閉じる

法事法要

香典袋は金額や宗教で使い分け!香典袋の選び方や書き方について解説

更新日:2022.11.15

香典

香典

記事のポイントを先取り!

  • 香典袋は金額に見合ったものを選ぶ
  • 宗教によっても香典袋は変わる
  • 香典に包むお札は旧札

香典を包む際、いざ香典袋を買いに行くと多くの種類があるためどれを選べばいいかわかりませんよね。
香典袋にはいくつか種類があり、宗教や包んだ金額によってそれぞれ適切な香典袋が分かれています。

そこで、この記事では適切な香典袋の選び方を中心に解説します。
香典袋の包み方や書き方についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典袋とは
  2. 香典袋の種類
  3. 香典袋の書き方
  4. 香典として包む金額の相場
  5. お札の入れ方
  6. 香典の渡し方
  7. 香典袋にスタンプを使うのは失礼?
  8. 香典袋はどこで手に入る?
  9. 香典袋の選び方についてまとめ
スポンサーリンク

香典袋とは

香典袋は「不祝儀袋」とも呼び、通夜・葬儀・告別式に持参する香典を入れる袋のことを指します。
香典袋には黄白の水引・黒白の水引のものなど様々な種類があり、香典の金額や宗教宗派によって、香典袋を使い分けします。

また、香典袋の表書きに使う言葉も、宗教宗派によって異なります。

スポンサーリンク

香典袋の種類

先ほど述べた通り、香典袋には様々な種類があります。
以下で詳しく解説します。

水引の種類

香典袋の水引はそもそも、プリントされているものか本物の水引かどうかで分かれます
また、色にも違いがあり、黒白黄白双銀が主に使用されています。
これらは包んだ金額によって適切な水引としての特徴が変化します。

主にプリントされているものは、香典に包んだ金額が5000円以下だった時に使用して、それ以上の金額で包む場合は本物の水引がされている香典袋を選びます。

黒白の場合はプリントされている水引同様、包む金額が5000円以下の時に使用します。また、最もよく使われているのは黒白の水引だとされています。
黄白を使用する場合は香典を1万〜5万円ほど包んだ時であり、主に関西ではこちらの黄白の水引が使われます。

双銀の水引は高額な香典を包んだ場合に使用される水引で、その目安は5万〜10万円です。
以下でわかりやすく表にしてまとめました。

包んだ金額水引が本物かどうか水引の色
〜5000円プリント黒白
1万〜5万円本物黄白
5万円〜本物双銀

結び方の種類

水引の結び方にも結び切り、あわじ結び、蝶結びの主に三つがあります。
葬儀や法事の際には結び切りとあわじ結びを使用します

結び切りとあわじ結びは非常に解きづらい結び方で、「二度と繰り返さない」という強い思いが現れる結び方です。
くれぐれも解けやすい蝶結びにはしないように注意しましょう。

宗教別で香典袋を選ぶ場合

次に、宗教別で香典袋を選ぶ場合について解説していきます。

仏教の場合

仏教は、浄土真宗と一般的な仏教に分けられ、どちらの宗派であっても、使う香典袋は以下の2つが好ましいと言われています。

  • 蓮の花が描かれた香典袋
  • 無地の香典袋

キリスト教の場合

キリスト教の場合、宗派で共通している香典袋や宗派によっては使用しない香典袋があります。
カトリックで使われる香典袋は以下の通りです。

  • 無地の香典袋
  • 十字架や百合の花が描かれた香典袋

プロテスタントで使われる香典袋は以下の通りです。

  • 無地の香典袋
  • 十字架の香典袋

プロテスタントでは、百合の花が描かれているものは使用しません。
キリスト教の香典袋は封筒タイプであるのも特徴的です。

神式・神道の場合

神式・神道では、無地の香典袋を使用します。
また、故人が無宗教であったり、宗教や宗派が分からない場合も無地を使用することができます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典袋の書き方

