閉じる

お葬式

忌引きの連絡はメールでも良い?書き方や文例なども紹介

更新日:2022.11.21

喪主

スマホを持ち首を傾げる女性

記事のポイントを先取り!

  • 忌引きの連絡はメールもよい
  • 必要事項を簡潔に記載する
  • メールが届いたか電話で確認する

身内に不幸があった場合は、葬儀などのために会社や学校を休むことになります。
葬儀などの弔事で休む場合は、忌引き休暇の申請を行います。

休暇の連絡は口頭や電話で行うのが一般的です。
しかし急な出来事ゆえ電話が通じない場合など、メールで連絡を行いたい時もあるでしょう。

そこでこの記事では、忌引きメールの書き方について解説してきます。
忌引きの連絡にSNSを使うことや、忌引き明けの対応についても触れています。
ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 忌引きとは
  2. 忌引きの日数
  3. 忌引きメールの書き方
  4. 忌引きメールを送る際の注意点
  5. お悔やみメールの返信方法
  6. 忌引き明けの対応
  7. 忌引きのメールまとめ
スポンサーリンク

忌引きとは

白い菊の花

忌引きは忌引き休暇とも呼ばれ、親族が亡くなった場合に、葬儀を執り行ったり参列したりするために会社や学校を休むことを言います。

ここでは忌引きの内容や、忌引きの連絡にメールを使うことの是非について説明します。

忌引きの内容

忌引きは、法律で明確に規定された休暇ではありません
そのため職場で忌引き休暇がとれなくても、法律違反にはあたりません。

しかし一般的には、福利厚生制度の一環として認められていることが多いです。

また学校の場合も、基本的には各学校や教育委員会が具体的な規定を定めています。
会社の場合は慶弔規定として、近親者の逝去などの弔事に対応するための休暇として定めていることが一般的です。

画一的な規定がないため、どのくらいの期間休めるのかは会社によって異なります。
また、亡くなった方の本人との続柄によって休める期間が変わることが多いです。

有給休暇や休日などとの兼ね合いも、会社によってさまざまです。

葬儀を執り行う側の場合は忌引き休暇も長めになるため、忌引き休暇の連絡を入れるのと合わせて、休みの間の対応を引き継ぐ必要が出てきます。

学校の場合は忌引きが認められれば、学校に行かなくても欠席とはならないことが多いです。
遠方での葬儀に参列する場合などは、移動日も忌引きとして認めてもらえるか確認しておくと良いでしょう。
また試験などと重なっても、再試験を認めるなどの特例が適用される場合もあるので、担当の先生などに相談しましょう。

忌引きの連絡はメールでも良いの?

弔事の予定は突然入ることが多いため、周りに迷惑をかけないために休むことが分かったら、すぐに連絡をするのが基本です。

会社や学校に直接出向いて忌引きを取得する旨を伝えたいところですが、葬儀への対応などで時間を取ることが難しい場合も多いでしょう。

そのため、電話で連絡をすることが一般的です。
しかし電話の場合も、タイミングが合わないとなかなか連絡が取れないことが多いです。

事後連絡になってしまうと、職場や学校に迷惑がかかってしまうことも考えられます。
こうしたことから、忌引きの連絡をメールで行うことはマナー違反とはなりません

ただしメールを読んでもらえたかを、電話などで確認するのが丁寧な対応です。

スポンサーリンク

忌引きの日数

カレンダーを見ながら悩む女性

忌引きの日数は法律で定められているわけではないため、会社や学校によってルールが異なります。

会社であれば就業規定、学校であれば生徒手帳などで、どのくらいの日数が忌引き扱いされるのかをきちんと確認するようにしましょう。

一般的に忌引きの日数は、亡くなった方の続柄によって異なります。
続柄が近いほど日数も多くなっています。

配偶者10日間
両親7日間
子ども5日間
祖父母3日間
兄弟姉妹3日間
配偶者の両親3日間
配偶者の兄弟姉妹1日間
配偶者の祖父母1日間
叔父叔母1日間

続柄ごとの忌引きの日数としては、以下のような日数が一般的です。
なお、忌引きが適用される続柄に制限がある場合もあるため注意が必要です。

公務員の忌引きの日数

公務員の忌引きの日数は、法令や条例に定められている休暇規定を参考にすると良いでしょう。

国家公務員と地方公務員で、忌引きに関する規定が違います。

国家公務員は都道府県を問わず、忌引きになる日数が決まっています。
地方公務員は各自治体の法令や条例の中に、忌引きについての規定があります。
非常勤職員として働いている場合も、勤務条件を満たしていれば、忌引き休暇を取得できます。

