四十九日はこの裁きを無事に終えて極楽浄土へと渡れるように祈るためのものです。
そのため、通常の法要よりも重要視されています。
他の法要に比べて、故人と関係性の近い親族を集めて大きな規模で故人の供養を行います。
また、四十九日を境に忌明けとなるため、この法要を終えると遺族は喪に服す期間が終了となるのが通例です。
一般的に法要が終わったら、その日に納骨まで行うことが多く、遺族にとって故人の弔いはここでひと段落となります。
みんなが選んだ法事法要の電話相談
みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
5万円からご案内!
4万円からご案内!
四十九日は前倒し可能?
前述したように、四十九日は故人が極楽浄土に向かうタイミングであるため、大切な法要です。
しかし様々な事情により、前倒しをしなければいけない場合もあるでしょう。
ここからは法要自体を前倒ししてもマナー的に問題ないかを説明していきます。
前倒ししても大丈夫
結論からいうと、四十九日の前倒しは可能だとされています。
四十九日は前述した通り、現代でも重要な法要として考えられています。
しかし、法要当日が平日だと参列できないという親族も多いでしょう。
近年ではライフスタイルの多様化などにより、親族全員の都合が合う日を見つけにくくなっています。
そのため、当日に法要を行うのは以前よりもハードルが高いといえるでしょう。
そうした事情に配慮して四十九日を行いたい場合は、前倒ししても問題ないとされています。
前倒しした場合はいつがおすすめ?
前倒しする時には、親族が参列しやすいように四十九日から一番近い土日にするのが良いでしょう。
重要な法要であるため、参列者の都合がつきやすい日を選ぶことをおすすめします。
また、前倒しする場合は順番が前後してしまうため、四十九日の前法要である五七日(いつなのか:没後35日目の法要)より後に行いましょう。
五七日のことを考えると、当日から一週間以上前倒しすることは避けた方が良いでしょう。
三月またぎは縁起が悪い?
昔から縁起が悪いとされている三月またぎですが、なぜ縁起が悪いとされているのでしょうか。
ここでは、三月またぎの意味や三月またぎを避けるべきかどうかについて解説していきます。
三月またぎとは
三月またぎとは、故人の命日から四十九日までの間に三ヶ月が経過することをいいます。
命日が月の後半であった場合には、三ヶ月またぐこととなりますが、昔はこれを縁起が悪いとする人が多くいました。
これは「三月(みつく)=身付く」という語呂合わせがもととなっています。
これをもとに、三月またぎになると「不幸や苦しみが身に付く(三月)」という風に連想され、縁起が悪いとされていました。
三月またぎを気にする必要はない
弔事ではこうした縁起を気にする方は多く、三月またぎに関しても人によっては気にする可能性があります。
中には三月またぎになることを気にして、四十九日を前倒しする方もいるようです。
しかし、三月またぎについては語呂合わせから来たもので、げんかつぎの一種だとされています。
そのため過度に心配する必要はなく、前倒しまでして避ける必要はないと考えられるでしょう。
また、三月またぎ同様、六曜も気にする必要はありません。
もし親族に三月またぎや六曜を気にする人がいたら、そこまで心配する必要はないことを伝えた上で話し合って日程を決めましょう。
みんなが選んだ法事法要の電話相談
みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
5万円からご案内!
4万円からご案内!
繰り上げ法要とは
葬儀後に、別の日に行う法要を一緒に行うことを繰り上げ法要と呼びます。
近年では繰り上げ法要を行うことが多く、葬儀の日に初七日なども一緒に終えてしまう方が増えています。
地域によっては葬儀当日に四十九日まで一緒に行うこともあるようです。
遠方に住んでいる方や、仕事の都合で参列しにくいという方にとって、法要の度に参列するのはハードルが高いでしょう。
繰り上げ法要を行えばそうした事情に配慮しつつ、多くの人に参列してもらうことができます。
上記の理由により、最近では初七日以降の法要を省略し、葬儀と別日に行うのは四十九日のみとすることも増えています。
四十九日は後ろ倒しにしても大丈夫?
四十九日の後ろ倒しは良くないとされています。
この記事で前述した通り、四十九日は故人が極楽浄土に行けるかどうかの判決が下される日です。
後ろにずらしてしまうと、故人が無事極楽浄土に行けるように祈る読経も意味がなくなってしまいます。
どうしても止むを得ない場合には後ろ倒しも仕方ありませんが、基本的にはマナー違反となります。
四十九日当日に都合が合わない場合は、前倒しで対応するのが一般的なので、後ろ倒しは極力行わないようにしましょう。
みんなが選んだ法事法要の電話相談
みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
5万円からご案内!
4万円からご案内!
他の法要も前倒しは可能?
四十九日については前倒し可能であることは、この記事で述べた通り、可能です。
しかし中には、四十九日以外の法要の前倒しがどうなのか知りたい方もいらっしゃるでしょう。
ここからは、他の法要の前倒しについて解説していきます。
他の法要でも前倒しはできる
他の法要であっても、基本的に前倒しは可能です。
しかし、四十九日と同様に後ろ倒しすることはマナー違反だと考えられています。
法要の日にちをずらす場合には、後ろ倒しではなく前倒しでスケジュールを組みましょう。
たとえば、年忌法要は故人の命日に行うのが普通ですが、当日に親族が集まりにくい場合は前倒しして行います。
また四十九日とは違い、他の法要に関しては前倒しの期間が決められているわけではありません。
そのため一週間以上前に前倒ししても問題ないでしょう。
なかなか人が集まれないという場合には、一ヶ月以上前に行っても問題ないとされています。
法要をしないという選択肢もある
近年は法要を行わない方も増えています。
これは、昔と比べて親族が遠方に住んでいることも増えていたり、生活リズムが人それぞれ異なっていたりするためです。
現代では、法要を行う際に親族がなかなか集まれないことも多いでしょう。
また、以前と比べて親戚付き合いが希薄になっているケースも多いとされます。
そうした状況では、親族を全て呼んで法要を行うことがなかなか難しいということもあるでしょう。
何らかの事情がある場合には、法要を行わないという選択も可能です。
元々法要というのは、故人の冥福を祈るためのものです。
法要を行わない場合には、遺族・親族がそれぞれ故人のことを想って祈りを捧げると良いでしょう。
四十九日の前倒しまとめ
今回は四十九日についての情報や、法要の前倒しについて中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下のとおりです。
- 四十九日の前倒しは可能
- 葬儀当日に繰り上げ法要を行うことが増えている
- 法要の後ろ倒しはマナー違反
- 他の法要も前倒しは可能で、法要を行わない選択もある
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最期までご覧いただき、ありがとうございました。
都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
監修者
山口 隆司(やまぐち たかし)
一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター
経歴
業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。
法事法要の関連記事
法事法要
更新日:2022.05.17
一周忌の手紙の文例を紹介!手紙を書く際のポイント・注意点を説明
法事法要
更新日:2022.02.19
一周忌の法要は欠席しても大丈夫?欠席する場合のマナーを解説
法事法要
更新日:2022.11.17
四十九日の時間に決まりはある?開始時間と所要時間の目安を解説
法事法要
更新日:2022.11.08
三回忌のお供えにオススメのお菓子は?お供えの相場やマナーも解説
法事法要
更新日:2022.05.17
身内だけでする一周忌の服装は?参列に必要な持ち物も紹介
法事法要
更新日:2022.05.17
弔い上げ(三十三回忌)をしないという選択について