ここまで香典や香典袋についてお話してきましたが、肝心な香典袋の書き方を間違えてしまうと、失礼になってしまいます。
香典袋の書き方を解説していきます。

外袋に表書きと名前を書く

香典袋の外袋には上段に表書きを、下段に名前を書き、表書きで書く言葉は例えば御霊前や御仏前があります。
宗教宗派によって、表記が変わります。

外袋は基本的に薄墨の筆ペンで

外袋を書くときは、薄墨の筆ペンを使います。
悲しみの涙で文字が滲んだ・悲しみの涙で墨が薄くなったというような意味が込められているからです。

急に用意ができない場合は、サインペンでも良いとされていますが、鉛筆やボールペンはマナー違反になるので注意してください。

宗派ごとの表書きの書き方

ここでは、宗教・宗派ごとに表記が異なる表書きの書き方を紹介します。
すでに表書きが印刷されているタイプもあるので、選ぶ際の参考にもなります。

一般的な仏教の場合

仏式の香典では御霊前が一般的に使用されますが、四十九日以降は表記が変わり、御仏前になるので注意してください。

浄土真宗の場合

浄土真宗では「御霊前」は使用せず、「御仏前」が使用されます。
これは浄土真宗の教えで、人は亡くなると同時に仏になるものであり「霊」という概念がないためです。

神道の場合

神道では「御神前」「御玉串料」「御榊料」「御神饌料」が使用されます。

キリスト教の場合

キリスト教は、カトリックかプロテスタントによって表記が変わります。

カトリックでは「御花料」「御ミサ料」、プロテスタントでは「御花料」「献花料」「弔慰料」と記載します。
プロテスタントでは、「御霊前」を使用することはマナー違反となるので、気を付けましょう。

どちらの宗派か分からない場合は、「御花料」と書いておくと良いでしょう。

宗教が分からない場合

香典は、宗教・宗派に合わせて用意するのが丁寧とされているので、先方に確認を取ることが望ましいですが、難しい状況もあるかと思います。

そのようなときは「御香典」と記載することが無難です。

名前の書き方

名前は外袋の下段に書きましょう。
個人名の場合は、中央部にフルネームで記載しましょう。

夫婦で出す場合は、中央に夫の名前をフルネームで記載し、妻の名前は左側に名前のみ記載します。
3人の連名で出す場合は、目上の人から順となるよう右から記載し、一番目上の人の名前は中央です。

香典の表書きに記載する名前は3名まで、というのがマナーとなっています。

4人以上の連名にする場合は、団体名、または代表者名と「外一同」と記載し、別紙に全員の名前や金額をまとめて記載し、中袋に入れましょう。

別紙に記載する名前も、目上の順に記載します。

中袋に金額や住所、名前を書く

香典袋の中袋には金額や住所、名前を書きます。

中袋の書き方にもルール、マナーがあるので紹介します。

中袋は黒のインクペンでも可

外袋には、薄墨の筆ペンを使いましたが、中袋にはインクペンも使用できます。

表面に金額を書く

香典袋の中袋の表面には金額を記載し、中袋の種類によって、金額を書く欄が印刷されている場合があります。
印刷があれば、指定された場所に金額を記入し、指定がなければ、中央に縦書きで記入します。

金額の記入方法にも、ルールがあります。

旧字体で記入し、金額の前に「金」と記入し、最後に「 圓」または「圓也」と記載します。
例えば3000円は「金参仟圓」、一万円は「金壱萬圓」と書いてください。

より詳しい金額の書き方は、以下の記事をご参照ください。

裏面に住所や名前を書く

香典袋の中袋の裏面には、住所や名前を書きます。
中袋の種類によって、住所や名前を書く欄がありますが、印刷がなければ裏面左下に記入します。
裏面に住所や名前を書く場合は、縦書きで、郵便番号、住所、氏名の順に記載しましょう。

中袋のないタイプの場合は、外袋の裏面左下に記入してください。

スポンサーリンク

香典として包む金額の相場

香典で包む金額は、どういった付き合いであったか、故人との関係性で変動します。
ここでは、各年代、関係性別の相場を紹介します。

20代の場合

  • 両親・配偶者の両親:3万~10万円
  • 祖父母・配偶者の祖父母:1万円
  • 兄弟、姉妹・配偶者の兄弟、姉妹:3万~5万円
  • 叔父・叔母:1万円
  • 親戚:5000~1万円
  • 友人・知人関係:5000円
  • 会社関係:3000~5000円