忌引き休暇を取得できる勤務条件は「6ヶ月以上の任期が定められているか、もしくは6ヶ月以上勤続して勤務している職員」です。

忌引きの日数は、配偶者、父母で7日間、祖父母は3日間取得できます。
忌引きとして休んだ期間は、有給休暇として扱われます。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

忌引きメールの書き方

ステップアップのイメージが描かれた紙

忌引きの連絡をメールで行う場合、どのように書けばよいか迷ってしまうこともあると思います。
突然の不幸に気持ちも落ち着かない時なので、普段はしないミスもしてしまいがちです。
ここでは、忌引きメールの書き方を文例を交えて説明します。

忌引きメールの構成

忌引きメールは手紙などと違い、用件のみを簡潔に記載するのがよいとされています。
そのため前置きや時候の挨拶などは省いて、以下の項目について簡潔に記載するとよいでしょう。

  • 休む期間
  • 故人の名前と続柄
  • 亡くなった日時
  • 葬儀の形式や日程
  • 葬儀場の場所などの情報
  • 忌引き休暇中の連絡先

件名の書き方

忌引きの連絡は緊急性を要するため、件名で忌引きであることがすぐにわかるように記載することが大切です。

【記載例】
(自分の名前)です。忌引きの申請をします。
(自分の名前)です。(開始月日)~(終了月日)の期間は忌引きの申請をします。
(自分の名前)です。(続柄)に不幸があり(終了月日)まで忌引きの申請をします。

文例

ここでは、会社宛ての場合と学校宛ての場合の文例を紹介します。

会社へ送る場合

【件名】
(自分の名前)です。忌引きの申請をします。

【本文】
〇〇課長
お世話になっております。〇〇です。


〇月〇日に(続柄)が逝去いたしました。
葬儀のため〇月〇日~〇月〇日まで忌引き休暇を申請させて頂きたくご連絡させて頂きました。
葬儀及び告別式につきましては、詳細が決まり次第改めてご連絡いたします。


なお、休暇中の連絡先は(電話番号)です。
急なお願いで申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

学校へ送る場合

ここでは、大学へ送る場合の文例を紹介します。

【件名】
(学部学科名)(学籍番号)(自分の名前)です。忌引きによる講義欠席について

【本文】
急な連絡で失礼します。
(学部学科名)(学籍番号)(自分の名前)です。


〇月〇日に(続柄)が逝去いたしました。
つきましては、〇月〇日の「講義名」を欠席とさせていただきたくご連絡します。
急な連絡で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

忌引きメールを送る際の注意点

感嘆符 「!」が書かれた積み木

ここでは、忌引きメールを送る際に留意すべき事項についてご説明します。
メールでの連絡のみならず、電話などでの連絡にも共通する事項もありますので、きちんと理解しておくといざという時に慌てなくて済みます。

なるべく早く知らせる

身内が亡くなって、通夜や葬儀などの準備が始まると忙しくなってしまいます。
そのため訃報を知って忌引き休暇を取る必要があることが分かったら、なるべくすぐに連絡するようにしましょう

会社関係の場合は、担当する業務の進行に支障のないように、上司や同僚が対応する時間を確保できるように配慮すると丁寧です。

メールの場合必要事項を簡潔にまとめ、なるべく早く送信することが肝心です。
草稿を穴埋め形式でさっと作って、必要事項がわかり次第埋めるようにするとよいでしょう。

早く連絡を入れることは重要ですが、くれぐれも内容や送信先を間違えないよう注意しましょう。

就業規則や生徒手帳を確認する

忌引きの規定に関しては、会社や学校によって詳細な内容が異なります。
そのため忌引き休暇を取ると決めたら、就業規則や生徒手帳で忌引きの規定を確認しましょう。

会社の場合は、忌引きで許されている休暇以上に休む必要があれば、有給休暇の申請もしておくとよいでしょう。
学校に通う子どもがいる場合は、なるべく欠席扱いとならないようにすることも必要です。
また試験中であれば、成績や進級に影響が及ばないように、きちんと学校と連絡を取りあうことが必要となります。
そのためにも、生徒手帳などで忌引きの規定を正確に把握しましょう。
大学の場合は、担当教授または学生課などの事務担当に忌引きの規定について確認の上、学籍番号や学部、学科名などもきちんと伝えましょう。

口頭でも連絡を入れる

メールを送信しても、相手が見てくれなくては連絡が完了したことにはなりません。
忌引きメールを送信したことで連絡済みと思い込んでしまうと、後でトラブルのもとにもなりかねません。

