お葬式
葬儀に参列したらどう挨拶する?参列できない場合についても解説
更新日:2022.11.17 公開日:2022.04.08
葬儀の参列者は挨拶を行う必要があります。
葬儀の挨拶を行うタイミングはいくつかありますが、それぞれどのように挨拶すればいいのでしょうか。
そこでこの記事では、葬儀に参列した場合の挨拶について詳しく説明していきます。
この機会に、葬儀での挨拶のタイミングや挨拶の文例について覚えておきましょう。
葬儀に参列できない場合の挨拶文例についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
- お悔やみの言葉とは
- お悔やみの言葉の意味と使い方
- お悔やみの挨拶のNGワード
- 故人と遺族の関係柄別の挨拶の例文
- 参列時の挨拶のポイント
- 参列者が挨拶をするタイミング
- お悔やみをメールで伝える方法
- 葬儀に参列したときの挨拶のまとめ
お悔やみの言葉とは
お悔やみとは、故人の死を悲しむ気持ちを言葉にしたものです。
また、遺族に配慮したり慰めたりするために使われる言葉もお悔やみの言葉といえるでしょう。
お悔やみの言葉は、故人との関係や親しさ、タイミングによっても変わってきます。
様々な、お悔やみの言葉の例文もありますが、いずれにしても遺族を思いやる気持ちが大切です。
お悔やみの言葉の意味と使い方
お悔やみの言葉はいくつかありますが、それぞれどのような意味があり、どのように使い分ければいいのでしょうか。
ご愁傷様です
「ご愁傷さまです」とは、遺族の悲しみに対し、慰めや同情を伝える代表的な言葉です。「愁」は憂いという意味で、「傷」は傷みの意味になります。
お通夜や葬儀では、「ご愁傷さまです」と伝えるのが最も無難な挨拶です。
注意すべき点として、弔電やメールといった文章では使用できません。
挨拶など、話し言葉でのみ使える言葉となります。
お悔やみ申し上げます
「お悔やみ申し上げます」は、「故人の死に対し、弔いの言葉をお伝えします」という意味です。
話し言葉でも、弔電やメールなどの文章でも使用できます。
話し言葉の場合は、「この度は心からお悔やみ申し上げます」と使われることが多いようです。
「この度はご愁傷さまです。
心よりお悔やみ申し上げます。」
と続けて言う場合もあります。
メールなどの文章では、
「突然のご不幸に謹んでお悔やみ申し上げます」
「今回の悲報に心からお悔やみ申し上げます」
などと書きます。
哀悼の意を表します
「哀悼の意を表します」とは、「故人が亡くなったことを思うと悲しくて仕方ありません」という意味です。
口頭で使わずに、弔電などの書き言葉として使われます。
うっかり遺族に向かって言ってしまうことのないように注意しましょう。
ご冥福をお祈りします
「ご冥福をお祈りします」は故人に向けた言葉です。
「ご愁傷さまです」や「お悔やみ申し上げます」は遺族に向けた言葉なので、違いに注意しましょう。
「冥福」とは、故人のあの世での幸せを祈るという意味になります。
挨拶文や弔電などで使われる書き言葉であり、話し言葉として使われるものではありません。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
お悔やみの挨拶のNGワード
お悔やみの挨拶では、不適切な言葉にはどのようなものがあるでしょうか。
忌み言葉
忌み言葉は、弔事の挨拶では避けるべきとされている言葉のことです。
宗教によって、それぞれ「忌み言葉」は違っています。
仏式では、「浮かばれない」「迷う」といった言葉は縁起が悪いので忌み言葉とされています。
これらは、キリスト教式の場合は使用しても問題ありません。
しかし、成仏・供養・冥福といった言葉は仏教用語なので、キリスト教などの通夜で使用すべきではありません。
宗教を問わず共通の忌み言葉としては、重ね言葉や生死の直接的な表現、不吉な出来事を想起させる言葉などがあります。
