閉じる

法事法要

四十九日の法事の香典相場はどれくらい?香典袋の書き方やマナーも解説

更新日:2022.05.16

香典

線香 ろうそく

記事のポイントを先取り!

  • 四十九日にも香典は必要
  • 故人との関係で包む金額は変わる
  • 表書きは濃墨で書く

四十九日の法事の香典ってお通夜や葬儀と何が違うの?
葬儀時の香典に頭がいきがちで、いざ四十九日を迎えた時に初めて法事での香典相場を考える方は多いです。

そこで、この記事では四十九日での香典について詳しく説明しています。
ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 四十九日の法事に香典はいらない?
  2. 四十九日の法事で渡す香典相場
  3. 四十九日の法事での香典袋の選び方
  4. 四十九日の法事での香典袋の書き方
  5. 四十九日の法事での香典の渡し方
  6. 香典が辞退されてしまったときはどうするべき?
  7. 四十九日の法事の香典マナー
  8. 香典をもらったらどうするべき?
  9. 四十九日の法事の香典まとめ
スポンサーリンク

四十九日の法事に香典はいらない?

そもそも、四十九日の法事に香典を持参する必要はあるのでしょうか。

一般的には持参する必要がある

四十九日法要の際には香典の用意することが一般的です。
葬儀や通夜では無いことで香典はいらないと思われるかもしれませんが、遺族が香典を辞退しない限り持参しましょう。

法事には会場費やお布施、引き出物、供花、供物代など、高額な費用がかかります。
施主側の費用負担を軽減するとともに、家族を失った喪家に寄り添う気持ちを表すのが香典になります。

香典辞退の通達があれば持っていかなくてもいい

香典辞退の通達が届いた場合、香典を持っていくことは控えましょう
無理に渡すのはマナー違反となってしまいます。
遺族の意向を尊重することが大切です。

香典辞退の理由には以下が考えられます。

  • 故人の思いや家族の意向
  • 参列される方への金銭的配慮
  • 遺族の中でも関係性が低い方への配慮
スポンサーリンク

四十九日の法事で渡す香典相場

費用

四十九日で渡す香典は葬儀と異なります。
実際、四十九日の法事の際にはいくら準備すれば良いのでしょうか。
故人との関係性や年齢によって相場に違いがありますので、それぞれ解説いたします。

祖父母が亡くなった場合

自分の祖父、祖母が亡くなった場合の相場は3000〜3万円です。

  • 20代の方 3000〜1万円
  • 30代以上の方 5000〜3万円

生前の接点の多さなどで金額が変わってきます。
目安となる金額の範囲で判断しましょう。

両親が亡くなった場合

自分の両親に対しての相場は1万〜10万円です。

  • 20代の方 1万〜5万円
  • 30代の方 2万〜5万円
  • 40代以上の方 5万〜10万円

個人が両親の場合、立場上葬儀を取り仕切ることが多いです。
自分が主催者側の時は、香典を用意する必要はありません。

兄弟が執り行う場合、予め香典の金額を相談しておくと良いでしょう。

兄弟や姉妹が亡くなった場合

兄弟、姉妹がなくなった場合の香典は1万〜5万円が目安です。

  • 20代~30代の方 1万〜3万円
  • 40代以上の方 1万〜5万円

自分と近い関係のため最低1万円からが相場となります。
各々の経済事情を考慮して金額を設定しましょう。

親戚が亡くなった場合

叔父や叔母などの親戚が亡くなった場合は、5000〜3万円が基準です。

  • 20代の方 5000〜1万円
  • 30代の方 1万〜2万円
  • 40代以上の方 1万〜3万円

友人や知人が亡くなった場合

友人や知人が亡くなった場合の香典は、3000〜1万円が目安となります。

  • 20代の方 3000〜5000円
  • 30代以上の方 5000円〜1万円

他の参列者と香典の金額が大きく違う状況を避けるのであれば、親しい友人などに事前に相談しておきましょう。

会食がある場合

法事の際に会食があることも多いでしょう。
会食がある際は会食費用を考慮し、多めに包むのがマナーです。

会食がないときの相場より5000~1万円多く渡しましょう。
金額がキリのよい数字になるように設定しましょう。

香典について以外の、お墓やお葬式などについての情報は以下から確認できます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

四十九日の法事での香典袋の選び方

封筒 香典

一口に香典袋と言っても、様々なデザインのものがあります。
法事の時にはどのような香典袋を選べばよいのか解説します。

葬儀の時と同じもので良い

基本的には葬儀の時と同じものでかまいません。
仏式の法事ですので、十字架やユリの絵柄が入ったキリスト教用の香典袋は避けるようにしましょう。
また、中に包む金額に応じて袋のランクも合わせましょう。

水引の色

適切な袋は、主に水引の色によって変わります。

  • 3000〜5000円 黒白もしくは紫白の水引が印刷されたもの
  • 1万~2万円代 黒白もしくは白銀の水引が実際についているもの
  • 3万円以上 黒白もしくは白銀か双銀の水引が実際についているもの

