閉じる

法事法要

友達への香典返しの相場や選び方は?お礼状の書き方も解説

更新日:2022.05.17 公開日:2021.11.25

香典

お墓参りで笑顔で手を合わせる2人の女性

記事のポイントを先取り!

  • 香典返しの相場は1/3~半額程度
  • 香典返しの品は消え物がよい
  • お礼状には思い出を書いてもよい

故人の友人、もしくは喪主の友人に香典をいただいた場合、香典返しを渡します。

親戚や家族とは違いますので、香典に何を選んだらいいのか迷う人が多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、友人への香典返しのお礼状の書き方や品物の選び方について詳しく解説していきます。

友人に香典返しするときのマナーについて確認し、失礼のないようにしましょう。

ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典返しとは
  2. 友達へのお礼状の書き方
  3. 友達からの香典のお礼はメールでもいい?
  4. 香典返しのタイミング
  5. 友達への香典返しの相場
  6. 友達への香典返しの選び方
  7. 友達への香典返しまとめ
スポンサーリンク

香典返しとは

数珠を持ち合掌する女性

香典返しは故人にお供えとしていただいた金品に、お礼の気持ちを込めて贈るお返しです。

故人の最後の贈り物として考え、遺族は故人の代行として香典返しを贈ります。

また、「無事に法要を終えることができました」という報告の意味も兼ねています。

香典返しは、お葬式やお通夜で香典をいただいた方全員に渡しましょう。

スポンサーリンク

友達へのお礼状の書き方

筆ペンを持った手

香典返しを贈る時には、必ずお礼状を添えて感謝の気持ちを込めて送ります。

香典返しのお礼状はマナー、形式に沿っていることが大切です。
たとえ香典返しの相手が友達であっても、あまりに砕けた表現をお礼状で使うのは避けましょう。
香典返しやお礼状の目的は香典をくださった方々に感謝を伝えることなので、友達であっても丁寧な文面を心がけます。

ただ、親しい友達に香典返しを送る場合は、お礼状の文体を少し崩したり思い出をつづるのもいいでしょう。

以下で一般的なお礼状、そして親しい友人に送るお礼状の文例も紹介します。

記載する項目

お礼状には、以下の項目を入れます。

  • 故人の戒名
  • 弔辞が滞りなく終わったことの報告
  • 香典をいただいたことへのお礼
  • 故人がお世話になったことへの感謝の気持ち
  • 顔を合わせてお礼ができないことへのお詫びの文章

感謝の気持ちを込めてお礼状を贈ります。

文例

お礼状の文例を一般的な場合と、親しい友達に送る場合の2種類紹介します。

親しい友人に送る場合は、文体をある程度崩すことや故人との思い出を盛り込むこともマナー違反ではありません。

一般的な文例

謹啓
先般(続柄)○○(名前)○○○○永眠の際には
ご丁重なご弔詞をいただきかつ又ご芳志を賜りまして誠にありがとうございました
(忌日)○○日忌の法要を営みましたので
供養のしるしまでに心ばかりの品をお届け申し上げました
どうぞお納めくださいますようお願い申し上げます
略儀ながら書中にて失礼ではございますがまずはお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬具
(忌日該当日)○年○月○
(施主)○○○○

親しい友達へ送る場合

拝啓
先般 亡(続柄)○○(俗名)○○○○の葬儀に際しましては
ご多忙にもかかわらず参列していただきましたこと深く御礼申し上げます 
おかげを持ちまして(法要が終わった日付)に四十九日の法要を滞りなく終える事ができました 
生前 どれほど皆様に支えられ 助けていただいた一生であったかと思うと感謝しきれません 
皆様に見送っていただき 故人も喜んでいることと存じます
つきまして供養のしるしとして心ばかりの品ですがお届けいたしますので 何卒お納めください 
本来ならばこちらからご挨拶にお伺いする所ではありますが 略儀ながら書中を持ってご挨拶申し上げます
敬具

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

友達からの香典のお礼はメールでもいい?