それぞれの忌み言葉について解説しましょう。
重ね言葉
「重ねがさね」や「たびたび」、「次々」、「しばしば」などの言葉は、、不幸が繰り返されることを連想させる重ね言葉と言い、お悔やみの挨拶では不適切なワードです。
従って、弔事の挨拶では使用すべきではありません。
生死の直接的な表現
生死の直接的な表も弔事では忌み言葉とされています。
「死亡」や「急死」などで、これからは通常、「逝去」や「落命」などと言い換えられます。
故人と遺族の関係柄別の挨拶の例文
故人と遺族の関係ごとの挨拶の例文をご紹介しましょう。
一般的なお悔やみの挨拶
通夜の席に参列した側の挨拶例文を紹介します。
手短にお悔やみの気持ちと遺族を励ます気持ちを伝えるのがいいでしょう。
代表的な挨拶の例は以下です。
・ご愁傷様です。
・お悔やみ申し上げます。
・この度は残念なことでした。
これらのお悔やみの言葉を使用した、挨拶の例文は以下の通りです。
「お知らせを耳にし、駆けつけて参りました。
ご愁傷様です。」
「お悔やみ申し上げます。
この度は誠に残念なことです。」
故人が事故などで急逝された場合
事故などが原因で突然の死亡であった場合、遺族を気遣う言葉が非常に大切です。
例文は以下の通りです。
「この度は突然のことで本当にびっくりしました。
未だに信じられません。
心よりお悔やみ申し上げます。」
故人が病気で亡くなられた場合
故人が患っていた病気について、詳細を聞くのは控えましょう。
長い闘病期間だった場合は、遺族による長期間の看病に対するねぎらいの言葉をかけてあげましょう。
例文は以下の通りです。
「先日お会いした時は、お祖父様も大変お元気でしたのに、突然のことで驚いております。ご家族の皆様のご心中をお察し申し上げます。
佐藤さんも本当によくご看護いただいていたと思います。
佐藤さんのために何かできることがありましたら何なりとお申しつけください。
謹んでお悔やみ申し上げます。」
配偶者を亡くされた方への挨拶
夫や妻をなくされた方への挨拶は、伴侶を失った悲しい気持ちや今後の人生に対する不安な気持ちに寄り添ってあげる必要があります。
例文は以下の通りです。
「この度は、お悔やみ申し上げます。
長い間、連れ添ってこられたご主人様がお亡くなりになって、さぞご落胆のことと存じます。
私も、ご主人様には仕事の面で大変お世話になり、寂しい気持ちでいっぱいです。
どうかお力落としをなさいませんように。」
「この度は奥様におかれましては、誠に残念でございました。
いつもにこやかな笑顔をされて、おもてなししていただいた奥様がこのようになるとは。
ご主人様のお気持ちも察するに余りあります。」
若い方が亡くなられた場合
若い方、時に子供が亡くなった場合、遺族の落胆は大きなものです。
子供と一緒の弔問は避けるようにしましょう。
例文は以下の通りです。
「この度は、ご愁傷様です。
お子様のかわいらしかった笑顔を思い出すと胸が張り裂けそうな気持ちです。
ご両親の悲しいお気持ちは察するに余りあることと思います。
どうかご自愛いただき、お力を落とされませんように。」
故人が高齢だった場合
高齢者が亡くなった場合は、もっと長生きして欲しかったという気持ちを表現するようにしましょう。
例文は以下の通りです。
「この度は、お悔やみ申し上げます。
今年お会いした際は大変お元気なご様子でしたが、このようなことになりまして残念で仕方ありません。
いつまでもお元気でいらして欲しかったです。
ご家族の皆様も、さぞ残念なお気持ちのことと存じます。
どうかお気を落とされませんように。」
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
参列時の挨拶のポイント
参列時の挨拶のポイントとしてはどういった点をおさえておけばいいのでしょうか。
忌み言葉を避ける
