閉じる

法事法要

葬儀で飾る提灯の意味は?贈り方や処分について解説

更新日:2023.11.24

お盆

記事のポイントを先取り!

  • 葬儀後に提灯を飾るのは初盆のとき
  • 提灯に書かれている文字には意味がある
  • 提灯は飾る期間が過ぎたら処分する

提灯が飾られた状態で、式場や自宅で葬儀が執り行われています。

しかし、葬儀に飾られている提灯は見たことはあっても、意味などは分からない方が多いと思います。

そこでこの記事では、葬儀の際に飾る提灯について解説します。
提灯の処分についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 提灯とは
  2. 葬儀で飾る提灯の名前と意味
  3. 提灯の飾り方
  4. 葬儀後に提灯を飾るタイミング
  5. 葬儀後の初盆での提灯代の贈り方
  6. 毎年お盆に飾る提灯の種類・注意点
  7. 提灯の処分方法
  8. 葬儀で飾る提灯のまとめ
スポンサーリンク

提灯とは

提灯(ちょうちん)とは、室町時代に中国から伝わり、古来から使われる携帯型照明具です。

独特の丸みを帯びた形は、葬式のみならず縁日の屋台などでもおなじみのものです。
胴体の蛇腹部分(火袋)を折り畳んでコンパクトに収納できます。

近年ロウソクを入れて使うもの、電球を入れるものが普及しています。

「軒下に提げたり、手に提げて持ち歩く灯り」から、「提灯」と呼ばれるようになったと言われています。

スポンサーリンク

葬儀で飾る提灯の名前と意味

ここから、葬儀で飾られる提灯に書かれている文字の意味を見てみましょう。

御霊燈

御霊燈(ごりょうとう)には、故人の魂を送ったり迎えたりするという意味があります。
葬儀で提灯を飾る際は、「御霊燈」の提灯を家や葬儀場の門前に飾るのが一般的です。

元々は、近隣の住民に、葬儀が執り行われていることを知らしめる役割があったとされています。

近年は近所付き合いの希薄化などが原因で、提灯を飾る機会は減少しています。

忌中

忌中(きちゅう)は、故人の冥福を祈るため、遺族が喪に服している最中であることを示しています

四十九日が明けるまでの間、この字の書かれた提灯を掲げます。
近隣に喪に服していることを知らしめる意味がありました。

近年では提灯の代わりにプレートや紙を玄関に表示することもあります。

還浄

還浄(げんじょう)は、故人が仏の世界に還ったことを意味しています。
特に浄土真宗においては、故人はすぐに極楽浄土に行くという思想があります。

「忌中」の代わりに「還浄」という言葉を使う方がいます。

浄土真宗に限らず、死を穢れたものと捉える方の中には、「忌中」ではなく「還浄」と書いてある提灯を飾る方もいる。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

提灯の飾り方

葬儀の場合は門前に「御霊燈」と書かれた提灯を飾ることが多いです。
お盆の場合は、絵柄の入った盆提灯を精霊棚や仏壇の前に対にして飾ります。

提灯が飾られている数が多いほど、故人は慕われていたと考える風習もあります。
しかし、飾る数自体に決まりはないので、各家庭の事情に合わせて飾るようにしましょう。

初盆の際は、盆提灯の他に白提灯を一つ、玄関先や縁側の軒先に飾るようにします。
近年防犯上の理由から、特に都市部の場合は仏壇に飾る事も多いです。

故人の魂が還てくる目印となります。

スポンサーリンク

葬儀後に提灯を飾るタイミング

葬儀後に提灯を飾る場面は初盆になります。

初盆

初盆とは、故人が亡くなってからの初めての盆を指します。
本来は、四十九日が明けて以降、初めてのお盆というのが正式な定義です。

日程的制約から翌年に持ち越すこともあります。
通常のお盆との違いは知人も招いて盛大に故人の魂を迎えるという点です。

初盆で使用する提灯

通常、盆の時に飾る提灯には、絵柄や家紋が入ったりとバリエーションがあります。
初盆では通常の提灯に加えて無地の白提灯を使用します

目立つため、故人が道に迷わない目印となります。
白提灯は一つで大丈夫です。

初盆の提灯はいつから飾る?

白提灯は盆の初日から最終日まで飾ります。
迎え盆である8月13日に提灯を飾って火を入れます。

送り盆である16日に明かりを落とすのが通常です。
一部の地域では7月に行われることもあります。

葬儀で使用した提灯を飾ってもいいの?

盆提灯と葬儀用の提灯は、厳密には違うものです。
使い分けるのが無難でしょう。

葬儀用提灯は故人の成仏を願うものです。
一方、盆提灯は故人の魂を迎え供養するものです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

葬儀後の初盆での提灯代の贈り方

昔は提灯を初盆で送るという風習もあったようです。
現代では提灯代を現金で送ることが多いようです。

のし袋の選び方・書き方

のし袋は白黒、銀黒、白黄の結びきりの水引のものを選びましょう。
表書きは御献灯料、御供、御提灯料などから選びます。

提灯代を渡すタイミング

初盆の1週間前には渡しておきましょう。
提灯代は提灯購入費だけでなく、初盆で親族にふるまう食事代に使われることもあります。

提灯代の相場

明確な決まりはありません。
故人との関係性、地域によっても相場は変わります。

  • 仕事関係者 3000~5000円
  • 遠い親戚、親しい友人 5000~1万円
  • 関係の近い親戚 1万~3万円
スポンサーリンク

毎年お盆に飾る提灯の種類・注意点

盆提灯は故人が迷わず帰ってくるための目印として、毎年飾るものとされています。

盆提灯の種類

盆提灯には様々な種類があります。

大内行灯

床において使用する3本足の一般的な盆提灯です。

住吉提灯

円筒形の長細いタイプの提灯です。
上から吊って使用します。

御所提灯

上から吊るして使う壺のような形のものです。
この形式のものを岐阜提灯と呼ぶ場合もあります。

神道用白木盆提灯

白木でできた、大内行灯と似た見た目の提灯です。
神道でも使用できます。

お迎え盆提灯

お墓で迎え火などを行った際に、故人の魂を迎える目的で使用します。
持ち手付きの提灯です。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

提灯の処分方法

葬儀や初盆で使用する提灯は、その期間のみにしか使えないものです。
時期が過ぎた提灯は以下の方法で処分をします。

  • お焚き上げ 
    仏具や故人の愛用品などを燃やして供養する儀式です。
  • 送り火
    お盆の風習の一つで、故人の霊を迎える儀式です。
    昔は一般的でしたが、現代では庭先で行うことは困難と言われています。
  • 提灯を塩で清め、白い紙に包んだのちに一般ごみとして出す
  • 自治体の収集サービスを使う

盆提灯はほこりなどを軽くハタキでたたき、たたんでから新聞紙などで包み密封し保管します。

提灯の箱の中に、虫食い防止のため衣類用の防虫剤などを入れるとなお良いです。

スポンサーリンク

葬儀で飾る提灯のまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

この記事では葬儀の際の提灯について解説してきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 提灯には葬儀を近所に知らしめ、故人の成仏を祈る意味合いがある
  • 白提灯を飾るのは初盆のみ
  • 8月13日に飾って火を入れ、16日に明かりを落とす

これらの情報が少しでもお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/