閉じる

お葬式

天理教の葬儀はどのような特徴があるの?葬儀の流れや注意点も解説

更新日:2024.02.04

宗教

喪服

記事のポイントを先取り!

  • 天理教の考え方は神道と似ている
  • 天理教の葬儀では数珠は不要
  • 天理教の通夜はみたまうつしと言う

葬儀において宗教・宗派ごとに作法が異なる場合ばあります。
天理教の葬儀においても、仏式と異なる点があります。

天理教の葬儀に参列する際に、少しでも不安を解消したいという方もいらっしゃると思います。
そこで、この記事では天理教の葬儀について解説します。

天理教の葬儀後の法要も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 天理教とは
  2. 天理教の葬儀の特徴
  3. 天理教の葬儀にかかる費用の相場
  4. 天理教の葬儀の流れ
  5. 天理教の香典のマナー
  6. 天理教の葬儀での注意点
  7. 天理教の葬儀で使われる祭壇
  8. 天理教の葬儀後の法要
  9. よくある質問
  10. 天理教の葬儀まとめ
スポンサーリンク

天理教とは

天理教は江戸時代の天保9年(1838年)に始められました。

教祖は中山みきです。

信仰の中心となるのは奈良県天理市に位置する天理教の聖地「ぢば」です。

2021年で信者数が約200万人、日本国内を中心に約1万6000もの教会があり、その規模は決して小さくありません。

その教えは、海外80カ国にも広がっています。

スポンサーリンク

天理教の葬儀の特徴

天理教はもともと神道の一派でした。

そのため、葬儀では特に神道と似ている部分が多いです

死に対する考え方

天理教では今の体は神様からの借り物と考えられています。

死は体を神様に返すことと考えられています。

死後は新しい体が見つかるまで自分の魂を神様に預かってもらうと考えられています。

そのため、天理教では亡くなることを出直すと呼びます。

諡(おくりな)

天理教では、仏教でいう戒名の変わりに諡(おくりな)というものが与えられます。

亡くなった年齢と性別によって決められている言葉が、生前の名前の最後に付けられます。

  • 0~3歳の男女 : 嬰児
  • 4~6歳の男女 : 稚児
  • 7~15歳 男 : 童男  女 : 童女
  • 16~19歳 男 : 彦 郎子彦 女 : 姫
  • 20~40歳 男 : 郎男 女 :郎女
  • 41~70歳 男 : 大人 女 : 刀自
  • 71歳以上 男 : 翁 女 : 媼

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

天理教の葬儀にかかる費用の相場

費用 電卓

天理教の葬儀にかかる費用は、一般的な葬儀と変わりません

葬儀形式によって値段が変わるので、ここでは形式別の平均的な葬儀費用を紹介します。

  • 一般葬…約120万円
  • 家族葬…約110万円
  • 一日葬…約50万円
  • 直葬・火葬…約10万円~30万円
スポンサーリンク

天理教の葬儀の流れ

天理教の葬儀はお通夜告別式の2日間行われます。

仏式の葬儀と異なる点もあるので、流れをしっかり確認して参加する際の参考にしましょう。

ここで紹介する葬儀の流れは一例であり、規模や教会によって変わることもあります。

お通夜

天理教ではお通夜のことをみたまうつしの儀と呼びます。

神様に体を返し、魂(みたま)を神様のところへ還すことからこのように呼ばれています。

みたまうつしの儀の流れは以下の通りです。

  1. 斎主・斎員入場
  2. 祓詞(はらいことば)
       諄辞(じゅんじ)と呼ばれる奏上お祓いの言葉が述べられます。
       諄辞が読まれている間は、頭を下げましょう。
  3. 大麻(おおぬさ)祓い行事
       大麻(おおぬさ)を使ってお祓いが行われます。
       みたまからお供物、斎主の順でお祓いが行われ、参列者は最後です。
       お祓いを受けている間は頭を下げましょう。
  4. うつしの詞奏上、みたまうつしの儀
       うつしの詞は、みたまうつしの儀を行う初めに奏上されるものです。
       読まれている間は頭を下げましょう。
  5. 献饌(けんせん)
       神前に供え物を供えます。
  6. 斎主の玉串奉献(たまぐしほうけん)、しずめの詞奏上
       玉串奉献は仏教の焼香にあたるものです。(下記にて解説)
       心を玉串にのせ、神様に捧げるという意味を持ちます。
       しずめの詞はみたまうつしの儀の最後に捧げられ、儀を完了させるための詞です。
       読まれている間は頭を下げましょう。
  7. 斎員列拝(れっぱい)
       参列者一同で一礼をし、列拝を行います。
       列拝では、二礼四拍手一拝四拍手一礼を行います。
       神道とは違い、音を立てて構いません。
  8. 喪主、遺族・親族、参列者の順で玉串奉献および列拝
  9. 斎主・斎員退場

この後、会食が行われます。

玉串奉献の作法

玉串とは、榊(さかき)の枝に紙の飾りを麻ひもでつけたものです。

  1. 左手の手のひらを葉先の下に、右手は根元を上から持つようにして玉串を受け取る
  2. 祭壇前に進み、一礼
  3. 玉串を時計回りに回転させ、根元が祭壇を向くように置く
  4. 二礼四拍手一拝四拍手一礼
  5. 祭員と遺族に一礼

告別式

みたまうつしの儀の流れとほぼ変わりません。

告別式のための詞などがあります。

  • 斎主・斎員入場
  • 献饌
  • しのびの詞奏上
  • 斎主の玉串奉献、告別詞(こくべつことば)奏上
       告別詞は告別式を執り行う際に述べられる詞です。
  • 斎員列拝
  • 喪主、遺族・親族、参列者の順で玉串奉献および列拝
  • 撤饌(てっせん)
  • 斎主・斎員退場