忌引きメールを送信したら、手が空いたときに電話などで送信相手に届いたかを確認しましょう

相手が電話に出られなかった場合は、メールを送信した旨を留守番電話に入れておいて、再度確認の連絡を入れるとよいでしょう。

忌み言葉や重ね言葉を使わない

忌引きメールを書く際には、忌み言葉や重ね言葉を使ってはいけません

忌み言葉は、不幸なことを連想させる言葉のことです。
「死ぬ」・「終わる」など、死を直接あらわしたり、連想させてしまう言葉は避けます。
「重ね重ね」・「再び」など、繰り返しを連想させてしまう言葉は、不幸が繰り返す事を連想させ、縁起が悪くなるので使いません。

忌引きメールは、ビジネスメールを書いている時と同じように書いてしまうと、間違った言葉遣いに引っかかってしまうことがあります。
思わず使ってしまいそうな言葉が、忌み言葉や重ね言葉になっていることがあるので、十分確認しながらメールを書きましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

お悔やみメールの返信方法

一つ一つチェックをつけていく男性

忌引きメールを送信した相手からお悔やみのメールを受け取った場合は、失礼のないように、再度返信メールを返します
ここでは返信メールの書き方を、文例を交えて説明します。

なお返信メールでは、基本的には件名を変えないで送ります。
また、忌み言葉は使わないように気をつけましょう。

職場関係の人への返信

お悔やみのメールをいただいた場合は、なるべく早めに返信するのがマナーです。
特に上司に対しては、忌引き中の対応もお願いすることになるので、きちんと返信しましょう。

上司への返信の文例を以下に示します。

【件名】Re:(お悔やみメールの件名)

【本文】〇〇(職名)

早々にご丁寧なお悔やみをいただきありがとうございます。
故人に代わり厚く御礼申し上げます。
本来ならば直接御礼を申し上げるべきところ
略儀ながらメールで失礼いたします。
お忙しいことと存じますので、返信はご無用です。

友人や知人への返信

友人や知人であっても、くだけた調子にならないように気をつけます。
また、絵文字やスタンプなども使わないようにします。

友人や知人への返信の文例を以下に示します。

【件名】Re:(お悔やみメールの件名)

【本文】〇〇さん
お悔やみをいただきありがとうございます。
亡き(続柄)に代わり厚くお礼申し上げます。
また、励ましのお言葉をいただき、ありがとうございます。
本来ならば直接会ってお礼を言うべきところですが、メールで失礼いたします。

スポンサーリンク

忌引き明けの対応

お腹の前で手でハートを作る妊婦

忌引きで休んでいる間には、上司や同僚に仕事の対応をお願いすることになります。
そこで忌引き明けに出社した場合は、すぐにお礼の挨拶に伺うのがマナーです。

お礼をする方が多い場合は、お礼のメールのみでは失礼に当たります。
お世話になった方のもとに足を運んで、対面で挨拶をするようにしましょう。

また、菓子折りなどを持参するとより丁寧な対応となります。
持参するお菓子は、職場の方で小分けできるように個別包装タイプのものがよいでしょう。
賞味期限が短いものは避け、日持ちするものを選ぶなどの配慮も必要です。

部署名で香典をもらった場合は、個々に香典返しをするのではなく、お菓子などを用意して部署内で配るようにします。

個人名で香典をいただいた場合は、通常の香典返しをします
忌明けに自宅に送ってもよいですが、上司などには忌引き明けに手渡しするとより丁重な印象を与えることができます。

出張中や部署が異なるなど直接お礼を述べることがむずかしい場合は、手紙や会葬礼状などを送るとよいでしょう。
会葬礼状では句読点を使わず、略儀であることを謝罪する旨を書くなどのマナーに注意しましょう。

忌引きの連絡はSNSでも問題ない?

SNSやメッセージアプリでのコミュニケーションは現代では当たり前となりつつあり、メールよりも使用頻度の高い方も多いと思います。
ですが、SNSを使うのはまだまだ避けた方が無難です。

SNSはまだプライベートなコミュニケーションツールの印象が強く、忌引き連絡などの正式な連絡では適さないためです。
メールはビジネスシーンなどで使われるツールとなっており、メールを使うのがよいでしょう。
ただし社内手続きにSNSが利用されるような場合は、忌引き連絡にSNSを使うのも問題ないでしょう。

直接お礼ができない場合

忌引きが明けたら、通常は直接お礼の挨拶をします。
しかし、時間が合わなかったりして、中には直接お礼を言いにいけない人も出てきます。

直接お礼ができない場合は、手紙や会葬礼状を用意して、相手に感謝の気持ちが伝わるようにしましょう。
手紙にお礼の品をそえても良いでしょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

忌引きのメールまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで忌引き連絡のメールについての情報や、文例などを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 忌引き連絡をメールで行うことは問題ない
  • 忌引き連絡のメールには必要事項を簡潔に記載する
  • 忌引き連絡のメールが届いたかを電話などで確認することが必要
  • 忌引き連絡にSNSを使うのは控えた方が無難

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/