閉じる

法事法要

一周忌に包む香典袋とは?表書きや宗教別の書き方を紹介

更新日:2022.11.17 公開日:2022.02.09

香典

「御霊前」と書かれた香典用の封筒

記事のポイントを先取り!

  • 一周忌では結び切りの水引に「御仏前」の表書きを書く
  • 神道やキリスト教の香典袋は、表書きが違うので注意する
  • 香典の相場は血縁関係が近い場合、3〜5万円が相場

さまざまな法要で使う不祝儀袋ですが、一周忌に相応しい香典袋についてご存知でしょうか。

一周忌の香典袋選びは、封筒選びと書き方の決まりを守るのが大切です。

そこで、この記事では一周忌の香典袋について、詳しく説明していきます

この機会に宗教別の表書きを覚えておきましょう。

事情で一周忌に参列できない場合の香典についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 一周忌とは
  2. 香典袋の書き方
  3. 家族・連名での書き方
  4. 宗教別の書き方
  5. 香典袋の包み方
  6. 香典袋の送り方
  7. 一周忌の香典袋まとめ
スポンサーリンク

一周忌とは

一周忌とは亡くなった方を供養するための法要のひとつです。

一周忌を行うタイミングは故人の命日から1年後です。

三回忌や七回忌のように定期的に行われる法要で、その中でも特に重要とする考えがあります。

遺族にとっては喪に服していた期間が明けるタイミングでもあります。

現代では参列者の都合などを考えて、1年後の命日からずらして週末に一周忌を行うことも珍しくありません。

スポンサーリンク

香典袋の書き方

香典袋を使う機会で馴染み深いのは、お通夜や葬儀に参列した時ではないかと思います。

実は一周忌でも香典袋にお金を包んで渡すことがあります。

一周忌とお通夜や葬儀の香典袋は、どのような違いがあるのでしょうか。

袋の選び方や筆の種類、書き方などについてご紹介します。

不祝儀袋の選び方

一周忌の香典袋として使う不祝儀袋は、どのような基準で選べばいいのでしょうか。

ポイントは水引の種類と印刷されている表書きです。

水引とは祝儀袋や不祝儀袋についているヒモの飾りです。

ヒモの結び方や色の違いで、意味や用途が変わります。

一周忌の場合、水引は結び切りで銀色や黒白黄白の水引を用意しましょう

表書きは自分で書く場合と、封筒にすでに印刷されている場合があります。

印刷されているものであれば「御仏前」が一周忌には相応しいです。

使う筆の種類

香典袋で使う筆の種類に薄墨を用いた経験のある人も多いと思います。

しかし、一周忌の香典袋には濃墨を使いましょう

香典袋の筆に薄墨を使う場合は、お通夜から四十九日までが一般的な認識です。

薄墨を使う理由に、故人を亡くした悲しみの涙で墨が薄まった、という意味がありますが、一周忌には相応しくありません。

表面の書き方

表面の書き方は、封筒の正面中央に表書きを書きます。

水引の結び目の下側にあるスペースに、自分の氏名や家名を書いてください。

中袋の書き方

封筒に中袋がついている場合は、中袋の表面に包んだ金額を旧字体の漢数字で書きます。

中袋の裏面の左半分に住所を、その左に氏名を記載します。

中袋を使わない場合

香典袋には中袋が付属していないものもあります。

その場合は裏面に金額を書かないのが一般的です。

それ以外は変わらずに必要な情報を記します。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

家族・連名での書き方

一周忌は四十九日以降の年次法要で、最も重要とされていることから親族や友人・知人も招待されます。

参列する人が多くなると、一家を代表して参加する人などが家族や連名の香典袋を持参することもあります。

一周忌の香典袋を連名で用意すること自体は何も問題ありませんが、書き方だけ確認しておくべきポイントがあります。

そこで、家族や連名で贈る香典袋の書き方をそれぞれご紹介します。

家族で贈る場合

家族全員で香典を贈る場合、家族の代表として夫の氏名を書くことが一般的です。

しかし、特に妻が故人や遺族との交友関係が深い場合は、夫婦両名の名前を書くこともあります。

子供がいる家庭では、子供に収入がない場合は家族でひとつの香典袋として扱います

ただし子供に収入がある場合は、子供が自分の香典袋を用意してお金を包むこともあります。

連名で贈る場合

一周忌法要ではあまり多くないケースですが、部署やクラスなどの団体で連名の香典袋を出すケースもあります。

その場合は2通りの書き方があり、ひとつめは団体の代表者名を中央に書いて右に団体名を書く方法です。

もうひとつは連名で一人ひとりの名前を書く方法です。

名前を書く順番は、年長者の順に右側から書くのが一般的です。

スポンサーリンク

宗教別の書き方

日本の葬儀は多くの場合、仏式で執り行われます。

そのため、一周忌を含む各種法要も仏教の儀式で作法やしきたりも、それに準じたものになります。

しかし、日本では神道とキリスト教も広く普及している宗教です。

神道やキリスト教の法要に招かれた場合の香典袋の取扱いについて解説します。

神道の香典袋

神道の香典袋は仏教に似た書き方です。

白黒や銀色の結び切りの水引を使い、無地の封筒にお金を包みます。

ただし、表書きには注意が必要で神道に存在しない「仏」や「香典」は使えません。

神道の表書きには「御神前」「御玉串料」「御榊料」と書きます。

キリスト教の香典袋

キリスト教は仏教や神道で用いられる水引の概念がありませんので、香典袋には白無地の封筒を使いましょう。

表書きには「御花料」「御ミサ料」「御霊前」のいずれかを書いて持参します。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典袋の包み方

人によっては何回も葬儀や法要に参列した経験から、「香典袋の包み方をいまさら知る必要はない」と思う人もいるかもしれません。

しかし、一周忌の香典袋の包み方となると、何か違いがないか改めて確認するべきといえるでしょう。

香典袋の相場

一部では一周忌の香典相場は、葬儀の半額ともいわれています。

しかし、香典金額に明確な決まりはなく、地域によって変わる不透明なものです。

そこで、あくまで参考として世間一般で相場とされている金額をご紹介します。

香典の相場は以下の通りです。

  • 親・子供・兄弟:3〜5万円程度
  • 祖父・祖母・親戚:5,000円〜3万円程度
  • 友人・知人・会社関係:3,000円〜1万円程度

お札の入れ方

お通夜や葬儀に何度も参列された方は、香典袋に新札を入れないというマナーを知っているかもしれません。

しかし一周忌では新札を包むべきとする意見もあるようです。

これもまた明確な決まりはないのですが、世間一般的な弔事での現金は新札よりも旧札を使う方が支配的という見方が多いようです。

また最低限のマナーとしてお札の顔が印刷されている側を封筒の下にして、向きを揃えて包んでください。

スポンサーリンク

香典袋の送り方

招かれた一周忌に参加するつもりであっても、伝えたれた日時によってはどうしても都合がつかないことがあります。

法要を欠席することは仕方がないものです。

その場合は、用意した香典を郵送で送るとよいでしょう。

ただし注意すべき点として、普通郵便で香典を送ることはNGです。

現金を普通郵便で送ることは違法行為にあたるため、必ず現金書留で送ってください

郵便局の窓口に用意した香典を持参して、係の人に要求すれば現金書留の案内してくれます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

一周忌の香典袋まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで一周忌の情報や、香典袋の書き方などを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 一周忌の香典袋には薄墨ではなく濃墨の筆を選ぶ
  • 一周忌に適切な水引や表書きを確認した上で香典袋を選ぶ
  • 一周忌に参列できなくても、現金書留で香典袋を送ることができる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/