参列時の挨拶では、喪主へのお悔やみの言葉や文章と同様に忌み言葉を使わないという点が最も重要です。
中でも重ね言葉は忌み言葉の代表とも言えるもので、不幸が重なることを連想させるので、控えましょう。
忌み言葉は、「重ね重ね」「くれぐれも」「いろいろ」などがあります。
その他にも、不吉とされる言葉として「浮かばれない」「大変なこと」「消える」などがあります。
さらに、「死亡」や「死んだ」など死を直接意味する言葉も避けましょう。
死因を聞かない
遺族や関係者に死因を聞かないようにしましょう。
病気や交通事故などが原因で亡くなった場合はその時の状況を聞くのもよくありません。
どのようなお悔やみの言葉をかけたらいいのかわからない場合は「ご愁傷様です」と伝えるのが無難です。
簡単に励ましの言葉をかけない
遺族に早く立ち直ってもらいたいという気持ちはわかりますが、「元気をだして」とか「頑張ってください」と励ましの言葉をかけるのは控えましょう。
大切な人を失った悲しみから遺族はすぐに立ち直簡単に立ち直れるものではありません。
葬儀や弔問客への対応だけでも大変な状況ですので、もっと時間が経過して落ち着いてからにしましょう。
短く簡潔に
葬儀では、短く簡潔にお悔やみの言葉を伝えましょう。
通夜振る舞いの時にゆっくり話ができますので、弔問時には短い言葉で故人の冥福を祈ることと遺族を思いやる気持ちを伝えるようにしましょう。
参列者が挨拶をするタイミング
参列者が葬儀などで挨拶をするタイミングにはどういう時があるのでしょうか。
受付時
葬儀に参列する場合はまず、受付時に挨拶をします。
一礼をした後、低い声で簡潔に挨拶をし、香典を渡しましょう。
受付での挨拶は以下のように、言いましょう。
「本日はお招きいただき恐縮でございます。
ご遺族の方たちとご一緒に故人を偲ばせていただきたいと思います。」
通夜が終わったあと
通夜が終わったら原則として、喪主が挨拶をするのが一般的です。
ですが、挨拶が苦手という喪主や、喪主が精神的に挨拶できる精紳状態ではない場合もあるでしょう。
そういう時は参列者が代行して挨拶を行うこともあります。
さらに、ぜひ私が挨拶をしたいと申し出る参列者がいて、他の参列者も異存がない場合は、申し出た人にお願いすることもあるでしょう。
告別式中、出棺のとき
告別式中や出棺の時、参列者が遺族に簡単に挨拶をすることもあります。
式の最中とあって、たくさんの言葉をかけるのは控えましょう。
法事後の通夜振る舞いやお斎といった会食の席で遺族とゆっくり話すようにしましょう。
通夜振る舞いのとき
通夜が終わったら、通夜振る舞いという会食が催され、僧侶や参列者をもてなします。
通夜振る舞いでは、冒頭に通常喪主による挨拶と献杯が行われます。
喪主以外でも、親族の代表格となる家長、もしくは故人の兄弟などが献杯の音頭を取ることもあるでしょう。
あるいは、故人の会社関係の人や親しかった友人が行うこともあります。
挨拶が終わるまで食事を待っていただくことになるので、挨拶は手短に数分間程度で行うようにしましょう。
挨拶では、簡単な自己紹介を行った後、故人の思い出やお悔やみの言葉を語ります。
通夜振る舞いの参加者の長居は避け、帰る際は遺族にご挨拶をして退出しましょう。
精進落としのとき
通夜振る舞いは通夜の後の会食ですが、葬儀が終わってからの会食は精進落としと言われています。
こちらも通夜振る舞いと同様に、参列者が献杯の挨拶をする場合もあるようです。
挨拶は、簡潔に自己紹介の後、故人をしのぶ言葉を語ります。
精進落としの参加者は、通夜振る舞いと同様に長居は避け、帰る際は遺族にご挨拶をして退出しましょう。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
お悔やみをメールで伝える方法
お悔やみをメールで伝えてもよいのでしょうか。
お悔やみをメールやSNSで伝えていいの?