スマホを持ち首を傾げる女性

香典返しのお礼状は、香典と一緒に手紙で送るのがマナーです。

ですが場合によっては「香典返しのお礼をメールで送りたい」ということもあります。

お礼状をメールで送ってもいいのか、送る時の注意点は何かを解説します。

基本的にはお礼状を送るべき

香典返しのお礼状は、基本的には手紙で伝えるのが良いでしょう。

香典返しの品物を贈る時は、必ず手紙のお礼状をつけるのがマナーです。

そのためお礼状をつけずに、メールで伝えるのはマナー違反になります。

ただし香典返しにお礼状をつけた上で、それとは別に感謝の気持ちをメールで伝えたい場合は、メールでお礼を送っても特に問題ありません

メールの場合、定型文ではなく相手に応じた文章を伝えることができます。

メールでお礼を伝えるのは親しい友人のみにしましょう。

目上の人や年配の人に送るのは失礼になりますので、避けたほうが無難です。

メールの構成

お礼の気持ちを伝えるために、メールを送る場合の構成について紹介します。

基本的には、お礼状と一緒で句読点は使わないのがマナーです。

忌み言葉と言われている、縁起が良くない言葉・重ね言葉・悲しみの場面では不適切な言葉も使わないよう注意してください。

わかりやすい件名

最近は迷惑メールも多いため、怪しい件名のメールは開かないという人も多いです。

用件が伝わるよう、件名は分かりやすく書きましょう

長すぎる件名も全文が表示されませんので避けましょう。

冒頭には略式のお詫びと参列のお礼

冒頭には相手の氏名を書きます。

直接伝えるのではなく、メールでのお礼になることについてお詫びの言葉を書きましょう。

香典をいただいたことへのお礼も忘れずに書いてください。

本文

メール相手に合わせて、気持ちが伝わるように文章を書きます。

取り急ぎメールでお礼を伝えることと、後日正式にお礼をすることを書いてください。

文例

以下で友人に送るお礼状メールの文例を紹介します。

〇〇様(相手の氏名)
先日は亡父〇〇(名前)の葬儀にご参列いただきありがとうございました
また 過分なる心遣いに心から御礼申し上げます
葬儀の当日は慌ただしくしており 十分なお礼を伝えられなかったのでご連絡差し上げました
父の闘病中から〇〇さんには話を聞いてもらったり相談に乗ってもらいとても感謝しています
来週からは気持ちを切り替えて仕事にも復帰しようと思っています
本来であれば直接お会いしてお礼を伝えるべきですが 大変失礼ながら取り急ぎメールさせて頂きました
これからもどうぞ宜しくお願いします
〇〇〇〇(自分の氏名)

スポンサーリンク

香典返しのタイミング

机の上に砂時計

香典返しは、いつ渡せばいいのでしょうか。

香典返しを渡すタイミングについて解説します。

当日返し

葬儀やお通夜の受付で香典を受け取り、その場で香典返しを渡すことを「当日返し」といいます。

香典をいただいた人に忘れずに渡すことができる上に、遺族に手間がかからないというメリットがあります。

当日返しの場合、参列者全員に同じ香典返しを渡すことになります。

香典の額が高額だった場合は、四十九日明けに改めて香典返しを贈るのがマナーです。

忌明け返し

当日返し以外で香典返しを渡す場合、忌明けのタイミングでお渡しするのが一般的です。

仏式の場合なら、四十九日を過ぎてから送りましょう。

香典返しには、法要を滞りなく終えたという報告の意味もあります。

そのためにも、四十九日が明けた「忌明返し」という形式で香典返しを送るのが正式です。

四十九日の法要を終えて2週間以内に送るのが、マナーとして正しいタイミングです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

友達への香典返しの相場

「COST」と書かれた積み木 値段が下がるイメージ

友達から香典をもらった場合は、どれくらいの香典返しを渡すのが良いのでしょうか。

友達への香典返しの相場は、一般的な相場とは違うのかを解説します。

3分の1〜半額のものを返す

友達であっても親戚であっても、基本的に香典返しの相場は変わりません。

香典の金額に見合った香典返しをお返しするというのが、通常のマナーです。

香典返しの相場は、もらった金額の3分の1~半額程度をお返しすると考えていいでしょう。

友達の場合は、香典の金額が3000~1万円であることが多いと考えられます。

3000円の場合は1000~1500円の香典返しを贈ると良いでしょう。

高額の場合

故人や喪主と特に親しかった友人の場合、高額の香典をもらうことがあります。

例えば5万~10万円の香典をいただいた場合、無理に半返しを行う必要はありません

香典は遺族の力になりたい、役立ててほしいという思いで渡すものです。

半返しとなると高額な品物を送ることになり、友人に気を使わせてしまうことにもなりますね。

無理に半返しにはせずに、品物にお礼状をつけて感謝の気持ちを込めて贈りましょう。

スポンサーリンク

友達への香典返しの選び方

指さす女性

香典返しの品物には、選ぶ際に注意するポイントがいくつかあります。

避けるべき品物、喜ばれる品物についてそれぞれ解説します。

避けるべきもの

香典返しに避けたほうがいいのは、「四つ足生臭もの」と言われている、肉や魚などです。

故人が好きだったお酒を贈りたいと考える人もいますが、お酒や嗜好品も相応しくありません。

慶事によく使用される、鰹節や昆布も香典返しとして贈ることは避けます。

また、商品券のように金額がわかってしまうものも避けましょう。

喜ばれるもの

香典返しには、一般的に「消えもの」がいいとされています。

以下で具体的に香典返しにふさわしく、喜ばれる品物について解説します。

日用品

不祝儀を残さない」という意味でも、後に残らないものを送るのがマナーです。

例えば、石鹸・洗濯洗剤・タオル・陶器を贈るのが一般的です。

日用品でも、普段は買わないような素材やデザインのものを贈ると喜ばれるでしょう。

食品

お茶やコーヒー・紅茶などの飲み物や、海苔や砂糖が贈られることが多いです。

食べたらなくなる「消えもの」であるため、香典返しとして人気があります。

賞味期限が短いものは相手の負担になる場合もあるため、日持ちがするものを選ぶと良いでしょう。

カタログギフト

相手が自由に商品を選ぶことができるため、カタログギフトは香典返しとして人気があります。

ただし商品券のように金額がわかるものは避けましょう。

タブーとされている肉や魚も、カタログギフトの中から選ぶのであれば問題ありません。

好きな商品を選べるだけではなく、当日返しの際に相手の荷物にならないことも人気の理由です。

日持ちがしない物を選ぶことができるというメリットもあります。

またカタログギフトには様々な価格帯がありますので、香典の額によって対応すると良いでしょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

友達への香典返しまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで友達への香典返しの情報や、お礼状の書き方などを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 香典返しには遺族が故人に変わってお礼をするという意味がある
  • 親しい友人のお礼状には、故人の思い出なども入れてもいい
  • 香典返しのタイミングは、当日もしくは四十九日の法要が終わって2週間以内
  • 香典返しの相場は半額〜3分の1、高額の場合は半返しにこだわらない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/