30代の場合

  • 両親・配偶者の両親:5万~10万円
  • 祖父母・配偶者の祖父母:1万~3万円
  • 兄弟、姉妹・配偶者の兄弟、姉妹:5万円
  • 叔父・叔母:1万~3万円
  • 親戚:5000~2万円
  • 友人・知人関係:3000~1万円
  • 会社関係:5000~1万円

40代の場合

  • 両親・配偶者の両親:10万円程度
  • 祖父母・配偶者の祖父母:3万~5万円
  • 兄弟、姉妹・配偶者の兄弟、姉妹:5万円
  • 叔父・叔母:3万円程度
  • 親戚:5000~3万円
  • 友人・知人:5000~1万円
  • 会社関係:1万円

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お札の入れ方

香典袋が用意できましたら、お札を入れますが、ここでもルールがあります。
お札の選び方やお札の入れる向きを紹介します。

原則として旧札を入れる

香典袋に入れるお札は旧札が良いとされています。
新札を使用すると、不幸が来るのを待っていたと捉えられてしまうからです。

手元に新札しかない場合は、折り目を付けてから使用しましょう。

お札の枚数は1、3、5枚が良い

香典袋に入れるお札の枚数は1・3・5枚が良いとされています。
割り切れる数字は、「故人との繋がりも切れる」と連想してしまうからです。

また、4・9枚は避けるべきとされています。
「4」「9」は「死」「苦」を連想させる忌み数であるからです。

お札の表が下になるように入れる

お札には裏表があり、人物が印刷されている面が表面になります。
お札を入れる際は、香典袋の表面に対し、お札は裏面になるよう入れてください。

お札を取り出した際に金額の表記がすぐ目に入るので、確認しやすくなるという理由があります。
また、故人の不幸に対し「顔を伏せる」という意味も込められています。

スポンサーリンク

香典の渡し方

香典を渡す際も、マナーがあります。
ここでは、香典を渡すタイミング、渡し方を紹介します。

袱紗(ふくさ)に包んで持参すること

葬儀に参列するマナーとして、香典は袱紗に包んで持参します。
袱紗に包むことで、香典袋の汚れや折れ等を防ぐだけでなく、相手への礼儀にも繋がります。

香典はいつ渡す?

香典を渡すタイミングですが、お通夜、告別式どちらも参列する場合は、お通夜に渡すことが多いです。
しかし、どちらで渡すという決まりもないので、状況に応じて渡しやすいタイミングで大丈夫です。

葬儀に参列できない場合は、後日弔問の際に渡したり、郵送でもマナー違反にはあたりません。
現金書留には手紙を添えることもできるので、故人に対するお悔やみの言葉を綴ると良いでしょう。

香典の渡し方

香典の渡し方は、受付の有無で変わってきます。
受付がある場合は、まず受付で記帳を済ませ「この度はご愁傷さまです」と一言添えて渡すと良いでしょう。
渡す時は、受付の人から見て、文字が正面に来るように向け、両手を添えて渡してください。

受付がない場合は、ご遺族に手渡しするか、霊前に供えて渡しましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典袋にスタンプを使うのは失礼?

マスク 悩む女性

香典袋にスタンプはできる限り使用しない方がよく、理由としては、相手が気を悪くする可能性があるからです。

文具店には、慶弔用の名前スタンプというものが市販されていて、筆文字で綺麗にまとまっているため、字を書くのが苦手な方には便利なものです。

心配な場合は、スタンプを使わないのが無難です。

スポンサーリンク

香典袋はどこで手に入る?

香典袋はコンビニやスーパー、100均、ドラッグストアで購入することができます。
しかし、コンビニは種類が少なかったり、斎場の近くのお店は売り切れてしまっていたりするので注意してください。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典袋の選び方についてまとめ

ここまで香典袋の選び方について中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 香典袋とは香典を包む袋のこと
  • 香典に包む金額が高ければそれに見合った香典袋を選ぶこと
  • 香典に包むお金は旧札を使用する
  • 香典を渡すタイミングは、お通夜・告別式どちらで渡しても良い

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/