インターネットの普及により、メールやSNSを使ったやりとりは、当たり前のことになっています。
メールやSNSはいつでも気軽に送信できるのがメリットですが、弔意を伝えることは失礼ではないかと不安になりますよね。
メールやSNSで弔意を伝えても、遺族と親密な関係がある場合は特に問題ありません。
しかし、相手によってはメールやSNSに嫌悪感を持つ人もいるので、相手をよく考えて送るようにしましょう。
メールやSNSは弔意を使える手段としては正式なものとはされていません。
メールやSNSで送った場合は改めて遺族に、口頭で弔意を伝えるのがいいでしょう。
メールでお悔やみを伝えるメリット
メールでお悔やみを伝えるメリットはどのような点があるのでしょうか。
すぐにお悔やみを伝えることができる
伝えたいときに伝えたい気持ちを、手軽に伝えることができるのがメールのメリットです。
遺族が都合のいい時間で見られる
受け取った方は、自分の都合のよいタイミングでメールを読むことができます。
遺族は葬儀の準備などであわただしくしていますが、手の空いた時間にメールを読むことができます。
硬くなりすぎない
メールなら硬くなりすぎず、口語的な自然な表現で、慰めや励ましを伝えることができます。
送る側と遺族の関係性によって、その表現の仕方もさまざまでしょう。
メールでお悔やみを伝えるデメリット
一方、メールでお悔やみを伝えるデメリットはどのような点があるのでしょうか。
送り主と遺族の関係性による
メールでお悔やみを伝えてもいいのかは、送る側と遺族の関係性によります。
その関係性は他人ではなかなかわからないので、自分でしっかり判断する必要があります。
正式なお悔やみではない
いくら親しい間柄であっても、メールやSNSは正式なお悔やみを伝える手段とは言えません。
後日改めて、挨拶に出向くなど、可能な限り、直接お悔やみを伝えるようにしましょう。
メールでお悔やみを伝える際のポイント
メールでお悔やみを伝える際のポイントはどういった点でしょうか。
タイトルに要件を簡潔に書く
件名を見ただけで伝えたいことがわかるようにしましょう。
とはいえ、「残念」とか、「悲しい」といった、迷惑メールによく見られるような件名の表記は控えます。
例えば、「お悔やみいたします (鈴木より)」「佐藤よりお悔やみいたします」といったように、送信者の名前などの情報が具体的に記載されているといいでしょう。
丁寧な言葉遣いをする
メールとはいえ、手紙と同様にお悔やみの気持ちを表すためのものであることに変わりはありません。
手紙のように形式的な文章でなくてもかまいませんが、故人や遺族には敬称を使うといった、普段のメールでは使わないような、丁寧な言葉遣いを心がけるようにしましょう。
文章は短く簡潔に
本文は相手が読みやすいように簡潔に短く書くようにしましょう。
1段落は2~3行とし、段落と段落の間は空白を1行入れると読みやすいです。
時候の挨拶などの前置きは長くなるので省略します。
大切なのは相手に自分の気持ちが伝わることですが、送付する前に1度書いた文章を読み直すといいでしょう。
忌み言葉を使わない
挨拶と同様ですが、重ね言葉や死を連想させるような忌み言葉は、メールを送る場合でも避けるようにしましょう。
また、「天寿を全うした」とか「大往生でした」などと、高齢者が亡くなった場合に言うことがあります。
しかし、こういった言葉は遺族が使うものです。
遺族以外の人がうっかりこのような言葉を使うのは間違いであり、遺族に対して失礼でしょう。
誤字・脱字を確認する
メールを送信する前に、誤字・脱字のチェックを行うことも大切です。
文章を作成後、チェックしてみると変換ミスやコピペミスがよく見られます。
数字の表記は英数字なのか、漢数字なのか、丸で囲まれた英数字なのか、ローマ数字なのかを確認します。
また、同じ言葉を書き表すのに複数の表記となる、いわゆる「表記ゆれ」がないかも注意しましょう。
例えば「スマホ」と「スマートフォン」「スマートホン」などがあります。
このような文字は表記を統一するようにしましょう。
さらに、文字化けや不適切な表現、不自然な言いまわしなどがないかもチェックしましょう。
お悔やみメールの例文
お悔やみメールの文例をご紹介します。
友人に送る場合
相手が友人の場合は堅苦しく形式的な表現にする必要はありません。