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

天理教の香典のマナー

香典

香典は、故人に対する気持ちを表すものです。

天理教では香典のことを玉串料と呼びます。

表書きに使う言葉

表書きには「御玉串料」「御榊料」「御霊前」と書きます。

仏教で使われる「御仏前」は使えません。

香典返しの際には「偲草」と書きます。

香典袋の種類

香典袋は、通常の葬儀で使われるものを使用して構いません

香典袋で蓮の花が描れているものは、仏教で使うものなので避けましょう。

また、十字架やユリの花の絵が入っているものはキリスト教で使うものなので避けましょう。

水引

水引は、黄色と白、黒と白、銀色のもの使います。

地域によっても違うので、不安な場合は葬儀社などに確認しましょう。

形は「結びきり」を使います。

香典の相場

香典の金額の相場は、一般の葬儀と同様に年齢や故人との関係性によって変わることが多いです。

一律一万円のように金額を決めている教会もあります。

スポンサーリンク

天理教の葬儀での注意点

スーツ

香典袋以外にも注意するべきことがあるので紹介します。

数珠を持たない

数珠は仏教用具ですので、天理教では使いません

持ってきても取り出さないようにしましょう。

お悔やみの言葉は言わない

天理教では死ぬことは不幸なことと捉えていません。

「この度はご愁傷さまでございます」などのお悔やみの言葉は使わないのがマナーです。

諡料は要らない

先ほど紹介したように、天理教の葬儀では、諡(おくりな)が付けられます。

しかし、仏教の戒名料のようなものは不要です。

天理教の葬儀の服装

お葬式になかなか参加する機会自体があまりない方も多いかと思います。

また仏教とはまた違う神式の天理教だと、どんな服装にすれば失礼がないかわからない方もいらっしゃるかと思いますが、葬儀の場合は基本的に、黒の礼服に身を包みます。

男性は黒いネクタイに鞄を持ち女性は黒いストッキングを履きます
イヤリングやネックレスなどが真珠であれば、失礼になりません。

仏教と違う点は数珠を持たない点です。
他は仏教の葬儀と同じ服装であれば、問題はありません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

天理教の葬儀で使われる祭壇

葬儀 祭壇

神道と同じように、天理教でも神式祭壇を使います

天理教で用いられる神式祭壇には3つほど特徴があります。

  • 祭壇前面の神饌(しんせん)が並べられること
  • 神鏡が祭壇上段に飾られること
  • 参列者の挨拶をする場所には玉串案が置かれること

神饌とはお供え物のことで、米、酒、海・魚、野菜、塩、水などがあります。

玉串案とは焼香台のかわりのもので、玉串を置くための台です。

スポンサーリンク

天理教の葬儀後の法要

仏式の法事・法要を天理教では「旬日祭しゅんじつさい)」と呼びます。
天理教ではご逝去した当日を出直しした1日目とし、10日ごとに旬日祭を行います。

天理教の教えでは、「誕生とともに神様から身体を貸していただき、死後お返しして新たに生まれ変わる」という死生観であるため、「出直し」という表現を使います。

十日祭

十日祭とうかさい)は、仏教でいう初七日法要にあたります
しかし近年は、葬儀当日に行うことが増えてきました。

十日祭の日程は教会長と打ち合わせをして決めます。
天理教では仏教で行う通夜振る舞いや、茶話会などの飲食の提供はありません。

天理教は主に、仏教の通夜にあたいする御霊移し(みたまうつし)や告別式の儀式を行うのが特徴です。

五十日祭

天理教の五十日祭は仏教でいう四十九日にあたります
仏教の四十九日同様、五十日祭は大切な節目となりますので、盛大に行われます。

五十日祭も教会長と打ち合わせをして、日程を決めます。

一年祭

五十日祭のあとは一年祭、十年祭、二十年祭、三十年祭と十年ごとに行い、五十年祭が一つの区切りとなります。

天理教では命日を「出直し」と表現し、その出直しから一年経った日に一年祭を行いますが、集まりやすいように一年になる前の週末に行うことが多いです。

一年祭は、仏教でいう一周忌にあたり、遺族、親族をはじめ知人・友人にも声をかけて集まり、盛大に行います。

出直し後に行う祭事の中では、一年祭が最も盛大に執り行われ、神主に祭祀をあげてもらってから会食という流れが一般的です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

よくある質問

Q:天理教の葬儀費用はいくら?

気になる葬儀費用ですが、天理教も仏教の葬儀と基本的に変わりません。
通夜と葬儀を行う一般的なものであれば、約120万円ほどになります。

参列者の人数や飲食物・会場のランクなどによって、金額は大きく変わってきます。

Q:天理教の香典袋の書き方は?

香典とは本来、仏教の言い方になります。

天理教では表書きを「玉串料」、「御榊料」、「御霊前」と書き、百合や蓮がある封筒は避け、白い無地の封筒を使用するのが一般的です。

金額は仏式と同様に考えて構いません。

Q:天理教の忌明けはいつ?

天理教の忌明けは五十日祭で、仏式の四十九日に相当します。

スポンサーリンク

天理教の葬儀まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで天理教の情報や、天理教の葬儀の特徴などを中心にお伝えしてきました。

  • 天理教は教祖が中山みきで、聖地「ぢば」を信仰の中心としている宗教
  • みたまうつしの儀(通夜)のあと告別式が行われる
  • 数珠を持たないなどの独自の注意点がある
  • 天理教の香典の表書きは「御仏前」は使わない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/