水引の色は他にも藍銀や黄白などの色があります。
黄白の水引は関西地方で使われることが多いです。
双銀は豪華な見栄えで5万円以上包む際に利用されることが多いです。

スポンサーリンク

四十九日の法事での香典袋の書き方

封筒 香典

香典袋には表書きや裏書きがあります。
それぞれ正しい書き方があり、間違った書き方をしてしまうと失礼にあたります。
事前にどこの宗派か調べ、正しい表書きをしましょう。
表書きや裏書き、墨の色まで詳しく解説していきます。

表書きは宗教によって異なる

宗教によってルールが異なるのでしっかりと確認しましょう。

  • 仏式 御仏前・御香料・御香典
  • 神道 御玉串料・御神前・御榊料
  • カトリックの場合 御ミサ料
  • プロテスタントの場合 弔慰料

葬儀などで用いられる「御霊前」は、四十九日法要では用いません

四十九日を境に故人が仏になると考えられるためです。
水引の上に上記の文字を、下に贈り主を書きます。
名前は三名以内の場合は連名で、4名以上の時は「~一同」のように記入しましょう。

裏書きには住所と金額を記入

香典袋には中袋があるものとないものがあります。
中袋がないときは外包みの裏面に住所、金額をそれぞれ記入します。
住所や金額は縦書き漢数字を用いて書きます。

金額は「金壱萬圓」のように記載しましょう。
住所と金額は左下に並べて記入します。
中袋がある場合は表面に金額を書き、裏面に氏名と住所を記入します。

濃墨のペンを使う

表書きの記入には濃墨の筆や筆ペンを使用しましょう。
葬儀の際は、薄墨のペンを使います。
悲しみで涙がにじんだり、墨を磨る心の余裕がないことを表現します。

金額は旧字体で記入

金額などの漢数字は旧字体で記入しましょう。
「一」「二」「三」であれば、「壱」「弐」「参」と記入してください。
参考例はこちらです。

  • 「五千円」→「伍仟圓」
  • 「十万円」→「壱拾萬圓」

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

四十九日の法事での香典の渡し方

香典 ふくさ

法事の際は葬儀のように受付がない場合が多いため、香典を渡すタイミングに悩む方も多いでしょう。
香典を渡す際の基本的なマナーは、非常に重要になります。

法事が始まる前に遺族に手渡しする

法事が始まる前に遺族に手渡しするのが一般的です。
喪主に直接手渡ししましょう。
法事によっては祭壇の経机に置く場合もあるようです。

袱紗(ふくさ)に包んで持参する

香典を持参するときは袱紗に包みましょう。
袱紗とは、祝儀や不祝儀を包む布のことを言います。
黒色や灰色、紫色などの寒色系のものが好まれます。

袱紗の包み方

袱紗での香典の包み方

袱紗を菱形の形に袱紗を広げ、その中央に香典袋をおきます。
その後、右・下・上・左の順に袱紗で包みます。

袱紗の渡し方

香典を袱紗から目の前で取り出して渡すことがマナーです。
折りたたんだ袱紗に香典袋をのせ、相手が文字を読みやすい方向に回転させて渡します。

法事に参加できないときは現金書留で郵送

やむを得ず参列出来ない場合は、香典を現金書留で郵送しても問題ありません
その場合は必ず香典袋に入れ、その後に現金書留の封筒にいれます。

内容の記入漏れがないように、念のためもう一度確認します。
手紙も添えて遺族を思う気持ちを伝えるとよいでしょう。

スポンサーリンク

香典が辞退されてしまったときはどうするべき?

お供え 果物

香典を辞退された場合、供花供物を送るのもおすすめです。
供花は白菊、ユリ、胡蝶蘭、供物の場合は果物、缶詰、線香、ろうそくがよく選ばれます。
これらの品を送ることで哀悼の意を伝えることができます。

ただし、供花、供物も辞退される場合があります。
送る前に施主側に意向を確認しましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

四十九日の法事の香典マナー

葬儀 数珠 合掌

四十九日法事の香典について、細かいマナーを解説していきます。

お札の向きに注意する

お札は基本的に肖像画を下にして、向きは裏向きに入れましょう。
このようにする理由は2つあります。

  • 施主側が香典を受け取った後、お札を香典袋から出す時に金額が確認しやすくい
  • 悲しみ、顔を伏せている状態を表現できる

複数のお札を入れる時には、上下と向きは揃えて入れましょう。

新札でもOK

四十九日法事の場合、香典は新札であっても問題ありません。
しかし葬儀では新札を使用することは死を予想していたという意味になり、マナー違反です。
用途に応じて使い分けましょう。

香典の金額は4と9を避ける

49という数字は、死や苦を連想させる数字です。
そのため使用するのを避けましょう。
これは四十九日法事のような不祝儀はもちろん、結婚式などの祝儀であっても同様です。

スポンサーリンク

香典をもらったらどうするべき?

葬儀の場合と同様、法事で香典を頂いた場合も香典返しが必要です。
親族から香典返しはいらない旨を伝えられることもありますが、その際は香典返しは不要です。
特に辞退されなかった場合、頂いた金額の3分の1から半分程度の価値の品物を送ります。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

四十九日の法事の香典まとめ

fin

ここまで四十九日の法事の香典について、マナーや注意点を解説してきました。
この記事のおさらいをすると以下の通りです。

  • 四十九日法事の香典は辞退がない限り必要
  • 香典の相場は身近な人の場合や会食がある場合その分高くなる
  • 新札を入れても問題ない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/