とは言っても、フランク過ぎる表現もよくないでしょう。
くだけた表現ではなく、簡潔にわかりやすい文章を作成するように心がけましょう。
例文は以下の通りです。
【タイトル】山田より、お悔やみ申し上げます。
【本文】
突然の訃報、心からお悔やみ申し上げます。
大変でしょうが、ご無理をされませんように。
何かできることがあれば教えてください。
なお、返信は不要です。
上司に送る場合
上司へお悔やみメールを送る場合には故人の敬称にも気を付けましょう。
表記は、父親の場合はご尊父様、母親の場合はご母堂様とします。
葬儀に参列できない場合はお詫びの言葉を書き加えることも忘れないようにしましょう。
例文は以下の通りです。
【タイトル】お悔やみ申し上げます(〇〇)
【本文】
このたびは突然のことで驚いております。
ご尊父様のご逝去に際し、謹んでお悔やみを申し上げます。
本来であれば弔問にお伺いすべきところではありますが、略儀ながらメールにて失礼させていただきます。
なお、ご返信は不要です。
同僚に送る場合
会社を休んでしまったことに対して、罪悪感を感じる方もいるため、会社での仕事は気にしなくてもいいということを伝えましょう。
例文は以下の通りです。
【タイトル】高橋です このたびはご愁傷様です
【本文】
ご尊父様のご逝去に、心よりお悔やみを申し上げます。
大変な時期だと思いますが、どうかご自愛ください。
留守中はお仕事のことは気にせず、落ち着くまでご家族とゆっくりとお過ごしください。
何かお手伝いできることがありましたら、遠慮なくおっしゃってください。
なお、返信は不要です。
部下に送る場合
部下にお悔やみの言葉をメールで送る際の例文です。
【タイトル】田中です。お悔やみ申し上げます。
【本文】
御母堂様のご逝去を知り、びっくりしております。
メールにて失礼ではございますが、お悔やみ申し上げます。
いろいろと大変だと思いますが、無理しないようにしてください。
仕事のことは気にしないでください。
ご冥福をお祈りします。
なお、返信は不要です。
取引先に送る場合
取引先にメールでお悔やみを伝える場合は、会社名と名前を明記しましょう。
参列できない事のお詫び、お悔やみの言葉を伝え、返信は不要と伝えましょう。
例文は以下の通りです。
【タイトル】【株式会社富士産業 阿部より】お悔やみ申し上げます。
【本文】
アルプス商事株式会社
営業事業部 馬場様
ご尊父様ご逝去の報に接し、謹んでお悔やみを申し上げます。
メールにて略儀ながら失礼させていただきます。
返信のお気遣いは結構でございます。
どうかご家族様と共にごゆっくりとお過ごしになってください。
ご冥福を心からお祈りいたします。
……………
株式会社富士産業
阿部 和夫
スポンサーリンク葬儀に参列したときの挨拶のまとめ
ここまで葬儀の挨拶のタイミングや、挨拶の文例についてお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。
- お悔やみの言葉は、故人を悼み遺族を慰める気持ちを表す参列時の挨拶のポイントは忌み言葉を避ける、死因を聞かない
- 参列者が挨拶をするタイミングは、受付時、通夜が終わった後、告別式中など
- お悔やみをメールで伝えても親しい間柄であれば失礼にあたらない
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
監修者
田中 大敬(たなか ひろたか)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。
お葬式の関連記事
お葬式
更新日:2023.12.06
葬儀後の労いの言葉には何がある?遺族に声をかける際の注意点も解説
お葬式
更新日:2022.10.20
お悔やみの言葉は親戚同士でも言うべき?避けるべき言葉や挨拶とは
お葬式
更新日:2024.03.28
義理の祖母の葬儀には参列するべき?お悔やみの言葉についても解説
お葬式
更新日:2022.11.19
喪服はネックレスなしでもいい?知っておきたいネックレスの選び方
お葬式
更新日:2022.11.21
お通夜の服装は私服でも大丈夫?私服で良い理由や選び方などを紹介
お葬式
更新日:2022.11.21
葬儀で孫が行う挨拶のマナーは?文例や弔辞の書き方についても解説