閉じる

お葬式

葬儀で付ける喪章の意味は?付ける人や付け方を解説

更新日:2022.11.20

喪主

御仏前

記事のポイントを先取り!

  • 喪章は故人の弔いの気持ちを表したもの
  • 喪章はリボン型と腕章型がある
  • 喪章は四親等までが付ける

葬儀で遺族の方が喪章を付けているのを見たことはないでしょうか。
喪章の込められている意味を知っておくと、より故人を弔う気持ちが出てくると思います。

そこでこの記事では、喪章の意味や誰がつけるのかについて解説します。
喪章を自分で作る際のポイントも解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 喪章とは
  2. 喪章の付け方
  3. 喪章をつける人
  4. 喪章はどこで用意する?
  5. 喪章で気を付ける点
  6. 喪章は葬儀以外でも使用される
  7. 喪章の自作の仕方
  8. 腕章型
  9. 葬儀の喪章のまとめ
スポンサーリンク

喪章とは

喪章とはどういった物なのでしょうか。
見たことはある方も多いと思いますが、意味や役割などを知らない方は多いです。

そこで喪章の種類や役割や意味、歴史を詳しく紹介します。

喪章の役割

喪章とは故人を弔う気持ちを示す黒い布製の飾りのことを指します。
一般的には喪主や親族と一般参列者を見分けるために使われることが多いです。

胸や腕に付けるのが基本です。
喪主や親族でなく、場合により葬儀社の方や葬儀の手伝いをして下さる方も付けます。

正喪服を着用している際には、喪章の着用の必要はありません。
略喪服の際には必要です。

喪章の種類

喪章にはリボン型と腕章型の2種類が基本です。
リボン型はデザインが豊富で、それぞれ形が異なり総称してリボン型とされています。

腕章型はデザインはほとんど変わらず、黒い布で作られています。
マジックテープで作られた腕章型は喪服を傷付けずに付けることが可能です。

喪章の歴史

昔は参列者は羽織袴を着用し、遺族は白装束で迎えていました。
明治維新後に洋服の文化が加わってきたことで葬儀の正装が簡略化します。

喪服が黒1色の服装に変わったので、一瞬で喪主や遺族を判断ができなくなりました。
その頃から葬儀の際には喪主や遺族の方は喪章を付けることがマナーとなっています。

喪章を付けることで一瞬で喪主や遺族を判断でき、スムーズに進行することが可能です。

スポンサーリンク

喪章の付け方

葬儀 数珠

喪章にはリボン型と腕章型がありますが、それぞれで付け方が異なります。
リボン型は喪服の左胸ポケットの少し上にピンで付けます。

腕章型はピンで付けるものと、マジックテープで簡易的に付ける2種類です。
どちらの腕章型も左腕に付け、二の腕の真ん中辺りで固定しましょう。

どちらも左に喪章を付ける理由としては、仏教の考えです。
本尊を向かって見た時に左側は上座とされており、高位となっています。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪章をつける人

喪章を付けるのは基本的に喪章は四親等までとされています。
一般的には喪主と同居していた親族のみが付けます。

葬儀によっては喪主と親族者全員が付ける場合もあるでしょう。
葬儀社の担当スタッフの方や、葬儀の手伝いをして下さる方も付けます。

この場合は四等親以外の方でも喪章を付けます。
見分けがつきやすいように、異なる喪章をつける場合もあります。

近年増加している家族葬や小規模葬では喪章が使われません。
喪章は葬儀社のスタッフだけが付けている場合が多いです。

葬儀によって異なるので、事前に確認しましょう。

スポンサーリンク

喪章はどこで用意する?

喪章は基本的には葬儀社で用意されることが多いです。
葬儀社によっては自分で用意をお願いしている場合もあります。

斎場付近のコンビニには置いてあることもありますが、仏具店での購入が安心です。
価格は安いリボン型であれば、10枚程度で約200円で販売しています。

腕章型は1つ約200~1000円と腕章の留め方によっても価格が変化します。
素材やデザインによっても価格の差が大きいです。

仏具店での購入だと様々な素材やデザインがあります。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪章で気を付ける点

喪章は基本的に故人から四等親の方までが付けるものです。
弔問客や参列者の方は付けることがマナー違反となっているので注意しましょう。

最近では喪章を付けることで、スーツが喪服になると記載されている場合があります。
こちらは間違った知識になるので注意しましょう。

スポンサーリンク

喪章は葬儀以外でも使用される

喪章は葬儀以外でも目にすることがあります。
コンサートや、野球やサッカーのスポーツの会場などで関係者が付けています。

災害が起きた時やメンバーが亡くなった際に、弔いの気持ちを表すために付けています。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪章の自作の仕方

喪章が近くに売っていない場合や安価で済ませたい場合は自分でも作成できます
リボン型と腕章型がありますが、リボン型は比較的簡単です。

リボン型

用意するのは以下のものです。

  • 黒のリボン 幅2cm以上 長さ10cm
  • 黒の糸
  • ギザギザ刃のはさみ
  • 安全ピン(付ける際に使用)

黒のリボンを10cm程度に切り、片方はギザギザ刃のはさみで整えます。

片方は安全ピンを挟んで縫いましょう。

スポンサーリンク

腕章型

腕章型の喪章で用意するのは以下のものです。

  • 黒い布 45cm×24cm
  • 接着芯 43cm×10cm
  • 黒い糸
  • 安全ピン(付ける際に使用)

黒い布を裏返し半分に接着芯を貼ります。

山折りをして下側をミシンで縫います。
表に返し、端をジグザグにしてミシンで始末します。

半分に折り、つなぎ目をミシンで縫います。
縫いしろを内側に持って行き、端をミシンで縫います。

安全ピンでをつけて終わりです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

葬儀の喪章のまとめ



ここまで葬儀の喪章の意味や、付ける人などについて中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 喪章とは立場や関係性を分かりやすくする役割がある
  • 喪章は四等親まで付け、喪主と家族の着用が一般的
  • スーツに喪章を付けても喪服にはならない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/